活動記録

カテゴリ:生活指導

生活委員会によるあいさつ運動実施!

12月15日(日)~20日(金)の期間をあいさつ強化週間と設定し、生活委員会による朝の挨拶運動を実施しました。

寒さに負けず、元気よくあいさつをする生徒の姿が印象的でした。

 

生活委員会の生徒たちは、「あいさつを返してくれないと寂しい」と言った言葉が出てきました。

 

三工技生は、元気よくあいさつできるのが良いところの1つです。

あいさつは、先手必勝!

常日頃から、元気よくあいさつをしましょう。

 

次回のあいさつ強化週間は、1月に設定される予定です。

よろしくお願いいたします。

正門にて正門にて②東門にて

生徒指導部だより「こっきしん」(第6号)を発行しました!

12月24日、終業式の日に2024年ラストとなる生徒指導部だより「こっきしん」を発行しました!

 

内容は、

○薬物乱用防止教室

○各学年生徒指導部よりメッセージ

○冬休みの過ごし方

○交通安全関係

○闇バイト注意

 

となっております。

2025年に向けて、この冬休みは体調管理に気をつけて生活するようにしましょう。

また、甘い誘惑に誘われて非行に巻き込まれないように注意しましょう。

2025年も生徒指導部だより「こっきしん」をよろしくお願いいたします!

第6号.pdf

非行防止教室 開催!

7月12日(金)に、非行防止教室を開催しました。

最近の酷暑を考慮し、対面(生活委員)とオンラインのハイブリッド形式にて行いました。

 

映像資料を用いて、「詐欺の受け子・出し子」「タバコ」に関して動画視聴およびワーク活動を行いました。その後、本校生徒指導部教員により、講義も行いました。三工技の過去と現状について、話をしました。

 

「詐欺の受け子・出し子」も「タバコ」もその他の非行行為も、自分自身の軽い気持ちが原因となって始めてしまうことが多いとされています。

友人や先輩・大人などから、甘い誘惑や誘いがあったとしても、断る勇気を持ってほしいと思います。

 

夏休みを迎えるにあたり、トラブルに巻き込まれることのないように、一人一人が気をつけて生活をしていきましょう。

非行に走ることなく、落ち着いた夏休みを過ごしてください注意

 

  ⇩ 生活委員会委員長による言葉        

生活委員会委員長による言葉

  ⇩ 生活委員会副委員長による言葉

お知らせ以下は、生徒が考えた非行防止標語です。

友達の 甘い言葉が 落とし穴 1-2
「大丈夫。」 タバコ1本 負の道へ 1-3
その1本 肺も未来も 真っ黒に 2-6
人生が たかが1本 泥の沼 2-6
その非行 君の未来の 希望断つ 3-2
すいません タバコは 吸いません 3-6

生徒指導部だより「こっきしん」(第4号)を発行しました!

7月19日(金)終業式の日に、生徒指導部だより「こっきしん」第4号を発行しました。

 

内容としては、

・1学期の振り返り(生徒指導主任・各学年)

・非行防止教室

・2学期当初予定

・夏休みの過ごし方

・交通安全について

・新ネクタイ・リボンデザイン案について

となっております。

 

この夏休みも酷暑が予想されます。

熱中症等の体調不良にご注意いただき、落ち着いた夏休みをお過ごしください。

 

ご家庭でも、生徒指導部だよりをご一読ください。

2学期以降もよろしくお願いいたします。