電気科日誌

電気科日誌

学科ホームルームおよび対面式

 4月10日(木)電気磁気実習室で学科ホームルームを行いました。新入生に電気科の職員を紹介や電気科の専門教科で使用する教室の説明、管理室の入室方法などを説明しました。

 その後、体育館にて対面式を行いました。対面式とは、入学してきた1年生に三工技での生活で知っておくとよいことや、各学科の教員の説明などを行う行事です。発表は3年生が行っており、今回の電気科は昼食について新入生に動画を使いながら説明しておりました。特にパン販売に注力して説明をしておりました。

 

電気工事士撮影会

 3月11日(火)電気磁気実習室において、電気工事士撮影会を行いました。日程の関係で、3年生だけの撮影となりました。

 学生時代に免許を取得することで、進路実現での幅を広げ、多くの分野で活躍されてきたと思います。この経験を糧に今後も活躍してください。おめでとうございます!

電工キング表彰

 3月06日(木)1年4組の教室にて「電工キング(工事作業部門)」の表彰を行いました。第1位櫻井選手、第2位浅井選手、第3位が太田選手となりました。おめでとうございます。

 表彰されなかった選手の作品の精度も良くなってきて、本当にだれが表彰されるかわからないくらいの出来となりました。

 第1位の櫻井選手はものづくりコンテスト電気工事部門に学校代表になる予定です。頑張ってください。

電工キング決定戦

 2月17日(月)電気磁気室や電気工事室にて電工キングの工事作業部門が行われました。今年は複線図の確認をしっかりと行い、配線などでミスが無くなるように準備をしました。実際に作業が始まると、今まで実習で行ってきた作業をしっかりと行い、素早く作品を作っていました。今年度は時間内に終了しない生徒が無く、技術が向上していること感じられました。表彰は後日行われますが、櫻井選手、浅井選手、太田選手が入賞しました。おめでとうございます!

来年の課題研究に向けて

 2月13日(木)電気磁気実習室にて、来年の課題研究に向けての説明会が行われました。まず、課題研究とはどのような授業なのか。今までの課題研究ではどんな研究されてきたか。最後に、現状の課題を参考にしながら、自分たちが思う課題やその解決方法を考える内容でした。来年はどんな課題研究が行われるか楽しみです。

 

電工キング 練習日

 2月10日(月)に電気磁気実習室にて電工キングの練習会を行いました。今年は複線図の説明や本番に近い材料を配布して工事作業部門の練習を行いました。実習で行った作業を思い出しながら作業を行い、完成した作品は職員に確認してもらいながら、作品の合否をチェックしていました。来週が本番になるのでそれまでにできる作業を行って電工キングを目指してください。

 

課題研究発表会

1月24日(金)に課題研究発表会を行いました。毎年電気科は視聴覚室での発表でしたが、今回は体育館での発表会となりました。電動スケートボードやバッテリーカーなどが試走するには最適な会場だったと思います。

 発表内容は

 ①電動スケートボードの製作

 ②エレキギターの製作 

 ③ 自動ストリッパーの製作

 ④クリスマス イルミネーションの製作

 ⑤バッテリーカーの製作

 の5つのテーマで発表しました。

 1・2年生は先輩の発表を聞きながら、次年度以降に自分がどのような課題研究を行っていくか知る大事な発表会だったと思います。

 発表した3年生の皆さんお疲れさまでした。

 

IKEA新三郷キッズトレイン

 12月14日(土)IKEA新三郷店にてIKEA新三郷キッズトレインとしてミニ新幹線を運行してきました。初めての場所で設置に手間取り、予定の時刻より遅く運行を開始しました。

 IKEAからのサプライズプレゼントを着用しながら、丁寧に運営を行っておりました。サンタさんを含み414名に乗車して頂きました。ありがとうございました。

 

校外学習(工場見学)〔1年生〕

 12月06日(金)に電気科1年生が校外学習(工場見学)にいっております。場所は栃木県にあるトヨタホーム株式会社栃木営業所になります。見学先のトヨタホームでは、住宅を区画に分けて製作し、現地に運び建築をされるそうです。電気配線なども工場内で出来るようなものがあるようなので、生徒は興味深々で出発していきました。良い経験をしてきてください。

彦成中まるごと体験(電気科)

 12月03日(火)本校電気工事室にて彦成中の2年生4名が電気科の授業を体験するために来校して頂きました。授業の内容は電気工事の単位作業になります。電灯をスイッチで点滅できるようにする回路を作成して、実際に通電確認を行いました。全員通電しました。慣れない工具を使い実際に使用する機器を使っての体験になります。この体験を通して高校選択の一助になればと思います。ありがとうございました。

1 1 4 0 4 5
令和4年度
0 5 9 7 9

H29 16347hit :H30 19055hit :R1 28551hit :R2 4079hit :R3 3573hit :R4 3363hit