図書館日誌
りいぶる9月&除籍図書提供中
9月になり、2学期が始まりました。
図書館から、今月のお知らせです。
①りいぶる9月
新着図書案内「りいぶる」の9月号です。
今月号では、夏休み期間に行った本の配置換えや、新聞の配布についてなど
図書館からのお知らせをたくさん掲載しました。
行事が盛りだくさんの2学期、様々な方法で図書館を活用してほしいです。
また、印刷版裏面の新着本一覧は、2ヶ月分の情報が詰まっています!
在校生や保護者の方は、ぜひそちらもご覧ください。
②除籍図書提供中
「りいぶる」にも書いた通り、今年度除籍した図書を生徒や教職員へ提供中です。
連絡後すぐたくさんの生徒が来てくれて、興味のある本を楽しそうに選んでいました。
りいぶる7月&図書委員会活躍中!
7月になりました。テストも終わり、夏休みまであと少しですね。
図書館から、今月のお知らせです。
①りいぶる7月
新着図書案内「りいぶる」の7月号です。
今月号では、夏休み前ということで、特別貸出について連絡しました。
長期休暇限定で普段の倍の冊数を長い期間借りられるチャンスです。お見逃しなく!
また、裏面では新着図書の紹介のほかに、雑誌について紹介しました。
三工技図書館では15誌の雑誌を購読していて、最新号以外は本と同様に借りることができます。
その時々のニュースや流行など、本とは違った情報を知ることができるので、雑誌もぜひ読んでみてください。
②図書委員会活躍中!
今月の図書委員は、棚の掃除をしたり、本紹介の原稿を作成したり、
館内で会議をしたりと大忙しです。
直近では、1学期末には係が本紹介を作成した広報「図書館だより」が発行されます。
また、夏休みから9月にかけては、外部交流係が図書委員研修交流会の準備と
当日運営を三郷地区3校合同で行います。
校内準備を進めている最中なのですが、参加生徒は学年を越えて
和気あいあいと準備に取り組んでいます。
こちらは秋に報告を掲載する予定ですので、楽しみにお待ちください。
りいぶる6月&読書MAP展示
6月ですね。雨の日が多いため、本と一緒に湿気と戦う毎日です。
図書館から、今月のお知らせです。
①りいぶる6月
新着図書案内「りいぶる」の6月号です。
今月号では、図書館の本を雨から守るために協力してほしいことをお知らせしました。
図書館の本は学校のみんなのものなので、長くきれいに使えるよう、ご協力をお願いします。
また、先月末(学校公開の時期)から展示している、図書委員会作成のPOP展示コーナーも紹介しています。
「なんか気になる本」というテーマで本を選び、カラフルな力作を仕上げてくれました。
学校公開にいらした皆さま、実物はいかがだったでしょうか。
今後も委員会展示を作成していきますので、楽しみにしていてください。
②読書MAP展示
近隣の学校の司書と一緒に作った読書MAPを、図書館入口すぐの場所に展示しています。
今回は読む本に迷っている人のために、「昨年度の人気本」と「司書のおすすめ本」でMAPを作成しました。
立ち止まって展示を眺めている生徒も多く、「これ知ってる!」「久しぶりに読もうかな」という声がよく聞こえてきます。おすすめ本のふせんを貼ってくれた生徒もいました。
これからも他の学校の司書と協力して、皆さんが本に親しめるような企画を行っていくので、ぜひ図書館に足を運んでください。
りいぶる5月&今日は何の日?
5月になりました。
GWも明け、そろそろ新学年に慣れてきた頃でしょうか。
図書館から、今月のお知らせです。
①りいぶる5月
新着図書案内「りいぶる」の5月号です。
今月号では、オリエンテーション時に実施したアンケートへの回答と、本屋大賞受賞作を紹介しています。
本屋大賞第2位の『ラブカは静かに弓を持つ』は、掃除当番に来ている生徒が自分で買って読み、「とても良かった!」と教えてくれました。
また、今年は本屋大賞20周年とのことで、歴代1位の作品も展示をしています。
②今日は何の日?
今年度から新しい試みとして、図書館前ホワイトボードにて「今日は何の日?」の展示を始めました。
毎日、その日に起きたできごとや記念日、誕生日を紹介し、それに関連した本と一緒に展示しています。
生徒へは図書館のクラスルームから写真の配信もしているので、図書館に来るきっかけになってくれると嬉しいです。
りいぶる4月&オリエンテーション
4月になり、新年度がスタートしました。
今年度も、ホームページでの情報発信を行っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
図書館から、今月のお知らせです。
①りいぶる4月号
新着図書案内「りいぶる」の4月号です。
今月号では、図書館の利用方法のおさらいと、図書委員会の紹介を行いました。
今年度も図書館をたくさん活用してくれると嬉しいです。
【「りいぶる」とは?】
司書が毎月作成・発行している新着図書案内。
新着図書だけでなく、館内イベントなどのお知らせを案内しています。
生徒には紙面で配布していますので、新着図書の一覧はそちらをご覧ください。
②オリエンテーション
1年生を対象に、図書館オリエンテーションを実施しました。
1クラス15分という短い時間内に、利用方法や本紹介、
映像技術部作成のマナー紹介動画など、盛りだくさんの内容となりました。
説明の際も動画視聴の際も、リアクション良く聞くことができていて、
その日の昼休みや放課後には早速本を借りてくれる生徒もいました。
りいぶる2月&イチオシ本発表!
図書館から2月のお知らせです。
①りいぶる2月
新着図書案内「りいぶる」の2月号です。
今月号では、推し本ガチャの予告を行いました。
現在準備が完了し、ガチャを回せるようになっています。
いつも読まないような本を借りてみるチャンスです。
しばらく継続予定なので、皆さんぜひ回してみてください!
②イチオシ本2022発表!
「埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本」(通称「イチオシ本」)の
今年度ランキングが18日(金)20時に発表されました。https://www.shelf2011.net/
県内の司書が高校生におすすめしたい本を選んだランキングで、
本校図書館でも本・POPの展示とパンフレットの配布を行っています。
県内図書館や書店でも同様のフェアを実施しているので、ぜひ探してみてくださいね!
りいぶる12月・1月&最近の図書館
1月になりました。今年もよろしくお願いします。
3学期になり、今年度もあと3か月ですね。
図書館から今月のお知らせです。
①りいぶる12月・1月
新着図書案内「りいぶる」の12月号と1月号です。
12月号では2学年の授業で作成した沖縄本のPOPを紹介しました。
沖縄に関する本で「点検読書」を行った後に、本を紹介するPOPを作成する活動を授業内で
行い、良かったPOPを人気本ランキングとともに学年フロアに掲示しました。
また、1月号では雑誌配布についてお知らせしました。
抽選応募も配布も好評で、多くの生徒が図書館に足を運んでくれています。
②最近の図書館
【沖縄本展示継続中!】
来年度沖縄に修学旅行に行く1年生の事前学習が始まったため、館内での沖縄本の展示を継続して行っています。
冬休み課題用に集めた調べ学習の本に加えて、2年生が夏休みに作成した沖縄研究の資料も学年から提供いただき、入り口が華やかな雰囲気になりました。
この展示は今月末まで実施予定です。
【推し本紹介募集中!】
昨年も3学期に実施した「推し本ガチャ」を今年も準備中です。
紹介文は現在募集中なので、展示の完成をお楽しみに!
りいぶる11月&今月の図書館の様子
図書館から今月のお知らせです。
①りいぶる11月
新着図書案内「りいぶる」の11月号です。
現在、館内では図書委員展示係による「○○の秋」展示を行っています。
「読書」「スポーツ」「食欲」などの定番のテーマはもちろん、
「製作」「勉強」など、個性的な展示もあり面白いです。
貸し出されている本もあり、生徒や先生によく見てもらっている展示です。
②今月の図書館の様子
【授業利用】
今月は図書館を多くの授業で利用してもらっています。
2年 国語 「沖縄本点検読書・POPづくり」
修学旅行の事前学習として、沖縄に関係する本の「点検読書」を行い、
POP(本の紹介用紙)を作る本を選びました。
2年 保健 「環境・SDGsに関する調べ学習」
様々な環境問題やSDGsについて、図書館の本を使って調べ学習を行っています。
「沖縄本」も「環境・SDGs本」も、使用するのは三工技の本だけではありません!
「りいぶる」にも書いた通り、三郷市立図書館や埼玉県立図書館から借りてきた本もたくさんあります。
【映像技術部活動中!】
放課後は映像技術部が図書館内で活動していました。
実は来年度に向けて、図書館の映像を作成してくれています。
来年度入学生は完成した映像を観る機会がある予定なので、お楽しみに!
りいぶる9月・10月&図書委員研修交流会参加報告
10月になりました。
2学期が始まって1か月、行事が盛りだくさんの月ですね。
図書館から今月のお知らせです。
①りいぶる9月・10月
新着図書案内「りいぶる」の9月号と10月号です。
9月号では「モヤモヤによりそう本」コーナーのリニューアルをお知らせしました。
「モヤモヤによりそう本」とは、4月の投稿でも紹介した生徒の悩みによりそう本のコーナーです。
設置してある本をお悩み別に大まかに分類し、本の数もさらに増やしました。
10月号では、情報の探し方のポイントをお伝えしました。
レポート作成で困ったとき、課題研究で調べものをしたいとき、
図書館の本と必要な情報を効率よく探せるよう、4つのポイントをあげています。
本から情報を探すのは慣れないと大変かと思います。
そんな時は気軽に司書を頼ってくださいね!
②図書委員研修交流会参加報告
今年度の図書委員研修会は、9月26日に八潮高校で行われました。
三工技からは図書委員4名が参加し、本のページ数当てゲームと展示バトルを行いました。
参加校で唯一の工業高校であることを活かした展示内容で、他校の図書委員や教職員からも好評でした。
上の写真は展示の様子です。
工業の本と一緒に、機械科が実習で作成するオシレーションエンジンや、
3Dプリンターで作成した五科連ジャーなどを展示しました。
りいぶる7月&10文字ホラー&360°パノラマ
7月になりました。はやいもので1学期も残りわずかですね。
図書館から今月のお知らせです。
①りいぶる7月
新着図書案内「りいぶる」の7月号です。
夏休み前なので、特別貸出や蔵書点検のお知らせです。
また、先月号で連絡した図書館のクラスルームについて、入り方を詳しく載せました。
新着本速報やリクエスト受付、イベント情報の連絡など、色々なお知らせを出しているので、
在校生の皆さんはぜひ入ってみてください!
②10文字ホラー
6月号でお知らせした学校図書館ネットワークの合同企画として、
学期に1つテーマを決めて合同展示を行っています。
今年度1学期のテーマは「10文字ホラー」!
同名の本(↓)にちなんで、各校司書がこわい本を選び、10文字で紹介文を書きました。
こわい話はやっぱり人気で、すでに何冊か貸し出されています。
2学期テーマも実は決定済み!また9月以降を楽しみにしていてください。
③360°パノラマ
トップページの360°パノラマ施設紹介にて、図書館内の様子を見られるようになっています。
館内の広さ、伝わるでしょうか? ぜひご覧になってください。
りいぶる6月&三工技図書館案内
6月になりました。梅雨が近づいてきましたね。
図書館から今月のお知らせです。
①りいぶる6月
新着図書案内「りいぶる」の6月号です。
近隣10校で協力している学校図書館のネットワークの紹介と、
今月から始めた図書館クラスルームの案内をお知らせしました。
新着本速報や現在準備中の七夕企画の呼びかけなど、
クラスルームでは、図書館から様々な情報を発信していく予定です。
在校生の皆さんのご参加を、お待ちしています!
②三工技図書館案内
先月末に行われた学校公開では、たくさんの中学生・保護者の皆さまに
図書館の施設、資料、図書委員会の取組(動画・展示)などを見学していただきました。
ありがとうございました。
当日図書館で配布していた三工技図書館の案内資料を、ホームページにも掲載いたします。
工業高校の図書館はいかがでしたでしょうか。
また機会がありましたら、ぜひ見学にいらしてください。
りいぶる5月&館内の展示
5月になりました。
ゴールデンウィークも終わり、そろそろ中間考査の季節ですね。
図書館から今月のお知らせです。
①りいぶる5月
新着図書案内「りいぶる」の5月号です。
図書館は読書だけでなく、テスト勉強やレポート作成にも使えます。
座席は28席あるので、皆さんぜひ活用して下さい!
②館内の展示
「りいぶる」内でも紹介しましたが、図書館では毎月様々な展示を行っています。
現在は以下のようなものが展示してあります。
- 本ガチャ 三工技バージョン
- 三郷高校司書さんのおすすめ本
- 新潮社 高校生に読んでほしい50冊
- 日陰の本
- 映画になった小説たち
今後は図書委員にも展示を作成してもらう予定です!
学校公開の際は図書館内もご見学いただけます。
皆さまのご来館を、お待ちしています。
りいぶる4月&春休みの図書館&オリエンテーション
4月になりました。新年度が始まりましたね。
今年度も三工技生と先生の役に立てるような図書館づくりを頑張っていきます。
よろしくお願いいたします。
それでは、図書館から今月のお知らせです。
①りいぶる4月号
「りいぶる」とは、三工技図書館の新着図書案内です。
図書館に入った新刊図書の紹介や、館内で実施しているイベントなどについて、月に1回お知らせしています。
毎月ホームページでも紹介しようと思いますので、ぜひご覧ください。
②図書館ちょっとリニューアルしました!
春休みの期間を利用して、図書館内を少しリニューアルしました。
雑誌コーナー前にはソファを設置し、さらに居心地よく!
図書館の奥には、「モヤモヤによりそう本」コーナーを作りました。
(ひとこと掲示板も設置してあります)
③図書館オリエンテーション実施
12日(火)に、1年生に向けた図書館オリエンテーションを実施しました。
図書館の使い方の説明や本の紹介を聞くときは真剣に、
そのあとの館内見学はクラスメイト達と楽しそうに本を見ている姿が印象的でした。
朝読書の取組も始まるようなので、たくさん図書館を活用してほしいと思います。
りいぶる3月&来年度の目標!
3月です。今年度もたくさんの利用、ありがとうございました。
図書館から、今月のお知らせです。
①りいぶる3月
新着図書案内「りいぶる」の3月号です。
今月号では、春の特別貸出のお知らせを行いました。
修了式まで、貸出冊数増・期間延長の特別貸出を行います。
学科の勉強に関する本でも、進路に関する本でも、趣味の読書の本でも、
新しい学年になるまでに、何か読んでみませんか?
②来年度の目標を書いてみよう!
年度末まで、来年度の目標を書くコーナーを設置しています。
4月からは、いよいよ新しい学年です!
1年間、目標を持ってすごせるといいですね。
来年度も図書館をよろしくお願いします。
りいぶる2月&推し本ガチャ!
2月になりました。まだまだ寒い日が続きますね。
図書館から、今月のお知らせです。
①りいぶる2月
新着図書案内「りいぶる」の2月号です。
今月号では、県内司書によってで毎年行われている「埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本」というブックランキング企画を紹介しました。
今年度版ランキングの発表は、本日2/18(金)の20時にYoutubeやホームページ(https://shelf2011.net)で行われます!
県内の図書館や書店でフェアも行われるので、ぜひ探してみてください。
三工技図書館でも本やPOPの展示とパンフレットの配布を行うので、ランクインした作品を読んでみてくださいね。
②3学期の近隣10校合同展示 推し本ガチャ
草加・三郷・八潮・吉川・松伏の県立高校10校が合同で行っている企画です。
「本ガチャ」とは、タイトルや表紙・作者がわからない本を、紹介文だけで借りてみるというものです。
今回は、各校司書が「推し」ている本(=「推し本」)の紹介文を集め、ガチャにしています。
現在図書館では、写真のような形でガチャが設置されています。
普段読まない本と出合うチャンス! なので、テスト後にぜひ借りてみてほしいです。
この企画は、3学期末まで実施します。
りいぶる1月&映像技術部POP展示!
年が明けて1月になりました。本年もよろしくお願いいたします。
図書館から、今月のお知らせです。
①りいぶる1月
新着図書案内「りいぶる」の1月号です。
今月号では、雑誌配布のお知らせを行いました。
毎年行っている配布も、今年度から始めた抽選も好評です!
②映像技術部 POP展示
映像技術部のアニメーション班が、冬休み課題で本のPOP作成をしてくれました。
館内に本と一緒に並べて展示してありますので、ぜひご覧ください。
置いてある本は貸出OKなので、気になる本は借りて読んでみて下さいね!
りいぶる12月&『羅生門』帯 投票結果発表!
12月になりました。期末考査も終わり、年末が近づいてきましたね。
図書館から、今月のお知らせです。
①りいぶる12月
新着図書案内「りいぶる」の12月号です。
今月号では、冬休みの特別貸出のお知らせを行いました。
冬休みの特別貸出は、貸出冊数が普段の倍になる特別期間です。
12/24(金・終業式)まで実施しているので、みなさんぜひ本を借りに来てください。
②『羅生門』の帯 投票結果発表!
1年生が国語の授業で作成した『羅生門』の帯の人気投票が終了しました。
15枚の中から、ベスト3を発表します。(個人情報保護のため、画像は一部加工しています。)
第1位
第2位
第3位
どれも思わず本を手に取ってしまうようないい帯ですね!
素敵な帯を作ってくれた1年生の皆さん、本当にありがとうございました。
りいぶる11月&図書委員研修交流会
11月になりました。今月は行事が盛りだくさんの月ですね。
図書館から、今月のお知らせです。
①りいぶる11月
新着図書案内「りいぶる」の11月号です。
今月号では、1年生の授業で作成した『羅生門』の帯の投票について案内を出しました。
各クラス3人(クラス投票1位+担任セレクト)×5クラス=計15枚の力作が並んでいます。
今月末まで、投票を受け付ける予定なので、ぜひ投票にご協力下さい。
②11/24 図書委員研修交流会について
図書委員会では、毎年秋に、草加・八潮・三郷の県立高校の図書委員と研修交流会を行っています。
昨年度は新型コロナウイルス流行のため中止になってしまいましたが、今年度からオンラインで再開されることになりました。
今年は各校が図書館や委員会活動を紹介するための映像などを作成し、それを見ながら交流を行います。
三工技の図書委員会は、ルームツアー風の動画を作成しました。(下の画像は動画のスクリーンショットです。)
他校の紹介資料も力作ばかりだったので、オンラインでも他校と交流の機会を持てるのが今から楽しみです!
りいぶる10月&館内の展示
10月も終わりに近づき、すっかり寒くなりましたね。
図書館から今月のお知らせです。
①りいぶる10月号
新着図書案内「りいぶる」の10月号です。
今月号では、1学年の国語の授業で行っている帯づくりを紹介しました。
授業で学んだ『羅生門』について、ターゲットを決めて宣伝文やデザインを考え、
それぞれ個性豊かな帯を作成していました。
現在、人気投票に参加する帯が各クラスで選ばれているところです。
これから図書室で人気投票を行うので、ぜひご協力ください。
②館内の展示
現在、館内では図書委員が作成した「○○の秋」の展示と、
近隣の学校との合同展示「よなよな」を行っています。
「秋」で思い浮かべるものは人それぞれなので、個性豊かな展示になりました。
図書館の秋=読書の秋 ということで、気になる本をぜひ読んでみてください。
りいぶる9月&夏休みの図書館
夏休みが終わり、9月になりました。
図書館から、2学期最初のお知らせです。
①りいぶる9月号
新着図書案内「りいぶる」の9月号です。
今月号では、オリンピック・パラリンピック関連の展示の紹介をしました。
この夏に行われたオリンピックとパラリンピックでは、様々な国の選手が活躍し、メダルを獲得しましたね。
「国について」と「スポーツについて」の2種類の本を並べたので、気になった国やスポーツの本を開いてみて下さい。
展示してある本は借りることもできます!
借りたい本を見つけたら、カウンターに持ってきてください。
また、分散登校時の図書館利用のルールも、改めてよく読んで守るようにしてくださいね。
②夏休みの図書館
夏休みの図書館では、蔵書点検を行いました。
(蔵書点検とは、図書館の本がなくなっていないかを調べる作業です。)
今年も多くの先生に手伝ってもらい、作業を終えました。
結果は各クラスに掲示するので、確認してください。
- 借りた本の返却期限を守らない
- 本を又貸し(自分で借りた本を友人に貸す)する
など、本をなくすきっかけになる行動はしないよう、今後も気を付けて図書館の本を利用してください。
よろしくお願いします。
りいぶる7月&七夕企画
図書館から、今月のお知らせです。
①りいぶる7月号
新着図書案内「りいぶる」の7月号です。
今月号では、夏休みの特別貸出や
図書委員会展示の紹介をしました。
委員会展示は、テーマ決め・本選び・POP(紹介文)作成の全てを生徒が行っているので、
「本が好きになる本」 「己の趣味を磨け」 「空に関わる本」など、
一人ひとりの個性が出ていて面白い内容になっています。
学期に数回展示テーマが変わるので、今後も楽しみにしていてください!
②七夕企画
図書館では6月下旬から7月9日まで、七夕企画を行っています。
多くの生徒や先生が参加し、進路や部活、コロナのことなど、様々なお願いを短冊に書いてくれました。
皆さんの願いごとが天まで届くよう、司書も図書館から祈っています。
(プライバシー保護のため、短冊の写真は一部加工しています)
りいぶる6月&図書館ページリニューアル!
図書館から、今月のお知らせです。
①りいぶる6月号
図書館で毎月作成している新着図書案内「りいぶる」の6月号です。
6月は梅雨の時期なので、図書館の本が濡れてしまうとどうなるかを写真で解説しました。
また、近隣の高校9校との合同展示「表紙(かお)が良い本」についても紹介しています。
②図書館ページリニューアル!
図書館のページに掲載されていた写真が少し古いものだったので、
日誌より上の部分をリニューアルしました!
五科連ジャーが見守っているタイトル画像や
図書館の基本情報、開館日カレンダーなどを掲載することで、
今の三工技図書館の情報が伝わるように心がけました。
日誌と合わせて、図書館について詳しく知っていただければと思います。
りいぶる5月号&図書館の様子
令和3年度になって1か月が経ちました。
今年度も三工技図書館の活動をホームページで発信していきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
①りいぶる5月号
図書館で毎月作成している新着図書案内「りいぶる」の5月号を掲載します。
5月号では、館内のパソコンの利用方法や図書委員会展示について紹介しています。
4月の新着図書の一覧は、配布した紙版をご覧ください。
②図書館の様子
1:パーテーション設置
3月に、閲覧席のパーテーションを新しく設置しました。
これまでより大きなものになり、頭まできちんと覆われる高さになりました。
2:雑誌の入れ替え
昨年度末に実施したアンケートをもとに、図書館の雑誌のラインナップを変更しました。
現在図書館には16誌の雑誌が置いてあります。
最新号の情報は昇降口に掲示してあるので、読みたい記事を探してみてください。
3:オリエンテーション実施
1年生を対象にした図書館オリエンテーションを、4月に実施しました。
利用方法の説明と本の紹介を行ったあと、館内の見学をしてもらいました。
これからたくさん図書館を利用して、学校生活を充実させていってください!
夏季休業中の開館日
三工技図書館は、夏季休業中も開館しています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
3 開館 8:50~16:50 |
4 開館 8:50~16:50 |
5 開館 8:50~16:50 |
6 開館 8:50~16:50 |
7 開館 8:50~16:50 |
10 休館 | 11 休館 | 12 休館 | 13 休館 |
14 休館 |
17 開館 8:50~16:50 |
18 開館 8:50~16:50 |
19 開館 8:50~16:50 |
20 開館 8:50~16:50 |
21 開館 8:50~16:50 |
24 開館 8:50~16:50 |
25 開館 8:50~16:50 |
26 開館 8:50~16:50 |
27 開館 8:50~16:50 |
28 開館 8:50~16:50 |
※閉館日は増減の可能性があります。職員室前・図書室前の掲示を確認してください。
現在、夏の特別貸出期間(~8/24)なので、ひとり10冊まで本が借りられます。
夏休みも、学校に登校した際は、ぜひ図書館に立ち寄ってみてください。
りいぶる7月号&最近の図書館
①りいぶる7月号
図書館で毎月作成している新着図書案内「りいぶる」の7月号をホームページにも掲載します。
りいぶる7月号には、夏休みの特別貸出の案内や、館内の進路本コーナーの紹介を掲載しています。
ぜひ、読んでみてください。
②図書館オリエンテーション
6月末から7月頭にかけて、1年生を対象に図書館のオリエンテーションを行いました。
簡単に利用方法の説明と本の紹介を行った後、館内の見学をしてもらいました。
見学時の生徒の様子を見ると、ライトノベルや小説ももちろん人気でしたが、工業系の専門書を見に行く生徒も多く、専門教科への興味や意欲を感じました。
ようやく図書館の場所や使い方を紹介できたので、1年生もたくさん図書館を利用してください。
③工業系資料紹介
本校図書館は、工業高校ということもあり、工業の専門書を数多く所蔵しています。
オリエンテーション後に早速授業レポートの参考資料を借りに来てくれた1年生や、授業で使う資料を探している2・3年生など、読み物以外の資料を借りていく生徒も多数います。
授業やレポートの情報を収集して、「使える」資料を随時追加しているので、皆さんぜひ活用してください。
りいぶる6月号&館内の感染予防対策
三工技図書館よりお知らせです。
①りいぶる6月号
図書館で毎月作成している新着図書案内「りいぶる」の6月号を、ホームページにも掲載します。
りいぶる6月号には、自宅で使用できる蔵書検索システムのお知らせや、図書館での本の貸出・返却方法について掲載しています。
ぜひ読んでみて下さい。
②図書館の感染予防対策
現在、図書館では、安心して利用できるように感染予防対策を実施しています。
飛沫感染予防のために、カウンターにビニールシートを設置し、閲覧用の机には仕切りを設置しました。
接触感染予防のために、入り口にアルコール消毒を置き、使用した机・いす・ドアノブなどの消毒も行っています。
ほかにも滞在時間の制限や、返却BOXを利用した返却、席数減による距離の確保など、様々な対策を行っています。
利用する皆さんも、マスクの着用や入館前の手洗い・消毒、滞在時間の短縮など、ご協力ください。
三工技図書館には小説やライトノベルなどの読みものから、工業関係の専門書まで、幅広い蔵書が揃っています。
まだ利用したことのない皆さんも、常連の皆さんも、ぜひ足を運んでみて下さい。
特別教室棟2階の図書室でお待ちしています。
りいぶる4月号
図書館では毎月、新着図書案内の「りいぶる」を発行しています。
登校日に生徒の皆さんに配布した4月号を、ホームページにも掲載します。
りいぶる4月号には、学校再開後の図書館の利用についてと、
休校中に役立つWebサイトの情報をまとめてあります。
ぜひ読んでみて下さい。
それでは、学校再開後に生徒の皆さんに会えるのを楽しみにしています。
臨時休業中の図書館について
図書館から、生徒の皆さんに2つ連絡です。
① 臨時休業中の利用禁止
感染防止対策のため、臨時休業中に
図書館を利用することはできません。
すみやかに下校しましょう。
② 現在借りている本の返却について
期限が過ぎている本も、学校再開後の返却でかまいません。
もし、臨時休業中の登校日に返却したい場合は、
図書館入口前の返却BOXに返却してください。
利用の制限をすることになってしまいますが、ご協力よろしくお願いします。
学校再開後の対応については、後日またホームページ等を使って連絡します。
「〇〇愛」本展示
テーマは「〇〇愛」。
色々な愛に溢れた本やこだわりの詰まった本と
他校司書さんたちが選んだ本のPOPを展示しています。
三工技に所蔵が無くても他校から取り寄せできますので、
司書に声をかけてくださいね。
来年度も合同展示を行う予定です。お楽しみに。
図書委員会活動
図書委員研修交流会に参加してきました!
2017年10月6日(金)「第40回東部S地区(草加・八潮・三郷)図書委員研修交流会」に参加してきました。
今回の会場校は、県立草加南高校。
草加・草加東・草加西・草加南・八潮・八潮南・三郷・三郷北・そして三郷工業技術の9校の図書委員30名が集合し、本校からは4名の図書委員が参加しました。
交流会では、2つの分科会とPOP展が行われて盛り上がりました。
分科会A「神経衰弱しようぜ!with B&しおり作り」では普段の読書力を、分科会B「編集者ゲーム&プラ板作り」では発想力や想像力を試されながら、他校の図書委員と交流を深めました。
また、普段見る機会が無い他校の図書館が分科会の会場だったこともあり、図書委員らしく、本校とは違った蔵書内容に興味津々な様子も見受けられました。
「あなたの知らない世界」本展示と文化祭コーナー
図書館では、近隣の高校図書館との合同展示を実施しています。
今回のテーマは「あなたの知らない世界」。
展示は、図書館の一番奥の壁際にあります。
たくさん貼ってあるPOPは、三郷・草加・八潮の高校司書さんが紹介する本のPOPです。
中にはマニアックな内容の本も紹介されていますので、POPを読むだけでも楽しめますよ。
気になった本は、三工技に所蔵がなくても他校から取り寄せて読めますので、司書に声をかけてください。
なお、次回の合同展示のテーマは、「手作り」の予定です。
一足早く、「文化祭DECO本コーナー」
文化祭まで2カ月を切りました。クラス等の企画も進んでいる頃ですね。
図書館では、文化祭で教室をデコレーションする時に役立ちそうな本を集めてみました。
黒板をチョークでデコレーションしたり、窓をステンドグラス風にしたり、巨大な動物やバルーンを作って飾ったり・・。
教室のデコり方がわからなくてお困りの時は、ぜひ参考にしてみてください。
猫本・きらめき本展示
2/22は猫の日だそうです。
図書館でもねこちゃん本を展示しました。
写真や図鑑はもちろん、かわいいねこちゃんで癒される本や、あなたの「ねこタイプ」で占える本、ねこがでてくる小説も揃えました。
今月も合同展示行いました。
今回の合同展示は「きらめき本」です。
うつくしいきらめき本からときめきたくさんのきらめき本をご用意しました。
明けましておめでとうございます
2017年、あけましておめでとうございます。
今年も図書館はみさなさんの、知りたい!読みたいを応援します!
さて、今年は酉年。ということで、鳥の本を集めましたよ!
可愛い小鳥や凛々しいフクロウなど、奥深い鳥の世界をお楽しみください。
とりほん
未来を熱く切り拓け!三工技卒業生、最前線で活躍中!
ビブリオバトル開催&「びっくり本」展示
2016年度 第1回ビブリオバトル開催!
10/19(水)、今年度1回目のビブリオバトルを開催しました。
ビブリオバトルとは、5分間、自分が他に人にお勧めしたい本を熱く紹介し、2分間の質問タイム後、どの本が一番読みたくなったかを選ぶゲーム。一番人気の本が「チャンプ本」になります。
参加者は4名と少人数ながら、たのしく盛り上がりました。
初参加のメンバーもいましたが、「5分間話すのはきついかと思ったけど、意外と短い!」という感想でした。
2回目のビブリオバトルも開催予定です!
★今回のビブリオバトルで紹介された本
「びっくり本 」展示
図書館では、「開いてびっくり、読んでラストでびっくり」な本を展示中です。
本校図書館が参加している、東部Cネットワーク参加校の司書さんからも、「びっくり本」を紹介してもらいましたよ!
ハロウィン本、展示中
図書館では現在ハロウィン本を展示中。
図書委員研修会に参加してきました。
少し前になってしましましたが、9/20(火)に「第39回東部S(草加・八潮・三郷)地区図書委員研修交流会」に行ってきました。
今年度、本校は研修会の準備校として、三郷・三郷北高校の図書委員と一緒に準備を進めてきました。
全体会では、図書委員が選んだ本をカルタにした、「電光石火!カルタ大会」で盛り上がり、
本校主催の分科会、「世界で1つだけのブックカバー&しおりづくり」では、他校の図書委員と一緒に作品をつくり、交流を深めました。
今年度、最後の「ビブリオバトル」!!
発表者(バトラー)7名が自身のおすすめの本について、それぞれの言葉で各5分間紹介しました。 会話もはずみ、とても楽しいビブリオバトルになりました。
★ビブリオバトルの様子と、バラエティに富んだ本たち。小説、哲学、詩、自己啓発の本・・・などなど。
今回のバトラーは、家庭研修中の3年生たち5名と教諭1名、司書の計7名。
★ ビブリオバトル終了後、残った参加者で紹介された本にちなんだ「ミニカルタ大会」を行いました。
工業書が探しやすくなりました!
それに伴い、見出しサイン等も新しくなりました。
沢山の専門書があるがゆえに、分野によっては少し探しづらさがあった工業書の棚。
今後はこれまで以上に、レポートや課題研究での資料探しが、はかどること間違いなし!です。
☆ 充実の工業書。こちらは今回並び変えた機械系、電気系の棚の様子。コンピュータ関係も別の棚に沢山ありますよ。 ☆
新年を迎えた図書館で・・・
図書館ではこの時期は毎年、お正月や新年にちなんだ展示を行っています。
①『百人一首の世界』
百人一首に関連する本を、百人一首の取り札と共に展示しています。 ぜひ日本語の美しさを味わってみてください。
②☆本の福袋☆ 貸出中!
何が出るかは借りてからのお楽しみ! 今年はテーマを決めたセットと、おすすめ小説のセットの2種類の福袋を用意しました。
現在の特集展示
①珍!変!驚!
珍しい!おもしろい びっくり!な本たち。 ブックリストつき。
②美術入門 ③おみくじ&豆本 占いで今日読む本と出会ってみよう、というオリジナルツール。
図書委員研修会に参加しました。
文学カルタやクイズ、しおりやブックカバー作りを通して他校図書委員と交流を深めました。
イスが新しくなりました!&合同展示の様子
水色と紺色の2色使いで、館内が明るく爽やかになりました。
こちらは合同展示の様子。 本校を含む9校の司書が、「かわいい」をテーマに選んだ本が並べられています。
(☆本校は、近隣の高校8校と共に本の貸し借りを含むネットワーク活動を行っています。)
図書館リニューアル
工事前の引っ越し作業のための荷詰めや、工事後の復旧作業は大変大がかりなものとなりましたが、図書委員を
中心とした沢山の生徒の協力により、無事に図書館のリニューアルが完了しました。
① 7/13~図書館を閉館し、工事前の荷詰め作業。 書庫と図書館で荷物はおよそ1000箱に!
② 新学期と同時に復旧作業を開始。 写真は最終日の様子で、最後の仕上げに
図書委員がイスと机を並べています。
③ 9/14(月)より、約2カ月ぶりの開館。 沢山の生徒が足を運びました。
第1回三工技ビブリオバトル!
ビブリオバトルとは、おすすめの本を紹介し合い、一番読みたくなった本(=チャンプ本)を投票で決定する書評ゲームです。
キャッチフレーズである 「本を通して人を知る 人を通して本を知る」 という言葉通り、それぞれの参加者が思い思いの本を持ち寄って、ビブリオバトルを楽しみました。
☆ 当日の様子は、図書館にコーナーを作ってスライドショーで紹介しています。
☆ 図書館入口では当日の様子をスライドショーで紹介しています ☆
現在の展示紹介
様々な分野の本を紹介することを通じて、生徒の皆さんに興味・関心
の幅を広げてもらうきっかけ作りができたらと思います。
★ 現在の展示① 「SF特集」
おすすめのSF文庫小説を、宇宙の写真と一緒に紹介しています。宇宙の
写真は、以前本校にいた理科教諭の作品です。
★ 現在の展示② 「お宅拝見!」
世界の人々の暮らしと家財道具一式を紹介した写真集や、動物の「お宅」の本、
ちょっと不思議な間取りの本、作家や芸術家の家の写真集などなど。
新入生 図書・インターネットオリエンテーション
機械科2クラス、電子機械科・電気科、情報電子科・情報技術科の2クラスずつ合同で、図書館の利用案内・ブックトーク、インターネットの使い方とネチケットについてそれぞれの担当者より説明を受けました。
年に一度の棚掃除!
棚から本を取り出してハケやはたきで埃をはらい、棚の中を水ぶきしたら本をもとに戻します。
本校の蔵書は約2万4千冊。
結構な重労働ですが、図書委員をはじめ委員以外の助っ人も、一生懸命頑張ってくれました!
校内用図書館ホームページ
図書館には、みんなが使えるインターネット用のパソコンが5台あります。
これまではデスクトップの画面がとてもシンプルだったのですが、情報技術科の3年生が課題研究のひとつとして、利用する人の立場に立った素敵なページにリニューアルしてくれました!
この画面は校内でだけ閲覧可能なホームページになっていて、調べ物に役立つリンク集や図書館のコーナー紹介、詳しい利用案内も画面上で見ることができます。
図書委員研修交流会に参加しました。
3年生美術選択者の作品展示について
映像技術部作品展示中!!
コンピュータの本が探しやすくなりました。
現在の展示紹介
①巨大年表で、壮大な歴史に想いをはせよう!