文字
背景
行間
三郷工業技術高等学校 360°パノラマ施設紹介
機械科の課題研究
課題研究
本校の全学科の3年生は「課題研究」という科目で、卒業に向けて1年間かけて1つの研究テーマのもと製作を行ったり、資格取得に取り組んでいます。(機械科3年生は週に1回2時間)。取り組んだ1年間の成果は3学期に行われる発表会で示すこととなります。選択できるテーマを増やすため、機械科と電子機械科は合同で実施しています。下記にテーマの例を紹介します。
★国家技能検定 機械検査2級
製品製作に必要な知識や部品を検査する能力が問われる機械検査技能士2級合格を目指します。

★アイアンクラフト(鉄を使った工芸作品作り)
鉄を切ったり、曲げたり、溶接したりで作品を作りあげていきます。
★国家技能検定 機械検査2級
製品製作に必要な知識や部品を検査する能力が問われる機械検査技能士2級合格を目指します。
★燃料電池機関車製作
水素と酸素を燃料とするクリーンな燃料電池を動力源とした機関車を製作。一つずつ部品を作ります。
水素と酸素を燃料とするクリーンな燃料電池を動力源とした機関車を製作。一つずつ部品を作ります。
★木工
木材を加工し、役立つもの(部活動で使うベンチ、部品入れ、就職活動時に使う書類入れなど)を製作
木材を加工し、役立つもの(部活動で使うベンチ、部品入れ、就職活動時に使う書類入れなど)を製作
★危険物取扱者試験
ガソリンなどを扱うのに必要な危険物取扱者試験の乙種全類合格を目指す。
ガソリンなどを扱うのに必要な危険物取扱者試験の乙種全類合格を目指す。
★小型万力(まんりき)製作
万力(まんりき=バイス)を機械加工を駆使して製作
万力(まんりき=バイス)を機械加工を駆使して製作
★ルアー製作・フライタイイング
手作りでルアーやフライを製作
手作りでルアーやフライを製作
★何でも修理・製作
依頼を受けて、修理、製作を行います。ハイブリッド機関車の製作も。
依頼を受けて、修理、製作を行います。ハイブリッド機関車の製作も。