活動日誌
令和元年度 東部地区新人戦大会
8月17日 1回戦 草加南高校と対戦 2対2、7回コールドで勝利しました。
ヒット16本、毎回出塁と打順の繋がりもあり、大量得点で勝利することが出来ました。
8月22日 代表決定戦 越谷西高校と対戦 1対8、7回コールドで敗退しました。
代表決定権は取れませんでしたが、1回戦をコールドで勝ち、9月に始まる秋季高等学校野球大会東部地区予選に弾みを付けることが出来ました。
仙台遠征合宿
8月8日(木)~10日(金) 2泊3日で仙台遠征を実施しました。
試合の方は、
8月 8日 仙台大学VS日本ウエルネスの試合観戦
8月 9日 宮城県大河原商業高校と対戦 敗退
8月10日 東陵高校と対戦 敗退
新チーム初の遠征で、集団合宿、関東圏外のチームと対戦ができ良い経験ができました。また、七夕まつりも見ることが出来ました。
平成30年度秋季高等学校野球大会東部地区予選
8月17日に新人大会、9月7日に秋季大会東部地区予選が行われ、今回は、三郷高校と三郷工業技術高校の2校連合チームで出場しました。
新人大会は越ヶ谷高校と対戦し、3対13で敗れてしまいました。試合は負けてしまいましたが、本校の松田がホームランを打つなどの活躍が見られました。
新人大会 対越ヶ谷高校




秋季大会は3校連合(越谷総合、松伏、吉川美南)と対戦し、3対7で敗れてしまいました。得点のチャンスも多くありましたが、あと一歩およびませんでした。
しかし、選手たちは最後まで諦めずに頑張っていました。
秋季大会 対3校連合





新人大会は越ヶ谷高校と対戦し、3対13で敗れてしまいました。試合は負けてしまいましたが、本校の松田がホームランを打つなどの活躍が見られました。
新人大会 対越ヶ谷高校
秋季大会は3校連合(越谷総合、松伏、吉川美南)と対戦し、3対7で敗れてしまいました。得点のチャンスも多くありましたが、あと一歩およびませんでした。
しかし、選手たちは最後まで諦めずに頑張っていました。
秋季大会 対3校連合
第100回全国高等学校野球選手権記念南・北埼玉大会
7月7日(土)県営大宮公園球場にて、第100回全国高等学校野球選手権記念南・北埼玉大会の開会式が開催されました。本校野球部員も元気よく行進をしていました。


翌日、7月8日(日)上尾市民球場にて、1回戦を戦ってきました。
残念ながら、結果は0-5で寄居城北高校に敗れてしまいました。
この夏の大会は選手10名での出場でしたので、厳しい試合になりましたが、選手たちは最後まで全力でプレーをしていました。




試合中は、三郷北高校の吹奏楽部がスタンドで応援をしてくださいました。暑い中本当にありがとうございました。
試合終了後、マネージャーが作った鶴文字を寄居城北高校に託しました。


3年生3名はこの大会で引退となります。よく頑張ってくれました。

少ない人数ですが、これからも頑張っていきます。
翌日、7月8日(日)上尾市民球場にて、1回戦を戦ってきました。
残念ながら、結果は0-5で寄居城北高校に敗れてしまいました。
この夏の大会は選手10名での出場でしたので、厳しい試合になりましたが、選手たちは最後まで全力でプレーをしていました。
試合中は、三郷北高校の吹奏楽部がスタンドで応援をしてくださいました。暑い中本当にありがとうございました。
試合終了後、マネージャーが作った鶴文字を寄居城北高校に託しました。
3年生3名はこの大会で引退となります。よく頑張ってくれました。
少ない人数ですが、これからも頑張っていきます。
平成30年度春季高等学校野球大会東部地区予選
4月11日~15日に、春季大会東部地区予選が行われ、越谷総合技術高校と三郷工業技術高校の2校連合チームで出場しました。
初戦は、4月13日(金)岩槻川通公園野球場にて開智未来高校と対戦し、12対5で勝利しました。続く代表決定戦は、4月15日(日)春日部牛島球場にて不動岡高校と対戦し、2対12で敗れてしまいました。残念ながら負けてしまいましたが、保護者の方々もスタンドで応援していただいている中、選手たちは全力でプレーをしていました。
1回戦 4月13日 対開智未来高校



代表決定戦 4月15日 対不動岡高校


初戦は、4月13日(金)岩槻川通公園野球場にて開智未来高校と対戦し、12対5で勝利しました。続く代表決定戦は、4月15日(日)春日部牛島球場にて不動岡高校と対戦し、2対12で敗れてしまいました。残念ながら負けてしまいましたが、保護者の方々もスタンドで応援していただいている中、選手たちは全力でプレーをしていました。
1回戦 4月13日 対開智未来高校
代表決定戦 4月15日 対不動岡高校
第99回全国高等学校野球選手権埼玉大会
7月9日(日)市営浦和球場にて、夏の大会1回戦を戦ってきました。
残念ながら、結果は0-13で武蔵越生高校に敗れてしまいました。
今年は、選手が1年生と2年生だけなので厳しい試合になりましたが、
最後まで全力でプレーをしていました。






試合終了後、マネージャーが作った鶴文字を武蔵越生高校に託しました。


マネージャーは3年生なので、この大会で引退となります。
今まで三工技の野球部を支えてくれたマネージャーに、選手と顧問は
とても感謝しています。ありがとうございました。

残念ながら、結果は0-13で武蔵越生高校に敗れてしまいました。
今年は、選手が1年生と2年生だけなので厳しい試合になりましたが、
最後まで全力でプレーをしていました。
試合終了後、マネージャーが作った鶴文字を武蔵越生高校に託しました。
マネージャーは3年生なので、この大会で引退となります。
今まで三工技の野球部を支えてくれたマネージャーに、選手と顧問は
とても感謝しています。ありがとうございました。
ボール投げ教室
平成29年6月13日(火)三郷市立桜小学校にて、ボール投げ教室を行なってきました。
ハンドボール部と野球部合同でボールの握り方や投げ方を指導してきました。



ハンドボール部と野球部合同でボールの握り方や投げ方を指導してきました。
平成29年度春季高等学校野球大会東部地区予選
4月12日~18日に、春季大会東部地区予選が行われ、今回は、幸手桜高校、岩槻北陵高校、三郷工業技術高校の3校連合チームで出場しました。
初戦は、4月14日(金)岩槻川通公園球場にて越谷東高校と対戦しました。
結果は、接戦を制し12対11で勝利しました。
対 越谷東高校




続く代表決定戦は、4月17日(月)春日部牛島球場にて越ヶ谷高校と対戦し、
1対23で敗れてしまいました。
得点差はついてしまいましたが、選手は最後まで頑張ってプレーをしていました。
対 越ヶ谷高校



初戦は、4月14日(金)岩槻川通公園球場にて越谷東高校と対戦しました。
結果は、接戦を制し12対11で勝利しました。
対 越谷東高校
続く代表決定戦は、4月17日(月)春日部牛島球場にて越ヶ谷高校と対戦し、
1対23で敗れてしまいました。
得点差はついてしまいましたが、選手は最後まで頑張ってプレーをしていました。
対 越ヶ谷高校
秋季大会東部地区予選
9月8日(木)に、越谷市民球場にて秋季大会東部地区予選が行われ、新人大会の時と同様に3校連合チーム(松伏・幸手桜・三郷工業技術)で出場しました。
独協埼玉高校を相手に、チームの持ち味でもある「粘り強さ」を見せながら頑張りましたが、残念ながら3対12で敗れてしまいました。
各校のマネージャーもスタンドで応援する中、選手たちも最後まで諦めずにプレーをしていました。



独協埼玉高校を相手に、チームの持ち味でもある「粘り強さ」を見せながら頑張りましたが、残念ながら3対12で敗れてしまいました。
各校のマネージャーもスタンドで応援する中、選手たちも最後まで諦めずにプレーをしていました。
東部地区新人大会
8月17日~8月25日に、東部地区新人大会が行われ、今回は、松伏高校・幸手桜高校・三郷工業技術高校の3校連合チームで出場しました。
1回戦は杉戸農業高校を相手に7対4で勝利し、2回戦も八潮南高校に4対3で勝利をして、見事秋季大会地区予選のシード校となりました。本校の選手も得点にからむ活躍をして勝利に貢献してくれました。準々決勝は越谷高校に3対4と惜しくも敗れてしましましたが、最後まで諦めずに粘り強い野球ができたと思います。
1回戦 8月19日 対杉戸農業高校




2回戦 8月21日 対八潮南高校




準々決勝 8月24日 対越谷高校



1回戦は杉戸農業高校を相手に7対4で勝利し、2回戦も八潮南高校に4対3で勝利をして、見事秋季大会地区予選のシード校となりました。本校の選手も得点にからむ活躍をして勝利に貢献してくれました。準々決勝は越谷高校に3対4と惜しくも敗れてしましましたが、最後まで諦めずに粘り強い野球ができたと思います。
1回戦 8月19日 対杉戸農業高校
2回戦 8月21日 対八潮南高校
準々決勝 8月24日 対越谷高校