機械研究部
 
 

活動時間

 月~金曜日 放課後 夏休み

活動場所

実習B棟機械加工実習室(工場)

活動内容

エコランカーの製作及び大会参加

部員数

 12名

備考

ガソリン1ℓでどれだけ走れるかを競う大会に参加
 
機械研究部活動記録

機械研究部

機械研究部、初の総合優勝!! エコカーコンテストにて

 第22回埼玉県高校生エコカーコンテスト(埼玉新聞社、テレビ埼玉主催)が29日、鴻巣市の関東工業自動車大学校で開かれ、三郷工業技術高校機械研究部が気化器方式部門を制するとともに、初の総合優勝を飾りました。

 

 エコカーコンテストは、50ccエンジン搭載車でガソリン180ミリリットルを入れ、10分57秒の制限時間内に2737・1メートルをいかに低燃費で走れるかを競う大会です。

 

 本校のマシンの「鮪(まぐろ)号」は、気化器方式部門で快走。ガソリン1リットル当たり1971・012キロの低燃費で優勝しました。そして、初の総合優勝も成し遂げました。

 

 今回ドライバーに抜擢され、大会に挑んだのは、機械科の3年生女子部員の広瀬さんです。広瀬さんは、この猛暑の中、毎日学校の駐車場で、効率のよい運転、アクセルワーク、ハンドリングを心がけドライビング練習をしてきました。

この完璧なドライビングが今回のよい結果につながったと思います。

 

 この大会は4年ぶりとなり、参加したくてもできなかった先輩方に何とか良い報告ができればと頑張ってきました。

 

 全国大会は9月にあるので、その大会でも良い結果を記録できるように頑張りたいと思います。

 

機械研究部 全国大会にて過去最高の7位!

10月2日に開催された本田宗一郎杯Hondaエコマイレッジチャレンジ2022第41回全国大会に

本校機械研究部が参戦し、過去最高の全国大会7位の成績を記録しました。

この大会は、50ccのエンジンを搭載した自作マシンで「ガソリン1リッターでどれだけ走れるか」を競う燃費競技です。

コロナの影響で2年間大会中止となり、1年生から3年生までの部員全員が、レース未経験のまま今大会に臨むこととなりましたが

一人ひとりが自分の役割を確実にこなし、ガソリン1リッターあたり1179kmの走行記録を樹立しました。

結果、高校生クラスのカテゴリーで全国7位となりました。

過去最高順位は10位でしたので、記録更新となりました。

今後さらに上位目指して頑張りますので応援よろしくお願いいたします。

お知らせ エコカーコンテスト キャブレター部門準優勝。

令和元年7月27日(土)におこなわれた「第18回 埼玉県高校生エコカーコンテスト」において、本校機械研究部の製作したエコランカーが2台参加しました。この大会は「ガソリン1リッターでどれだけ走ることができるか」を競う大会で、インジェクション部門で4位、キャブレター部門で準優勝を獲得することができました。
前日の金曜日に会場に入り、車検を実施した後、練習走行をおこないました。ドライバーは、1年生と2年生の新人ドライバーで大会初挑戦です。複雑な操作と猛暑と戦いながら周回をかさね、本戦への準備が進められました。
大会当日は、午前の部、午後の部と2回走行して順位が決定します。クラッチが破損するというアクシデントがありながらも何とか完走し、結果を残すことができました。優勝を目指していたなかの準優勝で悔しさは残りますが、9月の全国大会では、より良い結果が残せるよう更にマシーンの改良を実施していきたいと思います。