バドミントン部
バドミントン部の1年間の流れ
こんにちは!!!
バドミントン部です
本校バドミントン部に興味を持っている中学生が知り合いにいて、大会の日程等を聞かれる機会が
ありましたので、通常であればこんな流れです、というのを今回ご紹介していきたいと思います
今年は感染症の影響により多くの大会が中止となりましたが、何も無かった場合の年間スケジュールになります。
その年によって変動することもあることはお含みおきください…
4月:部活動紹介・部活動見学、入部
毎年たくさんの生徒がきてくれます。
今年は1年生だけで20名を超えましたので顧問もびっくりでした。
中旬:関東大会予選(団体戦)
こちらは2,3年生のみ出場です。団体戦は基本番手順に5~7名で選手の選出を行います。
5月:全国高校総体予選(個人戦)
3年生の最後の大きな大会になります。インターハイ、つまり全国につながる大会です。
個人戦はダブルス部門とシングルス部門があり、兼任で出ることも可能ですが、この大会では
出場人数は限られますので、部内戦等でランクをつけて選出を行います。
6月:審判講習会(1年生のみ)
バドミントンの大会では得点の係、線を見る線審、試合の進行を行いながらスコアシートを記入
する主審が全て生徒によって行われます。
そのため審判講習会を受け、資格をもった生徒のみ大会の出場が認められます。
毎年全員合格できているので心配せず、しっかりと講習を受けてもらえれば大丈夫だと思います。
7月:会長杯シングルス大会
普段は地区ごとの大会なので東部地区の学校と対戦をするのがほとんどですが、この会長杯は
埼玉県全域対象に行われるもので、普段当たることのない学校とも対戦ができる大会となっています。
また、各校出場人数の制限はないので基本全員出場で本校はやっており、初心者はここがデビュー戦
になることが多いです。
8月:①強化会…各校ダブルスの1番手、シングルスの1番手の選手が集まり、
新人戦のシード権をめぐって対戦します。
②新人戦個人戦…3年生が引退した後の大きな大会となります。
ダブルス・シングルスそれぞれ出場人数に制限があり、
この大会に向けて部内戦が行われます。
また、この大会で上位を取ると9月に行われる団体戦で
シード権が与えられます。
③三郷市シングルス大会…こちらは地元の大会になります。
三郷だけでなく八潮、草加の高校も集まり行うものです。
経験者と初心者それぞれの部でトーナメントを行います。
9月:新人戦団体戦
この大会は1年の中でも影響力の高い大会となっています。
バドミントンは個人競技ですが、団体戦を行う場合は学校を背負って選手たちも戦うことに
なりますので特に気合いが入ります。
今年は感染症の影響で応援等できませんでしたが、普段であればチームメイトやマネージャーも
応援に来て、学校対抗戦らしい盛り上がる大会となっています。
部内上位5~7名で構成されます。
10月:年齢別シングルス大会
高校1年生、高校2年生ごとにトーナメントを組み、埼玉県全域での大会となります。
こちらは出場制限がなく本校は全員参加でやっています。
12月:三郷市ダブルス大会
昨年度は本校会場で実施されました。夏に行われる三郷市の大会のダブルス版です。
引退した3年生が就活や進学が落ち着いたということで出場し、上位をさらっていくこともあります…
1月:東部支部大会(個人・団体)
次の年度の4月に行われる団体戦のシード決めにもなる大会です。
2年生はその年の集大成として臨み、引退前最後の大会に向けて対戦を行います。
団体戦はいつも通り部内上位5~7名で構成し、個人戦は出場制限なく出られますので、ほとんど
すべての部員が参加をします。
3月:会長杯ダブルス大会
夏に行われる会長杯シングルスのダブルス版です。
出場制限がなく全員出られる、埼玉県全域対象の大会です。
1年間を通して大会は数多くあるので、その都度、大会に向け練習へのモチベーションもあげやすい
のかなと思っています。
注意点としては、新人戦がお盆明けから始まるので、お盆にも練習が入る可能性があるということが
あげられるかと思います。
参考になりましたでしょうか??
埼玉県高体連バドミントン東部支部のHPを検索していただくと、その年の行事日程等も見ることが
できますので参考にどうぞ。
今年度は年齢別大会が中止となってしまったので冬の東部支部大会に向けて選手たちも頑張っているところです!!!
今後の彼らの飛躍に期待です。
顧問 佐々木
夏休みの活動報告!!
こんにちは!
バドミントン部です
夏休み中の活動報告をしたいと思います。
色々と悪条件の中、長期休暇中にできなかった分生徒たちはたくさん練習をし、時には苦しみ壁にぶち当たりながらも一生懸命、そして楽しそうにバドミントンをしていました
8/9 三郷市シングルス大会
三郷市シングルス大会では、
一部リーグ(経験者リーグ)では3位に1名入賞し、表彰されました
今後も活躍に期待大の一年生です!
他にも勝ち進んだ生徒は初心者の部も含め多くいました。
初心者の生徒は今回がデビュー戦でした!
また、この大会では本校が運営校をつとめ、多くの生徒が試合をこなしつつ本部でたくさん働いてくれました。例年とは違う流れでの大会で作業量が3倍以上になっていましたが、大きなミスなくこなせたのは頑張ってくれた部員たちのおかげです。みんなお疲れ様でした
8/10 三郷高校と練習試合
ご近所の三郷高校バドミントン部と本校体育館で練習試合を行いました。
他校の生徒との試合は新鮮で、生徒のモチベーションアップにもつながるので今後もいろんな学校と練習試合を組んでいきたいですね…
8/13 3年生大会 上尾
本校からダブルスが1ペア出場しました。
二回戦目に進出しましたが、強豪校に当たり悔しい結果に終わりましたがとても充実した試合でした。
8/14 宮代高校・春日部共栄高校と練習試合
宮代高校にて3校合同で練習試合を行いました。
どの高校も新人戦個人戦前で気合が入っており、いいプレーがたくさん見られました
8/19.20 新人戦個人戦
本校からはシングルス、ダブルス合わせて8名の生徒が出場しました。
ダブルスでは一番手ペアが最終日出場をかけた
ベスト18決めのところで敗北し、悔しい結果で終わりました。
が、あともう少しというところでしたので次は団体戦で頑張ってほしいと思います!
他にも二回戦、三回戦と勝ち進んだ生徒たちもおり今後の三工技の飛躍にも期待できる結果を出すことができました!
そして二学期が始まり、レギュラー部員は団体戦に向け練習に励んでいます。
団体戦は今週の土曜日12日、日曜日13日にあります!
応援よろしくお願いします
スマッシュで飛びまくっています!!!!!
今回選抜されなかった生徒たちにもまだチャンスはあります。
冬の東部支部の団体戦に向けてぜひ実力を伸ばし下克上をしていただきたいところです!
初心者も徐々に経験者と同じメニューを増やし、少しずつではありますが着実に実力を伸ばしていっています。
そして!
なんと部員が自ら部活動のモチベーション動画を作成してくれたので
団体戦直前にその動画の上映会を行いました。
みんな楽しそうに見ています。
夏休みにあった大会や練習試合の風景、学校での練習の風景などを動画にまとめ、みんなのやる気が引き出せるようなものに仕上がっていました!
生徒が主体的に活動してくれて何より!です!
第二章の予告までつけてくれたので次の動画も楽しみです。
長くなりましたがここまで読んでいただきありがとうございました!
まだまだ未熟なところもあるとは思いますがより良い部活動を目指して
顧問ともども頑張っていきますので温かい目で見守っていただけたらと思います!
顧問 佐々木
新人戦のシード決めで…!?
こんにちは!
バドミントン部です
8月4日に強化会という名目のもと、
毎日興業アリーナ久喜にて新人戦のシード決めのために
代表者3名が試合をしてきました。
なんと!!!
ダブルスの1ブロックでトーナメント1位となり
シード権を獲得しました!!
おめでとう
よく頑張っていました。
佐々木(顧問)は叫びながら応援ができず(コロナ対策で)
もんもんとしながら観戦をしていたのですが
大変アツい試合でした…!!
このあとの新人戦が楽しみです…
顧問 佐々木
新入生がたくさん入りました!
こんにちは!
バドミントン部です
なんと今年新一年生がマネージャーも含め21名も入部しました!
コートが足りなくて大変です!!
この写真は初心者が渡り廊下で体幹トレーニングをしているところです
このほかに外周やランジなどの筋トレ、すぶり、シャトルタッチやシャトル置きなどのフットワーク強化練習を多く取り入れ頑張ってもらっています。
オールコート使える日は8面がっつり張ってやっています。
どの子も気持ちよさそうに打っています
が、体育館は換気をしているにも関わらずサウナ状態でとても暑く、汗だくでみんな頑張っています。
毎日練習着を洗濯をしてくれる家族の方に感謝です…!!!!
湿気がひどいときには汗と湿気のダブルパンチにより
スケートリンクで試合をしているかのような気分も味わえます。
今年は何かと制限されがちですが、それもあってなのか非常によく取り組む生徒が多く、集合時間よりも早くきて体育館の準備をする生徒が増え、とてもいい雰囲気で部活動を行えています。
今後の彼らの活躍に期待ですね!!
このあと、
8月9日に三郷市のシングルス大会
8月13日に3年生大会
8月19日から新人戦個人戦が始まり
大会尽くしです!!
またいい結果を報告できるよう生徒ともども頑張っていきます
顧問 佐々木
部活動見学期間中です!!
こんにちは!バドミントン部です
現在部活動見学期間中で、1年生がたくさん見に来てくれていて大盛況!
今年は何人の部員が入るでしょうか……
2年生が作ってくれたポスターも校内のいたるところに貼ってあるので、気になる人はぜひ見てみてください
顧問 佐々木
2019年度活動記録!!
遅ればせながら2019年度の活動記録をあげさせていただきます。
4月 部活動紹介
先輩方のかっこいいプレーと部長たちの名演説でなんと16名の新1年生が入部してくれました
5月 「全国総体予選」東部地区大会シングルスにおいてベスト32という成績を当時の部長中川君がおさめました。東部地区は強豪高校も多く、一つ一つの試合の重みがあり、見ているこちらまでおなかが痛くなるほど緊張しましたが、よく頑張っていました!顧問も含め、部活のみんなで声を出して応援もし、みんなで盛り上がった大会でしたね。3年生の皆さんはここで引退となり、代がわりです。お疲れ様でした
6月 新1年生が毎年受講する審判講習会がありました。みんなで協力しながらテストに向けてお勉強
7月 会長杯シングルス大会
埼玉県の全地区の高校生と中3生が参加をする大会で、普段当たることのない学校との試合も多々あり、どの選手も頑張っていました。
三郷市シングルス大会
多くの生徒が一部リーグ(経験者)、2部リーグ(初心者)で勝利をおさめていました。
今後の活躍に期待!!
8月 強化会
各学校の代表選手2名が集まり、新人戦のシードをかけて戦いました。本校からは浅井君、遠藤君が出場し、見事勝利をおさめました。やったね
新人戦シングル大会
試合観戦も勉強の一つ。真面目に見ていて偉い
どの生徒も健闘していましたが部長の浅井君が東部地区ベスト32入りでした。おめでとう
9月 新人戦団体戦
代がかわって初の団体戦。あと少しのところで2日目進出は逃しました…次につなげよう。
10月 年齢別シングルス大会
浅井君が2日目に進出をしましたがなんと台風の影響で大会中止に…残念
12月 三郷市ダブルス大会
なんと本校の体育館が会場となり、運営校として部員たちもよく頑張っていました。
体育館改修工事を経てMAX8面コートが確保できるようになりましたので、今後も大会や練習試合等で重宝されそうな予感…。
当日はたくさんの学校の生徒が来校し、大会も大盛り上がりでした。
大会が終わり、片付けを終えてみんなくたくたかと思いきや、大会の余韻が抜けていなかったのか何人かはまたコートでしばらく打っていました。熱心ですね
1月 東部地区大会
個人の部 2年 浅井 ベスト16入り
1年 伊藤・永沢・植木 ベスト8入り おめでとう
団体の部 初めて団体戦に出た生徒も多かったのですが、どの試合も頑張っていました
次回以降にも期待!
そのほかにも…
★練習試合を8回行いました。
(八潮南高校2回、三郷高校2回、久喜工業、不動岡高校、宮代高校)
今後も多く機会を設けていきたいです!!
写真は久喜工業との練習試合。戸部君が頑張っています!
★引退した生徒を呼んで練習も
写真は新旧部長・副部長のダブルス対決でした!!中川君は引退してだいぶ経つのによく動けていました。小田君はとてもしんどそうでした。浅井・古矢の珍しいコンビも頑張っていましたね。
ほかにも頑張っている姿や部活動に励む姿は多くありました!
2020年度はコロナの影響により、まだ部員そろって活動を行えていませんが、今後再開してから昨年度よりも部活の活動記録を更新していきたいと思います!!
現在部員にはGoogle Classroomを通じてトレーニングを行うよう指示を出し、個人単位で運動をしてもらっています。学校再開後のバドミントンの腕前の変化に注目ですね(大丈夫かな…)
なお、新1年生の皆さんの入部もお待ちしています!
個性の強い部員しかいませんが、とても楽しい部活で
顧問ともども仲良くやっていますので、ぜひ見学にきてください
見ていただきありがとうございました。
顧問 佐々木
新人戦 県大会 出場
上尾運動公園体育館にて開催される高等学校バドミントン新人大会(県)に当部の選手が出場します。
種目:ダブルス 沖津 快斗・小屋町 雅央 ペア(地区大会11位)
シングルス 沖津 快斗(地区大会5位)
埼玉県は強豪校がひしめく激戦区ですが、上位入賞を目指して頑張ります。
応援よろしくお願いいたします。
学校総体 東部地区予選(団体戦)
(3年・古神)
三郷市学生バドミントン大会
(部長:森本)
東部支部大会
三工技バドミントン部は団体戦で三校リーグに入り、二日目以降に
年明けからの合宿、練習試合の疲労が抜けなかったのかもしれません。
しかし、生徒たちは前を向いて練習を再開しています。