電子機械科ニュース

電子機械科

第1回学校見学会

8月24日土曜日 第1回学校見学会が行われました。
この日は186組に来校して頂きました。

電子機械科では3年生電子技術部の生徒にお手伝い頂き、
普段の部活の様子や、3年生で取り組む課題研究の様子を
見て頂きました。

その他にも教科書や、実習の内容、レポートも展示していました。
興味を持っていただけましたか?
今後の進路選択の参考にしてもらえたらと思います。

  

0

技能検定 機械検査

7月31日(水)本校において技能検定『機械検査』実技試験を実施しました。
ノギス・マイクロメータなどの測定器を使い、いかに正確に測定値を読み取れるかという内容です。
工業高校でものづくりをする際にはノギスは必需品です。
今まで練習した成果は発揮できたでしょうか?

結果は8月30日に出ます。

   
  
0

彩の国進学フェア

7月20・21日にさいたまスーパーアリーナで「彩の国進学フェア」が実施されました。
県内・県外の公立・私立高校319校の中から本校に足を止めてくれた中学生及び
保護者の皆様ありがとうございます。(7月21日29,852人来場)

その中でも、電子機械科に興味を持ってくれたみなさん話を聞いてみていかがでしたか?
この2日間ではお伝えしきれないことがたくさんあります。

是非8月24日(土)に実施される「学校見学会」で、高校生の様子や、施設等見て
もらえたらと思います。

0

1学期も終了

18日に避難訓練・大掃除を行い、
19日終業式となりましたが、あっという間に終わったと感じたでしょうか?

3年生はこのが勝負です。就職希望者は会社見学・面接練習・履歴書記入とあります。
また、進学希望者も同様面接練習や、試験に向けて追い込みをしてください。

1・2年生は部活や勉強とありますが、高校生活の夏休みをしっかり過ごして
ほしいと思います。

次に全員がそろうのは9月2日始業式になります。事故やけがなどないよう
元気に登校してください。

2年生 技能検定受検者は 7月31日 8:30 集合となりますので、受検票含め忘れ物ないようお願いします。
0

第1回学校説明会

6月22日(土)第1回学校説明会が実施されました。
全体説明会及び施設見学を行いましたが、電子機械科では
3年生有志及び電子技術部による実習や、部活紹介を説明して
もらいました。



 

説明内容は電子機械科のほんの一部でありましたが、
中学生の皆さんが進路を考え際、参考にしてもらえたらと思います。

次は8月24日(土)学校見学会でお待ちしています。
0

今日の課題研究

6月10日(月)より三者面談期間中です。
本校の授業は午前3時間となっており、通常3時間連続の課題研究も
本日は1時間となりました。

特別課題研究として、「プレゼンテーション」について教員から
説明を実施しました。

課題研究では1月の終わりに発表会があります。
プレゼンテーションの大切さ、見やすいプレゼンソフトの使い方
効果について話がありました。

3年生のみなさん!1月末どの様な発表が出来るかイメージが
沸いたでしょうか?

プレゼンはこれから始まる進路活動においても大切です。
自分の思いをしっかり相手に伝わるよう考えましょう。

0

校外学習その後 2年生

2年生では羽田空港集合東京散策


時間通り集まれたかな?

班別行動では様々な計画をし、東京都内を回ったようです。
   

最後は全員集合し、船で隅田川浅草に向かいます。

  

天気にも恵まれて良かったと思います。
この経験を修学旅行でも役立ててほしいものです。

0

校外学習

5月22日
本日3学年ともに校外学習へ向かいました。

1年生 こもれび森のイバライド
8:40に学校を出発しました。クラスの親睦を深め、おいしいカレーを
作ってきて下さい。



2年生 羽田空港集合東京散策
修学旅行へ向けた集合練習も兼ねています。

東京都内で新しい発見が出来るとよいですね。

3年生 東京ディズニーリゾート
しっかり思い出を作って、進路実現にむけ頑張りましょう!
0

1年生工業技術基礎

0回目工業技術基礎が始まりました。
この週は全体のローテンション実習に入る前に、
実習の取り組み方、3年間使用する測定器『ノギス』の取り扱いを学び、
レポートの書き方について学びました。

レポート締め切りは連休明けになりますので、忘れずに提出しましょう!
校訓と同じく、「正確に・はやく・美しく」を目指したレポートになるよう
努力していきましょう!

0

3年生課題研究スタート


先週に引き続きMR課題研究テーマ決め及び班分けが決定しました

3限目には全体での話を剣道場で実施し、


剣道場・柔道場で班別に分かれ最終確認後、各作業場で課題研究が始まりました。
 

 

 


 
 
 

 

 

しっかりと各担当の先生方と打ち合わせをして次週から頑張りましょう!
0