電子機械科
1年生が計算技術検定3級を受検しました。
6月20日(金)の放課後に電子機械科1年生が公益社団法人全国工業高等学校長協会主催の計算技術検定3級を受検しました。今年は17人の生徒が合格したようです!!
合格するとジュニアマイスター顕彰制度2点、埼玉県高校生専門資格等取得表彰奨励事業2点になります。1年生の皆さんは卒業までに表彰してもらえるように頑張ってください。
今年も卒業生が教育実習生として来ています。
今年も昨年度に引き続き、電子機械を卒業して大学に進学した生徒2名が、教育実習生として本校に来ています。
生徒の皆さんは卒業した先輩たちと接する数少ない機会です。
積極的に声をかけて在学中の思い出や大学で学んでいることなど、色々な話を聞いてみてください。
2年生電子機械実習がスタートしています。
3テーマに分かれてローテーション実習がスタートしております。
・機械加工(旋盤2)実習
・機械加工(マシニングセンタ)実習
・マイコン制御1(Arduino)実習
3テーマでのローテーションが終了すると全員でパソコン(Office)実習も予定しております。
2年生の終わりに、製作してきた部品を組み合わせてテレビリモコンで動作するロボットの製作を
予定しています。しっかりと組みあがるよう、頑張って取り組んで欲しいと思います。
1年生工業技術基礎がスタートしています。
1年生も最初のオリエンテーションが無事に終わり、3テーマに分かれてローテーション実習がスタートしております。
・電気基礎(計測)(工作)実習
・電気工事実習
・機械加工(旋盤)実習
1年生の皆さん、くれぐれも怪我のないように気を付けて実習に臨んでください。
また、実習後には報告書(レポート)の提出があります。遅れることがないようにしっかりと提出をしましょう。
令和7年度の課題研究がスタートしています。
今年度も電子機械科3年生による課題研究がスタートしています。
今年度は
・四足歩行ロボットの製作
・月面探査用ロボットの製作
・ウォータパール噴水の製作
・ドリンククーラの製作
・プラモデルラジコンの製作
・3Dモデルコンテストへの挑戦
・発電機の製作
・ゲームの製作
のテーマで2~3名のグループに分かれて研究を始めています。
3年生の皆さんはしっかりとスケジュールを立てて1年間頑張って研究をしてください。
1月には発表会を予定しております。1、2年生の皆さんは発表会を楽しみにしていてください!!