ラグビー部
部活動ポスター&ビラが完成!
こんにちは、ラグビー部です。
来週から部活動紹介や部活動見学が始まります。先だってラグビー部のポスターとビラが完成したのでご報告します。
今年度のポスターは・・・
なんと2種類で作りましたどちらもMGの力作です。
そして絶賛配布中のビラは・・・
このようになっています。
ラグビーの魅力はちょっとでも伝わったでしょうか?
校内で見かけたらぜひ「ラグビー部だ!」と楽しんでもらえたらと思います。
また、ラグビー部の映像も絶賛公開中です。
カッコいい部員の雄姿をぜひご覧になってください。
ラグビーって難しいスポーツ?って聞きますが・・・
プレイしている姿は、絶対カッコイイ!!(当社比)
ラグビーに関する多くの疑問は、ぜひ見学で聞いてください。
お待ちしております!!
【新入部員募集中】モチベーションビデオ公開
こんにちは、ラグビー部です。今回はYouTubeにモチベーションビデオを初公開したので、ご紹介させていただきます。
モチベーションビデオは試合に向けて気持ちを高めるためにスタッフが作成しているものです。
試合中のかっこいい写真を選び、音楽に合わせてスライドショーにするというものですが、部員が楽しみにしてくれているのでこちらも制作意欲がわきます!
今回は東部地区新人大会決勝戦のものです。この大会で本校は県ベスト16に入賞。県ベスト8入りをかけて県立浦和高校と対戦した、先日の県新人大会直前にモチベーションビデオとして部員に公開しました。
いつも三工技ラグビー部を応援して下さる皆様や、ラグビーに興味がある新入生にぜひ観ていただきたいです!
よろしくお願いします。
【試合報告】新人大会県大会
こんにちは、ラグビー部です。
3月20日(土)に行われた新人大会県大会の結果を報告します。
浦和 21 ― 0 三郷工業技術
浦和高校に大敗しましたが、選手一同で最後まで攻めの姿勢を貫きました。
緊急事態宣言による試合の延期もありましたが、モチベーションを保ち試合に臨むことができました。
応援ありがとうございました!
次回の大会に向けて春休みも練習していきます。
4月からは新入部員の勧誘にも力をいれていきたいと思いますので、ぜひ興味のある方はラグビー部までご連絡ください!
【試合報告】新人大会東部地区決勝戦
こんにちは、ラグビー部です。
新年あけましておめでとうございます。今年も応援よろしくお願いします。
1月6日に行われた埼玉県新人大会東部地区予選、決勝戦の試合結果を報告します。
決勝戦 三郷工業技術 12 ― 19 草加
東部地区 準優勝
最後までどちらが勝利を掴むか分からない接戦でしたが、1トライ1キック差で草加に惜敗しました。
本当に良い試合でした!
学校では始業式に表彰され、リモートから全職員・全校生徒に功績をたたえられました
多くの方から称賛の声を頂き、注目されている部活動という実感がわきました。
前回の報告の際にも記述させていただきましたが、本当に多くの先生から「がんばってるね」と声をかけていただく機会が増えました。
これは、このコロナ禍の最中でもチーム一丸となり仲間とともに成長することを努力し続けた結果です。
でも選手たちは約20年ぶりの快挙に驕らず、誠実に、覚悟と勇気をもって闘っています。本当に素晴らしいです
ラグビーは、高校から始められる競技です。三工技の選手は9割が初心者でスポーツ未経験者もいます。
しかし、仲間と出会いともに成長していける、人としての大きく成長できるスポーツです!
ぜひ一緒にラグビーを楽しみましょう!
皆様の応援に感謝し、これからもどんどん上を目指して成長していきたいと思います!
応援よろしくお願いします。
さて、次回の公式戦は、新人大会県予選です。
無観客試合のため、日程・場所等は前もって連絡することは出来ません。あらかじめご了承ください。
【試合報告】埼玉県新人大会(東部地区予選)
こんにちは、ラグビー部です。
12月20日と12月26日に行われた埼玉県新人大会東部地区予選の試合結果を報告します。
12月20日 1回戦 三郷工業技術 31 ― 0 合同
12月26日 準決勝 獨協埼玉 5 ― 28 三郷工業技術
地区予選は3位までが県大会に進むことができるため、ついに三工技ラグビー部は・・・
埼玉県ベスト16入り
を果たしました!!!!!
新人大会の県大会に出場できるのは、約20年ぶりの快挙ではないかと言われています。
今までの三工技とは違うね! と多くのラグビー部の先生方に声を掛けていただきましたが、たくさんのラグビー経験者や天才プレイヤーがいたわけではありません。部員はほとんどが初心者かつ「ひょろっとした」体形の男の子たちでした。
しかし、地道な練習と試合の中で仲間とともに成長し、ついにここまで来ることができました。
成長期真っ盛りの三工技ラグビー部です!
次回は、新人大会東部地区予選 決勝となります。
無観客試合のため、日程・場所等は前もって連絡することは出来ません。あらかじめご了承ください。
しかし、良い結果を報告できますよう部員一同ALLOUTしてまいります。
応援よろしくお願いします!
さて、今回の記事で2020年最後の更新となります。
1年間、三郷工業技術高校ラグビー部を応援していただきありがとうございました。
年末年始はテレビで花園を見つつ、ゆっくりお過ごしください!
花園予選大会の記録
こんにちは、ラグビー部です。
大変長らくお待たせいたしました。今回は花園予選の大会の写真をお届けします。
(試合結果は埼玉県ラグビーフットボール協会HPに掲載されたものを引用しています。)
9月27日 狭山工業 7 ― 20 三郷工業技術
10月3日 朝霞 17 ― 5 三郷工技
選ばれし者にしか着ることができない伝統あるユニフォームが、2試合とも泥だらけです。この姿はラガーマンとして懸命に闘った証拠です。本当に2試合とも素晴らしい試合でした。
無観客試合というかたちでの実施のため、いつも応援して頂いている皆様に直接やテレビを通して雄姿を披露することはかないませんでした。しかし、多くのご支援・ご声援を頂き大変感謝しています。
ありがとうございました!
これからも応援、よろしくお願いします。
【練習試合】夏季休業中の様子
こんにちは、ラグビー部です。
今回は、花園予選が終わるまで連絡することができなかった練習試合の様子をお届けします。
次回は花園予選の試合の様子をお届けしたいと思います。
さて、明日はついに花園予選準決勝です。ベスト8の戦いです!
組み合わせや試合の順番等の詳細については、埼玉県ラグビーフットボール協会のHPをご覧ください。
なお試合の模様はテレ玉でも生放送が決定しています。
三工技ラグビー部では、明日は練習後、準決勝の放送を見る予定です。
ぜひみなさんも、明日は埼玉県ベスト8の試合を見てくださいね!
新チーム結成
こんにちは、ラグビー部です。
花園予選に敗退し、息つく間もなく勉強と中間考査・・・あわただしい日が続きました。
顧問含め部員一同、心の整理がつくまでずいぶん時間がかかってしまいました。
10月9日、3年生の引退式と新チーム結成式を行いました。
3年生は進路活動を控える中、一人ずつ後輩たちの前でラグビー部での思い出や自分たちが成し遂げられなかった想いを伝えていました。
なかでもキャプテンは、コロナでの自粛期間もあったがもっといいチームにできたのではないか、という自責の念を抱く気持ちも吐露してくれましたが、
「多くの人に支えられてラグビーできるってことを本当に感謝して、いつ、こうやってまた、一気に3か月とか4か月とかまとまって練習ができなくなったりしたときにも、ひとつひとつの練習、それからプレーを責任もってやってほしいし、多くの人に支えてもらって自分たちが何不自由なく好きなことできてるってことに感謝しながら、ラグビーしていってほしいです。」
と、涙をこらえながら3年間の感謝の気持ちを伝えてくれました。
そして新たなキャプテンを迎え、新チームが結成されました。
果たしてどのようなチームになっていくのか、いまはまだ発展途上の最中です。これからが楽しみですね!
12月の新人戦にむけてひとつでも多くの勝利が掴めるよう、一丸となって頑張っていきたいと思います。
最近は日が暮れるのが早く、練習が終わるころには真っ暗です。
どうぞ、応援よろしくお願いします。
【試合報告】花園予選2回戦
こんにちは、ラグビー部です。
10月3日(土)に花園予選2回戦が浦和工業Gで行われました。
朝霞 17-5 三工技
試合結果は、残念ながら3回戦進出には至りませんでした。
しかし、全部員がALLOUTの精神を最後まで捨てずに戦い抜きました!
本当に悔しくて試合が終わっても涙がとまらない結果となりましたが、「本気でやる」ことは達成できたと思います。
勝利した朝霞の皆様、狭山工業と三工技の気持ちをぜひ熊谷まで運んでください。勝利を祈っています。
ここまで支えていただいたご家族の皆様をはじめ、三工技ラグビー部を応援してくださった多くの方々に感謝いたします。
さて、気持ちを切り替えてまずは目前の中間考査にむけて勉強開始です。
来週からは3年生の進路活動もスタートを切ります。
そして、12月頃には新人戦も始まる見込みです!
チームとして大きく成長するために、一歩ずつ前に進んでいく努力をこれからも積み重ねていきたいと思います。
これからも、応援よろしくお願いします!
【試合報告】花園予選1回戦
こんにちは、ラグビー部です。
9月27日(日)に行われた花園予選1回戦の結果を報告します。
狭山工業 7-20 三工技
試合後の集合写真と、1回戦にむけた寄せ書きボードです。部員の意気込みがかいてあります。
試合の写真については埼玉県ラグビーフットボール協会のHPに掲載されています。ぜひご覧ください。
(大会が終了次第、こちらでも写真をいくつか掲載させていただく予定です。お楽しみに!)
さて、2回戦は10月3日(土)に行われます。対戦相手は朝霞高です。
花園予選はすべての会場で無観客試合です。ご来場いただくことはできません。
しかし、多くの方々から1回戦の勝利のお祝いと激励をいただきました。大変感謝いたします。
2回戦もALLOUTの精神で選手・MG・顧問一同臨んでいきたいと思います。
どうぞ、応援よろしくお願いします!
花園予選まで、あと…
こんにちは、ラグビー部です。
8月から多くの学校と練習試合・合同練習を行ってきましたが、いよいよ花園予選まで2週間となりました。
※練習試合の写真は、大会が終わってからすこしずつ紹介させて頂きますので、しばらくお待ちください。
9月5日(土)は、テレ玉でリモート開会式が行われました。
三工技の紹介映像は、どの学校よりもソーシャルディスタンスを保って、美しい映像で提供できたかと思います。
キャプテンをはじめ、凛々しい姿の選手たちがテレビで放映されたのは、うれしい限りです。
ちなみに、ナレーション用のコメントはマネージャーが考えてくれました。
さて、9月27日(日)三郷工業技術高校のグラウンドで1回戦が行われます。三工技の初戦の相手は狭山工業高です。
無観客試合で行われますので、ご来場いただくことはできません。
なお、試合の報告はHPでさせていただきますのでお待ちください。
選手・MG・スタッフ一同、気合を入れてベスト8を目標にALLOUTしていきます!
応援、よろしくお願いします!
トーナメントはすでにHP等で公開されています。ご確認ください。
【試合報告】練習試合
こんにちは、ラグビー部です。
8月16日(日)に三郷工業技術高校で練習試合を行いまいした。
キックオフが8時30分のため比較的涼しい時間からウォーミングアップをすることができましたが、試合は34℃を超える暑さのなか、選手は熱いプレイをみせてくれました!
20分間の短い試合時間でしたが、何度も攻防戦を繰り返していました。前回の練習試合よりも練習成果を披露することができたら幸いです。
また、保護者やOBの皆様から応援&差し入れをいただきました。ありがとうございます!
ソーシャルディスタンスを守った形での観覧になってしまいますが、ぜひ応援していただけると嬉しいです!
さて、次回は遠征試合となります。
1年生は初めての遠征になりますし、2・3年生も久しぶりの遠征のため、とても緊張すると思いますが、ALLOUTの精神で練習成果をだせるよう戦っていきたいと思います! 応援よろしくお願いします。
8月21日(金)は花園予選埼玉大会の抽選会です!
初戦はどのチームがあたるのか、という緊張もありますが、どのチームと初戦にあたっても相手にとって不足はないです。
また、開会式にむけても撮影が行われている最中です。各校で撮影するため、三工技も試行錯誤しながら撮影を行っています。ぜひテレビでお楽しみください。
トーナメント表や開会式の詳細については、後日発表させていただきます。よろしくお願いします。
【試合報告】練習試合
こんにちは、ラグビー部です。
8月10日(月)に練習試合を行いまいした。
2月の練習試合から自粛期間を経て、なんと6か月ぶりの練習試合でした。
暑さに負けず、グラウンドを走り回る選手がとてもまぶしかったです。
1年生も初めての練習試合でしたが、先輩の指示を聞いて仕事をする姿に初々しさを感じました。
また、OBが試合の応援に駆けつけてくれました! 差し入れまでいただき、ありがとうございました。
花園予選に向けて練習試合が予定されています。応援よろしくお願いします!
学校公開講座「ラグビー体験」募集中
こんにちは、ラグビー部です。
現在、埼玉県のHPにて県立学校等公開講座を募集していますが、今年はラグビー部も公開講座を開講します!
ラグビーをやってみたい人、高校ラグビーに興味がある人、初心者・経験者みんな集まれ~!
指導者が、やさしく丁寧にラグビーの魅力を教えます。保護者の方の見学も大歓迎です。
ラグビー体験
ラグビーボールに慣れ、タグラグビーのゲームをしよう。
- 日時:8月2日(日) 9:00~10:30
- 場所:三郷工業技術高校 グラウンド
- 対象:小・中学生(6~15歳)
- 定員:15人
- 費用:無料
- 申込:電話のみ受付(TEL :048-958-2331)
※ 申込締め切りは、7月28日(火)までとなっておりますが、7月中のご連絡でも大丈夫です。
花園予選プログラム用集合写真
こんにちは、ラグビー部です。
先日、花園予選プログラム用の集合写真を撮影しました。
補習の関係で本当は全員ではないのですが、今年度初めて3学年揃っての集合写真です!
あいにくの空模様だったため体育館での撮影となりましたが、ユニフォームを着用して凛々しい姿の写真が出来上がったと思います。久しぶりに着用するユニフォームに全員のテンションが高い状態で撮影しました! みんなノリノリです。
これからユニフォームを着用できる機会が増えるので、試合が待ち遠しいです。
プログラムは花園予選開会式からの販売となります。(予定)
試合会場でも購入できますので、お近くのラグビー部員にお声がけの上、ぜひお手元に1冊よろしくお願いします!
梅雨の練習風景
こんにちは、ラグビー部です。
現在、梅雨の真っ最中・・・。練習もグラウンドより室内で行うほうが多いです。
室内練習のときは、柔道場とトレーニングルームをお借りして活動しています。
主に、体力づくりやパス練習を行っています。
(柔道場での活動風景)
今週は月・火・水を活動日としていますので、入部先を探している方はぜひラグビー部に見学に来てください!
※見学の際は職員室前のホワイトボードで活動場所・時間の確認をお願いします!
部活体験実施中!
こんにちは、ラグビー部です。
6月22日(月)から待ちに待った部活動が再開しました!
週3日60分に限定された活動ですが、体温測定やアルコール消毒などの感染予防対策を行いながら励んでいます。
早速1年生も部活動体験に参加してくれて、6月26日の時点で8名の入部が決定しました!(経験者よりも初心者が多い!)
まだまだ、体験&入部をお待ちしていますので、活動日にグラウンドに足を運んでくれると嬉しいです!!(雨天時の活動場所は職員室前のホワイトボードで確認して下さい)
部室の改造計画
こんにちは、ラグビー部です。
今日は顧問の中川先生と部室に行ってきました。
※現在、ラグビー部は部員数の関係から部屋を3つ(各学年1部屋)使用させていただいています。
月1回必ず部員がお掃除をしていたので、きれいな(はず!)部室です。
今回は「3年生の部室に〇〇付けよう計画」のための視察です。
中川先生が壁に何かを・・・?この幅でしるしを付けています。さらに、2面の壁沿いをメジャーで測っていました。
改造が始まるのは来月あたりを予定しているそうです。(業務さんと予定を相談中)
どんな部室が出来上がるのか楽しみにしていてください!
3つのメッセージとポスターの裏話
こんにちは、ラグビー部です。
学校再開まであともう少し!というところで先日、Meetを使ったミーティングにおいて顧問より部員に向けたメッセージを発信しました。
-
課題を終わらせる
「学校から配布された課題(宿題)で、まだ手付かずのものはありますか?」という質問に、部員からちらほらとあがる手・・・。困りました、まだ課題が終わっていない様子です。提出物の遅れは工業生にとっては一大事です。さらに、私たちはラグビー部員。ラグビー憲章を守る一人の人間として、期限が守れないとなると品位や規律に支障をきたしてしまうかもしれません。在宅トレーニングと平行して、課題を何としても終わらせないといけませんね!!!
-
熱中症対策を行う
先週は夏並みの暑さでしたが、この暑さがとても大事なんです。毎年この梅雨前の暑さのトレーニングで熱中症の耐性をつけ、本番の夏の最中に熱中症になりにくくしていました。しかし、今年はそれが難しいです。そのため、普段の在宅トレーニングや生活で暑さになれておかないと、熱中症で倒れてしまいます。また来週から暑くなるようなので、体づくりも意識した生活をしていきましょう!! -
規律のスイッチを入れよう
学校休校期間に崩れてしまった生活リズム、忘れかけた学校生活におけるルール、これらを改善するために「規律のスイッチ」を入れましょう。体内時計を整えるスイッチの他にも、外出が少ないことでだらしない服装になっていないか、髪がのばしっぱなしになって清潔感がなくなっていないかなど見た目のスイッチも大切です。自分でスイッチを押して切り替えて行くことで、結果がラグビーのプレイに繋がります。学校が始まる前に、学校を意識した日常生活の感覚を取り戻そう!
3つのメッセージを伝えたところ、部員からは「はい!」と元気な声で返事をもらいました。きっと実践してくれていると思います。毎日欠かさずやってくれているセルフチェックシートからも意識の改善が見られ、いい傾向です。
「早くみんなに会って、ラグビーがしたい」というコメントも見られました。みんなも同じ気持ちだと嬉しいですね。
さて・・・
学校再開ということは、部活も再開するのでは?!という気持ちを込めて、部員募集に力を入れていきます。
ラグビー部にはデザイン担当の顧問が居ます。これまで、ポスター&PV映像制作・写真撮影・エンブレムやロゴデザイン制作など様々なデザインをしてきました。(ついでにHPの更新も担当してます)
ちなみに上のポスターは昨年度のものですが、ラグビーボールと手は写真を加工して合成したものなんです。手タレをしてくれたのは昨年度の卒業生です。きれいな手です!
今年度のポスターは・・まだ秘密だそうですが、学校再開後ラグビー部の見学・体験入部の際には、ぜひラグビー部のポスターを目印にきてくださいね!
昨年度、部員のために制作したモチベーションPVも上映予定です。部員も気に入ってくれてるPVです!1番のお気に入りはマネージャーと共同制作した夏合宿PVです。要チェックですよ!!
在宅トレーニング期間
こんにちは、ラグビー部です。
休校延長にともない、部活動も休止延長となりました。
そんな逆境の中ではありますが、ラグビー部員は各自の自宅でトレーニングに励んでいるようです。
3年生を中心に、部員たちでモチベーションを維持しながら再開に向けて日々努力しております。
顧問もトレーニングしています!
GW中はマネージャーも含めてトレーニングに励んでいました。
軽い運動をするだけでも、気持ちがリラックスして、夜もぐっすり眠れますよ!
また、トレーニングだけでなく、ラグビー部用のGoogleクラスルームを作成し情報発信ができるようになりました。
毎日のセルフチェックシートでの自身の振り返りや、Meetでのミーティングなど、様々な活用をしています。
部員からのコメントで、
「自粛で家の中にいる時間が長いが、30分~1時間は家の中・外で体を動かし、それ以外は宿題や家の手伝いなどをしている」
とのことでした。
また、YouTubeなどでラグビーの動画も毎日みているという部員もいました。
みんなでラグビーをやる!そんな日が、全員待ち遠しい限りです。
【部員募集】ラグビーってどんなスポーツ?
こんにちは、ラグビー部です。
前回では部活動紹介のない中で、部員勧誘をHPより率先して行いました。まだチェックしてないかたは、ぜひそちらの記事も合わせてみてください!
今回は、ラグビー部に興味を持ってもらえるよう、ラグビーというスポーツをラグビー部から紹介したいと思います!
①「多くのカッコイイに出会えるスポーツ」by 顧問
「難しくいうと、全人格のぶつかり合うスポーツであり、自律、信頼、責任、仲間の意味を知ることのできる競技。
ラフに言うと、男の子が本物の漢になれるカッコイイスポーツ!本当に男を見る目のある女子が好きなスポーツ!」
顧問の中川先生よりコメントをいただきました。ラグビーは、人格的に成長できるスポーツなんですね。
「ラグビー憲章」と言う世界共通ラグビーに関わる全ての人が守る規則があるのですが、はじめに書いてあることは競技のルールではなく尊重すべきラガーマンとは何かが書かれています。
私もラグビー部顧問としては2年目ですが、本当にカッコイイスポーツだと思って毎回部活を見守っています。ちなみに、ラグビーは男のスポーツと言う印象がありますが女子ラグビーもありますので、カッコイイを目指す人には最高なスポーツと言えるのではないでしょうか?!
②「自由なスポーツ」「全員で守り全員で攻めるスポーツ」「多様性のあるスポーツ」
「個性が活かせるスポーツ」「みんながひとつになれるスポーツ」「やりがいのあるスポーツ」by 部員
現役部員(2、3年生)からのコメントです。
仲間との団結、個性の尊重、自分の成長・・・色々な意見がありました。でも、ポジティブな意見ばかりで驚きです!
痛くてやだな・・・な意見もあるかと思いました。それも乗り越えちゃうくらい魅力的なスポーツってことですかね!!
③「カッコイイ」by マネージャー
「どんな人でもその人の良いところを活かせることが出来て、激しくぶつかり合って痛そうだけど、一生懸命さが伝わってカッコイイ!」
「高校生から始める人が多く、努力すればするほど結果が出て、仲間のために当たりにいけて、倒れても何度でも立ち上がって、人として成長できる最高にカッコイイスポーツだと思います!」
マネージャーからのコメントです。日頃から部員のプレイする姿をみて、支えているからこそ「カッコイイ」と素直に言えるんでしょうね。マネージャーもいつも部員のために考え、行動している姿は本当に「カッコイイ」です!
さて、ラグビーの魅力は伝わったでしょうか?
早くラグビー部の練習がみたい!参加してみたい!と思っていただけたなら嬉しいです。ぜひ再開した際には部活動体験・見学に来てくださいね!!
【お知らせ】令和二年度ラグビー部 新入部員募集
こんにちは、ラグビー部です。
新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます
新型コロナウイルスにより不安や心配が尽きないと思います。ですが、いつかこのトンネルをぬけ、皆さんの充実した学校生活が始まることをともに願い、今はできる限りの行動をとっていきましょう。
三工技ラグビー部は、本校人気ナンバーワンの部活動です!!笑
なぜならば!
①部員数が21名!+マネージャー2名!(女子)
わいわいしてて、人がいっぱいいた方が絶対楽しい!!!
②ラグビー部は99%が初めての未経験者ばかり!
でも、毎年東部地区選抜に選ばれる選手がいます!!!
③体型や運動経験に関わらず、だれでも出来るスポーツ!
先輩には元・文化部も多数在籍!!!
④夏合宿や楽しいイベント多数!
青春がここにある!!!
⑤ワールドカップ効果でモテる!
1年生の入部をお待ちしています。
気になる人は学校に来た時に、気軽に声をかけてください。
顧問 中川(体育科)、齋藤千(情報電子科)、篠田(社会科)
2019年度OB会中止のお知らせ
こんにちは、ラグビー部です。本日は、OB会の中止のお知らせになります。
3月8日(日)に開催予定の2019年度三郷工業技術高等学校ラグビー部OB会は、埼玉県教育委員会の感染症対策により、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、中止とさせていただきます。
ハガキにてご案内させていただき、楽しみにしていただいていたところ申し訳ありませんが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
なお、この中止の案内についてはHP上でのみ発表させていただいております。連絡の伝達をよろしくお願い致します。
【試合報告】練習試合
こんにちは、ラグビー部です。いつも応援ありがとうございます。
2月1日に県立川口高と練習試合を本校で行いました。
さて、間もなく3月に突入します。4月には大会が近づいてきています!
先日のミーティングで顧問の先生から、「新人戦(大会)のときの自分より変化があったか」と問われました。
意識した体づくり、みんなで相談しながら朝練に取り組む姿勢、規律ある学校生活・・・三工技ラグビー部の看板を背負った部員の姿は、練習試合の経験を重ねるごとに勝利へと少しずつ近づいているでしょうか。
3・4月は春季休業を含め多くの練習試合が予定されていますので、後日報告させていただきます。
ぜひ、大会の際には会場での応援をよろしくお願いします!
【試合報告】校外練習試合
こんにちは、ラグビー部です。いつも応援ありがとうございます。
1月25日(土)進修館高校にて、進修館・栗橋北彩との練習試合を行いました。年が明けて初めての練習試合であることと、校外に出る機会が少ないのもあり、部員は少し緊張した様子でした。
試合はなかなか練習の成果を発揮することができず相手の勢いに押される場面もありましたが、自分たちでチームを盛り上げて試合を展開する場面もありました。
2校のみなさん、ありがとうございました!
さて、2月1日(土)は本校にて川口との練習試合を行う予定です。楽しみですね!
間もなく、2年生の修学旅行や1年生のインターンシップ(一部)になり練習できる人数が激減してしまいます。体調不良者やけが人が増えてきているので、しっかり身体を休めるときは休ませて、次の試合もONETEAMでいきましょう。
【活動報告】謹賀新年
こんにちは、ラグビー部です。
年末~年始にかけての活動を報告します。
12月27日(金)セナリオハウスフィールド三郷にて、交流戦を行いました。
交流戦は2試合行い、1勝1敗で終わりました。
強風のなか行われた交流戦・大会だったため大変だったにも関わらず、プレイヤー、けが人、MG含め全員でグラウンドの準備や設営を行いました。
12月28日(土)2019年最後の部活でした。
室内でのトレーニングのあと、全員でグラウンド整備のため塩カル撒きを行いました。
1月4日(土)2020年始めの部活です。
まずはみんなで近くの神社(彦成香取神社)へ初詣に行きました。
そして、グラウンドでの新年の抱負を一人ずつ叫びました。ますますONETEAMとしての結束を高める1年になりそうです!
練習は軽いメニューから徐々に運動量を増やして、正月休みですっかりなまった身体をならしていました。
2020年は、三工技ラグビー部からラグビーを盛り上げられるよう頑張って活動していきたいと思います!
今年も応援よろしくお願いします。
【大会報告】新人戦東部地区予選
こんにちは、ラグビー部です。
12月21日(土)に獨協埼玉で行われた新人戦東部地区予選の結果を報告します。
第3試合、合同A(不動岡・花咲徳栄・浦和学院)対三郷工業技術高校との試合は、26-7で合同Aが勝利しました。
三工技は1トライ1キックを決めましたが、相手チームの攻撃やテクニックを最後まで防ぎきれず4トライ3キック決められてしまい、敗北しました。
試合終了後のミーティングでは、悔しさが溢れて涙をこぼす部員も見られました。
12月27日(金)は交流戦を行います。会場は本校です。セナリオハウスフィールド三郷です。(12月25日訂正)
年内最後の試合となりますので、応援よろしくお願いします。
新人戦東部地区予選にむけて
こんにちは、ラグビー部です。
11月17日に合同Bチーム、12月14日に川口との練習試合を行いました。新チームになってから早3か月…日頃の練習の成果を出し切り、チームとして「ONETEAM」になれたか、練習試合を経験するたびに部員の成長を感じています。
12月21日から、ついに埼玉県新人戦東部地区予選が始まります。HPでトーナメントが発表されました。
三工技の初戦は、合同Aチームです。場所は獨協埼玉中学高等学校のグラウンドになります。
新チームになってからの初めての公式戦です!全力で試合に挑みますので、応援よろしくお願いします!!
チームの良いところ
こんにちは、ラグビー部です。
今日は、三工技ラグビー部の良いところをご紹介します!
その1 マネージャーの誕生日は全力でお祝いする
いつも献身的に選手を支えてくれるマネージャーの誕生日は、部員一同心を込めてお祝いします。
先日の誕生日を迎えたマネージャーには、サプライズで準備しました。
マネージャーの入室とともに、盛大な拍手&手拍子&野太いハッピーバースデーの歌!!!
これで、マネージャーの心をジャッカル!
そして、顧問の先生からの誕生日プレゼント!!!
笑わない男(顧問)・・・やはり笑ってません!
誕生日ケーキを取り分けたら、全力で食す!!!!!
・・・ケーキが食べたくて、ということではないですよ。
大きなワンシートのケーキをみんなで食べるのは大変楽しかったです。
部員からは、しばらくケーキはいらないとの声もありましたが、大変満足してくれたようです。
その2 みんなでW杯パブリックビューイング
11月2日(土)に行われたラグビーW杯決勝戦のイングランドVS南アフリカを学校の視聴覚室をお借りしてパブリックビューイングしました。
試合開始直前にどちらのチームが勝つのか予想しました。
誰が一番かっこいいかの話にもなりましたが、聞いていると同じポジションの選手が一番かっこいいんだなと、改めてラグビーは15人全員が主役な競技だと思いました。
試合中は、良いプレーや激しいスクラムの攻防に部員全員で声をあげました。特に南アフリカのチームがトライを決めた瞬間は、大きく盛り上がりました。
ラグビーを始めた当初に比べるとルールを覚えてきた部員ですが、まだまだにわかファンです。
だからこそ、同じ場所にみんなでみたほうが一体感があって断然おもしろい!
だからラグビーも、練習がキツイと思ってもみんなでやるから楽しいって思えるのかもしれませんね。
その3 助け合い・支えあい・ONE TEAM・ALL OUT
11月3日(日)に栗橋北彩と、10日(日)に大宮・獨協埼玉との練習試合を行いました。
3年生が引退し、新チームでの試合はまだ経験が浅いため週末はいろいろなチームとの練習試合に臨んでいます。ありがとうございます!
精神、プレーともに未熟なところもありますが、日々成長と経験でやっとチームとしての第一歩を踏み出したところです。
12月に行われる新人戦大会を目標に、さらなるブラッシュアップとチームの団結力を強めていきます!
いかがでしたか?!
チームの良いところ、魅力は伝わったでしょうか?
そして、流行語をいくつか入れてみましたが、皆さんにはわかりましたか?
興味がわいた方、今からでも遅くありません!ラグビー部に入部しませんか!!
今後の予定です。
今週、来週末にも合同練習や練習試合を予定しています。
応援よろしくお願いします!
16日の学校説明会の日は練習を行っています。
ラグビーに興味がある中学生のみなさんの見学をお待ちしています!
雨の日の練習
金曜日に中間考査が終わり、勉強会から普段の練習に戻りました。
今日は、雨の日の練習の様子をお届けします!
今年は梅雨に引き続き秋雨が続いて外の練習ができない日が多いです。
そんな日は、筋力トレーニングや柔道場や体育館を借りて、室内で出来るメニューをします。
三工技には充実したトレーニングルームがあるので大変人気があります。
先日の雨の日には筋力測定を行いました。
ベンチプレスとバーベルスクワットの重さと回数で簡易的に現在の上半身・下半身の筋力をはかります。
部員たちは前回の記録を超えようと、重量を増やしたり回数を増やしたりして自分の限界に挑戦していました。
また、最近は基礎体力作り(主に体づくり)に取り組んでいます。
全身の筋肉を使って体を動かすことや、体幹トレーニングなどのメニューが増えました。
外でできる日は、種目を増やしてサーキットトレーニングもしています。
体づくりはやり始めが辛いので、部員も苦しい表情を浮かべていますが、大分体が引き締まり筋力がついたように見えます!すごい努力です!!
このまま続けることできっとプレーも変わってくるでしょうから、耐えてほしいです。
もちろん、トレーニングをした後は欠かさずプロテインを飲みます。(マネージャーが準備してくれました!)
部員からは「氷を入れるとおいしく飲める」と聞きました。
雨の日でもしっかりと練習に取り組む姿はいかがでしょうか。
生憎この日は学校で資格講習会があったので部員の人数は少なかったですが、全員で切磋琢磨している様子は伝わったでしょうか。
ほかにも、学校生活や家では飯トレに励んで、体重を1か月で1人1kg増量させることを部の目標にしています。
まもなく1か月が経とうとしていますが、ダイエットに成功してしまうのか、それとも全員で目標を達成できるのか楽しみなところです。
日本代表は敗れてしまいましたが、ラグビーW杯はまだまだ続いてますね!
ラグビー熱はまだ冷めません!この機会にラグビー部の見学・入部をしてみませんか?
お待ちしております!!
3年生引退と新チーム結成
先日の大会から久しぶりに部員全員が集合し、3年生の引退式を行いました。
3年生から一言ずつ後輩たちにメッセージを送ってくれました。
3年間の思い出を語りながらも、後輩への激励の言葉を多くかけてくれました。
キャプテンからは、一人一人が「責任」を持つことと、「強豪校」になってほしいと次の代へバトンを繋ぎました。
バトンを受け継いだ新キャプテンからは、「伝統」をこれからも受け継いでいくと力強いコメントがありました。
楽しかったこと、苦しかったこと、色々な気持ちを共に分かち合えた喜びが伝わってくるような引退式になりました。
最後の感謝の言葉「ありがとうございました」に全てが詰まっていたように思えました。
さて、引退式が無事に終わり…。
新チーム結成というとで、みんなでレクリエーション第2回目を行いました!
同じ釜の飯を食うことはチーム力を高める!ということで、今回は秋らしく芋煮を食べました。
マネージャーが頑張って準備して作ってくれたごはんは、大変美味しかったです。
たくさん練習して疲労していた体も元気になり、おなかもいっぱいになりました。
さて、今週は中間考査一週間前になるための勉強会です。
文武両道を目指してテスト勉強に取り組んでいきたいと思います。
【大会報告】第99回全国高等学校ラグビーフットボール大会埼玉県予選
第99回全国高等学校ラグビーフットボール大会埼玉県予選(花園予選)の大会報告を行います。
8月31日(土)に熊谷ラグビー場で開会式が行われました。
9月7日(土)は、花園予選1回戦目(浦和工業高)がおこなわれ、浦和工業と対戦しました。
結果は、42-0で勝利をおさめました!
9月21日(土)は、花園予選2回戦目(本校)が行われ、深谷と対戦しました。
結果は、0-125で敗北してしまいました。
しかし、前回王者深谷を前に堂々と立ち向かうこと、そして何より全員が全力を出し切ることができました。
3年生はこの大会で引退となります。
大会においてたくさんの応援、選手への差し入れありがとうございました!!
次回は新人戦大会に向けて、練習に臨んでいきたいと思います。
後日執り行われる引退式、また新チームの結成の様子は次回の更新で!
【お知らせ】花園予選、開幕にむけて
ついに、花園予選(第99回全国高等学校ラグビーフットボール大会埼玉県予選)が明日8月31日に開幕します。
開会式の様子がテレ玉にて18時より放映しますので、ぜひご覧ください!
また、8月26日に抽選会を行い、組み合わせが発表されました。
1回戦は、9月7日(土)浦和工業高校にて10時30分より浦和工業との試合が開始します。
アウェーでの開幕戦となりますが、ホームのような雰囲気で試合を盛り上げたいと思います。
応援よろしくお願いします!
大会報告
8月24・25日に浦工フェスティバルが行われました。
まず、2日間主催および会場校を担っていただいた浦和工業の皆さん、準備・設営等ありがとうございました。大変有意義な大会に参加させていただきました。
まず、24日の予選リーグは1回戦の試合中に選手のケガがあり、以降の試合は棄権したためBリーグ3位からのスタートとなりました。
そして25日の決勝トーナメントです。
まず、第1試合は栗橋北彩戦。多くの得点を勝ち取り勝利しました!
2回戦は東南部合同戦。途中苦しい場面もありましたが、最後まで諦めない粘り強いトライにより勝利!
そして、決勝戦の3回戦は西北部合同戦。試合展開は苦しいなか、我慢のプレーと相手に隙を見せないプレッシャーをかけ続け、ひとつずつのチャンスを大切にプレーしました。
結果、今回の浦工フェスティバルを優勝することができました!!やったね!みんな!!
他校の先生からは、「今年の三工技は違うね!」とお褒めの言葉をいただきました。
日頃の練習の結果が、大会の勝利に繋がったと手ごたえを感じた選手もいたのではないでしょうか。試合の最後は大きな拍手と笑顔がはじけました!
応援ありがとうございました。
また、頂いた差し入れは部員一同おいしくいただきました。
さて、今日は全国大会埼玉県予選の抽選会が行われます。
いよいよ、3年生最後の大会まで時間がせまってきました。また明日からの練習を謙虚に、着実に、取り組んでいきましょう。
練習試合の報告とこれからの予定
練習試合の報告をまとめてお送りいたします。
8月8日に独協埼玉高校にて、独協埼玉と春日部との練習試合を行いました。
8月10日に東部連合チームとの合同練習&練習試合を行いました。
8月22日に大宮と練習試合を行いました。
さて、今後の予定です。
8月24日~25日は、浦和工業にて浦工フェスティバルが開催されます。
24日が予選リーグ、25日が決勝トーナメントとなっています。
24日の試合は11時18分からを予定しています。
また、8月31日は、第99回全国高等学校ラグビーフットボール大会埼玉県予選の開会式です。
そして、9月7日に1回戦が行われます。詳細がわかり次第、HPにてお知らせいたします。
応援よろしくお願いします!
【4日目&5日目】SUMMERCAMP IN SUGADAIRA
合宿について最後の更新になります。
4日目の朝、合宿最後のマラソンです。
ケガを負っている選手は、ストレッチや坂道を往復しました。
菅平に来てはじめて丸1日練習できる日だったので、有意義な練習を行うことができました。
マネージャーもテーピングの練習に励みました。
夕食時、最終日に先駆けて今回の合宿のまとめが行われました。
そこで、朝マラソンの最速男賞、1年生からルーキー賞、サポーター賞、合宿の練習&試合のMVP賞の表彰がありました。各賞には顧問の先生からの副賞付きです。
最速男賞は、なんと!1年生が獲得しました!!
ソックス(2足)の副賞です。
ルーキー賞は、FWとBKから1人ずつ選ばれました。
ロングタオルの副賞です。
サポーター賞は、マネージャーの2人です。いつもありがとうございます。
ポロシャツ(黒)の副賞です。
そして、今回の合宿のMVPは・・・3年生部長です!
いつもチームの指揮を盛り上げ役を担い、自分に厳しく仲間を大切にしてくれる部長です。
学年問わず仲間からの信頼も厚く、部長に憧れている下級生も少なくありません。
練習着(タンクトップ)の副賞です。
またおまけに、合宿中に誕生日を迎えた部員のお祝いをしました。おめでとうございます!
夕食後は街におりてお買い物をしました。
各々気合の入るTシャツや菅平でしか買えないグッズ、家族や学校の先生へのお土産等を購入していました。
5日目は部屋の掃除や荷物整理をし、軽く練習を行いました。
昼過ぎに名残惜しい気持ちもありつつ、菅平を出発。夕方に学校に到着して解散となりました。
ラグビー漬けの毎日に、疲労感はありつつも大変充実した合宿になったと思います。
なにより、仲間と一緒に乗り越えた4泊5日は記憶にわすれられないものとなったでしょう。
さて、気持ちを切り替えて全国大会の埼玉県予選にむけて気合を入れて練習に臨みましょう!
【3日目】SUMMERCAMP IN SUGADAIRA
3日目の朝もマラソンからスタートしました。
山の気温は埼玉よりは涼しいですが、やはり運動をすると汗をかきます。見事な人型です。
午前中は練習を行いました。
天気がいいので洗濯物もすぐに乾きます!
午後は国立高校との練習試合を行いました。
お互いのプレーに刺激を受け、短い時間でしたが好プレーの目立つ試合でした。
1年生試合では、コートの半分からトライを決める選手もいました。すごい成長です!
しかし、支配中に重い反則やレフリーへの暴言などスポーツマンあるまじき行為がみられる場面もあり、厳しい指導を受けていました。とても悲しいです。
仲間や同じプレイヤーに対しては尊敬や賞賛をもち、フェアプレーとルールを守ることを常に心掛けてスポーツを楽しみましょうね。
【2日目】SUMMERCAMP IN SUGADAIRA
合宿2日目の朝は6時からスタート。
山の高低差を利用し、山のすがすがしい空気のなかマラソンを行いました。
その後、7時に朝食。食休みと練習の準備を行いグラウンドに向かいました。
練習の途中、他校の先生から直接ご指導頂ける機会がありました。ありがとうございました!
午後は別のグランドに移動し、葛西工業高校との練習試合を行いました。
さらに、進修館高校と一緒にストレッチ講習会に参加しました。
夜は練習試合のビデオを見ながらミーティングを行いました。
ミーティング終了後は、ストレッチ講習会で習ったことを早速実践している部員がみられました。
痛気持ちいいのが癖になるそうです。
【1日目】SUMMERCAMP IN SUGADAIRA
先週7/28~8/1に行われた菅平の合宿の報告をします。今回は、合宿1日目の様子です。
7:15、生憎の雨でしたが時間までに学校に集合し、荷物をバスに積み込み出発しました。
途中、上里SA(トイレ休憩)と東部湯の丸SA(昼食休憩)に立ち寄りました。
昼前に菅平の合宿所「峯村山荘」に到着し、挨拶を全員で行いました。
午後から練習を始めて、いつもより涼しい環境に生き生きとした様子でした。
夕食後、合宿における各自の目標と2日目に行われる練習試合にむけて、ミーティングを行いました。ミーティングの最後には、マネージャーの手作りミサンガストラップが全員に配られ、チームのモチベーションアップになったと思います。
なお、身体にミサンガを付けるのは学校から禁止されているため付けないようにしてくださいね!
合同練習その2
今日は、獨協埼玉と伊奈学園との合同練習を行いました。
最初は上位のチームとの練習に緊張した様子でしたが、良い刺激になったようです。
また、新しいテントがきました!
緑地にオレンジの文字でラグビー部とはいっている、ラグビー部オリジナルテントです!!
これで日陰をつくって夏場を乗り越えていこうと思います。
さて、まもなく合宿です。
合宿に向けてのモチベーションをあげていきたいと思います。
合同練習
今日は獨協埼玉と合同練習を行いました。
水分補給や休憩をこまめに行いながら他校との合同練習を楽しみました。
明日は獨協埼玉と伊奈学園との合同練習を行います。
応援よろしくお願いします。
キャップ帽
トップページの記事にもなっていますが、オリジナルのキャップ帽を作成しました。
チームカラーの緑を基調にしたデザインになっています。
プリント面は情報電子科の先生がデザインしてくれました!
遠征などの機会に使用することもありますが、毎日の練習時における日差し対策も兼ねています。
また、ベンチ付近ではマネージャーがテーピングの練習をしていました。
選手のために日々活動してくれている心強い二人です!
来週日曜日(7月21日)は川口北高校と練習試合を行う予定です。
また、再来週(7月28日)からは4泊5日の夏合宿(SUMMER CAMP in SUGADAIRA)に行きます!
応援よろしくお願いします。
夏合宿にむけて
現在、期末考査期間中ではありますが、練習+テスト勉強に励んでおります。
7月6日(土)に、夏合宿にむけてチームの団結力アップのレクリエーションが行われました。
あいにくの雨でしたが、マネージャーの準備のおかげもあり「同じ釜の飯を食べて、夏合宿にむけて気持ちを盛り上げよう!」は成功しました。
これから梅雨が明け暑さも本格的になってくると同時に、益々練習がハードになっていきます。
チーム全員で乗り越えていきましょう。
大会報告
6月15日(土)に第6回全国高校ラグビー7人制大会埼玉県予選が熊谷で行われました。
第1試合では春日部高校、第2試合は花咲徳栄高校と対戦しました。
雨天のなか行われた試合でしたが、選手は全力でプレイしていました!
応援ありがとうございました。
大会報告
5月26日(日)に行われた試合の報告をします。
まず、2,3年生チームによる7人制ラグビーです。
次に、1年生チームによる15人制ラグビーです。
全選手、全力で試合に挑みました。
応援ありがとうございました!
大会のお知らせ
中間考査が終わり、再び部活動に励む毎日を送っています。
さて、5月26日(日)に埼玉県高等学校東部地区ラグビーフットボール大会が本校で開催されます!
9:30から7人制(2,3年生)、10:30から15人制(1年生)の試合が行われます。
1年生は初めての試合になります。ぜひ応援にお越しください!
GWの様子
10連休のGW中もラグビー部は活動してました!
(毎日ではないですよ)
GWの前半は、天気の悪い日やグラウンドのコンディションの問題でなかなか外での練習ができませんでした。
そんな日は、体育館での練習になります!
天気のいい日はグラウンドでの練習です。
すっかり1年生も上級生と打ち解けて、練習も楽しんでいる様子です。
率先して3年生が下級生に声をかけに行く姿は「さすが先輩!」ですね!
さて、本日より中間考査一週間前になります。
練習との勉強の両立で少し大変な期間になりますが、先輩たちがどちらもしっかり教えてくれる・・・はずです!
みんなで頑張りましょう!
大会報告
4月27日(土)に行われた大会の結果を報告します。
2019年第74回国民体育大会東部地区予選会1回戦が本校で行われ、不動岡高校と対戦を行いました。
結果は残念ながら悔しい思いをしましたが、1年生も試合の応援に加わり大きな声援を選手に送ることが出来ました。
日々の練習を積み重ねて次の大会に挑みたいと思います。
応援ありがとうございました!
明日、試合です!
いよいよ明日、2019年第74回国民体育大会東部地区予選会1回戦が10:30より本校(三郷工業技術高校)で行われます。
対戦相手は、不動岡高校です。日頃の練習の成果を発揮し、まずは一勝を勝ち取れるようチーム一丸となって挑みます!
応援をよろしくお願いします!
自己紹介&土曜日練習風景
今日は1年生が加入してからの初めての土曜日練習でした。
まずはじめにセミナーハウスでミーティングを行い、全員で自己紹介を行いました。
ラグビー部の部員数、とっても多いです!
自己紹介は、クラス・名前・出身中学校を言い、部員同士はやく名前と顔を覚えていけるようコミュニケーションをとっていきたいと思います。
その後、1年生と2・3年生でわかれて練習を開始、マネージャーはその間にお米を炊いて部員数分のおにぎりを用意しました。
練習後に配布したおにぎりは、瞬く間になくなりました!ごちそうさまでした。
来週は大会です。
今週しっかり調整していきます!