放送部
教育実習生ラジオ
みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。
今年も教員を目指す先輩たちが教育実習を行いました。
実習期間は6月9日から20日までの2週間。
ともに電子機械科を卒業された2人の先輩たちです。
放送部ではお昼の校内放送「てく☆すて」で、
教育実習生のお2人を紹介する特別番組を2回放送しました。
1回目は開始直後の6月11日、水曜日。
教育実習に向けた意気込みを語ってもらいました。
2回目は最終日の6月20日、金曜日。
教育実習を終えた心境を語ってもらいました。
20日の放送はお2人のお話がとても面白かったので、
通常の15分の時間枠を大きく超えて、
ワイドに30分の番組として放送させていただきました。
先輩方、ありがとうございました。
素敵な先生になってくださいね。
輪読会に参加しました!!
6月8日(日)、エフエムこしがや主催の輪読会・公開収録が行われました。40人以上の人たちで一冊の本を読むイベントです。テキストは桜井信夫著「ハテルマシキナ よみがえりの島・波照間」。日本最南端の島「波照間島」での、もうひとつの沖縄戦と言われる「戦争マラリア」という実話を題材にした本です。
主宰者にお声がけいただき、本校放送部からも1年生3人を含む5人が参加させていただきました。今回は、多くの社会人のみなさんに混ぜていただいて、何人かの高校生が輪読に参加しています。私たちのほかにも、越谷南高校、三郷高校、叡明高校の生徒が参加しました。
とても重たい内容なので、軽い気持ちでは読めません。自分たちなりに内容をしっかり受け止めて、この本に込められた想いを伝えられるように頑張りました。大人の方、年配の方の朗読はとても味わい深く、個性的で、魅力的でした。共演させていただいて楽しかったです。貴重な機会をいただいた「エフエムこしがや」に感謝しています。
輪読は、エフエムこしがやで放送されるそうです。
6月15日(日)12時00分から
是非お聴きください。
※エフエムこしがや の番組はリスラジで聴けます。
https://listenradio.jp/
今年もやりました「新しい先生たちとお昼ご飯!!」
今年も三郷工業技術高校にはたくさんの先生方が赴任されました。
放送部では、毎年、お昼の校内放送「てく☆すて」で新しい先生方を紹介する番組を放送しています。
昨年からはなんとなく、新しい先生方にお昼ご飯を紹介してもらうようになっています。
先生たちといっしょにお昼ご飯を食べて、仲よくなろうという企画です。
今回は、昨年の年度途中からお世話になっている先生も含めて、17人の先生方に出演していただきました。
番組はGWの前後に、5回に分けて放送しました。
昼休みのひと時、放送室がとってもにぎやかになりました。
1年生は部活めぐりです
みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。
入学式が終わって1週間経ちました。
新入生は今、自分の入る部活を探しています。
先週、4月10日(木)に生徒会の主催で行われた部活紹介を皮切りにして,新入生向けの部活見学・体験が始まっています。
体験入部期間は今週いっぱい続きます。
私たち放送部では4月10日から3日間にわたって、お昼の校内放送「てくすて」の公開収録を行っています。
1年生の部活見学の時間帯に合わせて放送室前にブースを展開。1年生にも参加してもらって、番組づくりを進めています。
4月10日(木)の1回目、11日(金)の2回目、ともに、私たちの活動に興味を持ってくれた1年生が来てくれて、楽しく収録することが出来ました。
学校が始まったぞ!!
みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。
手作り電子楽器で楽しく過ごした春休みも終わってしまいました。
今日から新学期です。
午前中は始業式があり、午後には入学式がありました。
放送業務を担当しました。
新しい仲間が155人も増えました!!
これからよろしくお願いします。
いっしょに学校生活を盛り上げていきましょう。