文字
背景
行間
◎スマートフォンからは、この下にある[≡]をタップする(押す)とメニューが表示されます。また、各学科へのメニューなどは中ほどにも表示されます。
ひかり号とは

電気科では、3年生で実施される、「課題研究」という授業において鉄道製作をテーマにする班があります。「課題研究」は、生徒が2年間で学んできた、専門の知識を元に生徒自身が課題を設定し、1年間を通して研究します。
電気科でも、電気の専門知識を生かした様々なテーマで毎年実施していますが、
「鉄道製作」をテーマにした班は毎年技術を継承しながら下の学年に受け継がれてきたテーマです。
(※ ↑ 画像をクリックすると動画が見られます。 ↑ )
鉄道製作班では、運転装置を備えたミニ新幹線「ひかり号」の製作・メンテナンスをしながら、
構造の研究を行うとともに地域のイベントに出展し、見学者に乗車していただく活動も行っています。
~過去の参加イベント~
2019 高校生のつくる鉄道展(鉄道博物館)→記事 |
2018 第8回工業高校生が作る鉄道展 第28回埼玉県産業教育フェア →記事 三郷市民文化祭 →記事 三郷市立立花小学校乗車体験 →記事 交通安全フェスタ2018 →記事 みさとスポーツフェスティバル2018 →記事 さつき祭り2018 →記事 みさと団地夏祭り →記事 |
2017 第7回工業高校生がつくる鉄道展 →記事 三郷市産業フェスタ →記事 埼玉県産業教育フェア →記事 埼玉県フェア →記事 立花小学校低学年児童来校 →記事 第22回さつき祭り →記事 みさと団地夏祭り →記事 |
2016 第6回工業高校生がつくる鉄道展 →記事(1日目、2日目) 三郷市産業フェスタ →記事 埼玉県産業教育フェア →記事(1日目、2日目) 三郷市民文化祭 →記事 みさと団地夏祭り →記事 三郷団地八街区夏祭り →記事 |
2015 埼玉県産業教育フェア →記事 三郷市産業フェスタ →記事 第5回工業高校生がつくる鉄道展 →記事(1日目、2日目) 三郷市民文化祭 →記事 三郷教習所交通安全フェスタ →記事 みさと団地夏祭り →記事 泉町会夏祭り →記事 |
2014 第4回工業高校生がつくる鉄道展 →記事 三郷市商工祭 →記事 埼玉県産業教育フェア →記事 ちんだ祭り →記事 三郷ピアラシティ夏祭り →記事 |
0
1
6
7
0