電子機械科ニュース

電子機械科

工業技術基礎 ~電子工作編~

工業技術基礎 ~電子工作編~

1年生では、基礎的な技術を学ぶ「工業技術基礎」という授業があります。
今回はその中の1つ、「電子工作」の様子を紹介します。

授業は教室ではなくて、実習室へ移動して行います。1年生のみなさん、安全第一で作業してくださいね。
電子工作では、自立型走行ロボットの基板部分の製作を行います。
先生方が生徒の様子を見ています。失敗しないようにプレッシャーをかけているのでしょうか??

   

ハンダ付けはだいたいの生徒が中学校で経験済みですが、細かい作業なので苦戦している生徒もいます。
また、作業した内容はレポートにまとめますので、必要なところをレポート用紙に記入しています。

   

まだまだ、始まったばかりです。みなさんさらに頑張ってください。
次回は「電気工事」編を予定しています。
0

工業技術基礎 レポート書き編

工業技術基礎 レポート書き編

新1年生も学校生活に少しずつ慣れてきましたが、まだ着慣れない新品の作業着に着替えて、いよいよ実技授業の工業技術基礎のスタートです。

 

毎年最初の工業技術基礎の授業では、レポートの書き方指導を行います。今回のレポートの内容は「ノギスの読み方、使い方」です。
ノギスと呼ばれる測定器を使って、材料の長さや直径などを測定します。初めて扱う生徒がほとんどで、みんな熱心に授業に取り組んでいました。

   

ノギスを使っての作業のあとは、レポートの書き方指導です。
文字だけではなく、図や表、さらにページ数の記入や図番、表番の記入など、レポート作成について細かく指導がありました。

   

みんな初めて書くレポートに苦戦していました。しっかりとしたレポートが書けるように頑張ってください。
0

離任式

離任式

本日、離任式が行われました。離任式には5名の先生方にきていただきました。
校長先生より、各先生方のご紹介がありました。

その後に、本日来られた先生方からお話をしていただきました。昨年度まで三工技で校長先生をされていた長濱校長先生から始まり、各先生方から心に響く、貴重なお話が聞けました。

  

電子機械科から転勤された先生も離任式に来て下さって、お話をしてくださいました。

 

代表生徒から花束の贈呈です。離任式に来てくださった先生方、今までご指導ありがとうございました。

0

課題研究 テーマ決め

課題研究 テーマ決め

3年生の授業に課題研究という授業があります。これは他の授業とは異なり、いくつかのテーマの中から1つを選び、
1つのテーマの内容を1年間かけて取り組むといった授業です。

さらに、機械科と電子機械科のクラスが混ざって授業を行うので、学科の壁を越えたとても面白い授業です。
今回は課題研究のテーマを決める説明会を行いました。
  

機械科・電子機械科の先生方から様々なテーマが紹介されました。
  

1年間かけて行うので、生徒もどのテーマにしようか悩んでいます。

工業高校生としての集大成の授業になるので、しっかりとテーマを選んで、熱心に取り組んでもらいたいです。
0

学科オリエンテーション

学科オリエンテーション

 

電子機械科の職員と新入生の顔合わせをする学科オリエンテーションが行われました。
先生方の個性あふれる自己紹介のおかげで、新入生もすぐに先生方の顔と名前を覚えたことと思います。
  
   

その後は、学科長から授業について、進級・卒業についてなど、学校生活に必要なお話がありました。来週から本格的な授業が始まります。新入生の諸君、日々の授業頑張りましょう。

 

0

対面式

対面式

4月11日、新入生と2、3年生が顔合わせをする「対面式」が行われました。
  

この対面式では、各クラスを縦割りした「団」というグループごとに団の紹介をします。電子機械科は1年生~3年生まで3組ですので、「3団」になります。

3年生の団長と副団長が3団の説明をしています。とても緊張してましたが、一生懸命説明してくれました。人前で話しをするよい機会でした。

  

体育祭では団で競い合うので、この団紹介でチームワークを高めてほしいです。


0

HR開き

HR開き

新入生にとっての初めてのHR。「HR開き」が行われました。
  

生徒達は緊張した面持ちでしたがとてもいい顔をしています。これからが楽しみです。担任の先生も電子機械科期待の若手の先生なので、とてもいいクラスになることと思います。また、たくさんの保護者様に御来校していただきましてとても感謝しています。
 

今後とも電子機械科をよろしくお願いします。


 

0

平成29年度 入学式

H29年度 入学式

 

4月10日、平成29年度入学式が行われました。

  

電子機械科にも新たに40名の生徒が入学しました。桜咲く季節で、まだまだ中学生の面影が残っておりますが、これからの学校生活でどんどん成長してもらいたいです。

   

新入生のみなさん、ようこそ三工技へ!一緒に頑張っていきましょう!!

0

平成29年度 始業式

平成29年度 始業式

 

4月10日より平成29年度の学校生活がスタートしました。始業式では、校長先生のお話、生徒指導部主任からのお話がありました。

 

そして、今年度から新たに三工技に着任された先生方の紹介がありました。



気持ちを新たにして、電子機械科の生徒もこの1年間勉強に部活動に励んでもらいたいです。頑張っていきましょう!

0

走行テスト

 今日は、2年生最後の実習です。前回は1年生の時から製作してきた、自走型ロボットの部品を組み立てて、ロボットを完成させました。






 今日は、そのロボットの走行テストを行いました。テスト内容は直進走行テストとセンサー反応テストです。
 直進走行テストは約1mの距離をまっすぐ走れるかどうかのテストです。モーターの調整が必要ですが、生徒たちは難なくクリアしました。
 センサー反応テストは、箱の中を壁にぶつからないように走行できるかのテストです。今年の2年生はこちらで苦労しました。センサーの調整は繊細さが必要です。微妙な調整を何度も繰り返しているうちに、箱の中をぶつからないようにロボットが動き出しました。
 合格した生徒たちは、喜びながら、ロボットのいろんな機能を試しながら、この2年間の成果を楽しんでいました。この経験を来年度の課題研究などに活かしてほしいと思います。

0