文字
背景
行間
日誌 広報部より
令和4年度 体育祭<予選>
10月24日(月)体育祭の予選が行われる予定でしたが、朝から生憎の雨模様だったため、午前に∞(無限)跳びの練習、午後に綱引きの予選のみを体育館で行いました。
加えて、競技の合間を縫って文化祭準備も行いました。
体育祭の本番は10月26日(水)です。晴天に恵まれることを願います。
競技だけではなく、昨年度から始まったクラス旗は、体育祭のもう一つの醍醐味となっています。どんなクラス旗が登場するか楽しみですね!
今まで練習してきた成果を発揮し、クラス全体で協力し合って全力を出し切れるように頑張りましょう!
※すでに御案内させていただいておりますが、本年度の体育祭は一般公開いたしません。保護者の方も御見学いただけませんので御了承ください。
体育祭・たくみ祭WEEK!
10月24日(月)~10月29日(土)の1週間は三郷工業技術高校は「お祭りWEEK」です。
10月24日(月)文化祭準備・体育祭予選
10月25日(火)文化祭準備
10月26日(水)体育祭決勝
10月27日(木)文化祭準備
10月28日(金)たくみ祭校内公開
10月29日(土)たくみ祭一般限定公開 ※在校生の家族、中学生とその保護者の方のみ予約制で公開します。事前予約はすでに終了しています。
上記日程で行います。毎日、生徒の様子を更新しますのでお楽しみにしてください!
2学期 始業式
9月1日木曜日に第2学期、始業式が行われました。式典は視聴覚室からの配信でした。校長講話では、まずは、コロナウイルスが猛威が続いていることから感染防止をしっかりと行って、学級閉鎖や学年閉鎖にならないように注意することを話して頂きました。また、今学期は行事が多く、学年によっては就職試験などの大事なイベントがあることを踏まえて学校生活を行ってほしいことや、昨年行われたオリンピックのゴルフ競技での日本人の気配りに感謝していることを題材に周囲に気配りができるようになってほしいことを話して頂きました。
生徒指導部主任は、1学期からの引き続きになりますが、目標を持って学校生活を送ってほしいとお話を頂きました。目標が設定できていなければ、2学期からの目標を作って学校生活を行うようにして欲しいとのことでした。
クラスでは、モニター越しになりますが、講話をしっかりと聴いていました。久しぶりに会い近況報告が絶えないと思いますが、長い学期を有意義に過ごしてほしいと思います。
1学期終業式および表彰
7月20日に1学期の終業式と表彰を行いました。表彰では4団体で、電気科から「ものづくりコンテスト埼玉大会電気工事部門」で最優秀賞と優良賞の表彰を行い、情報電子科からは、「情報ネットワーク施工 学生日本一決定戦2022」で第2位と第3位と敢闘賞の表彰を行いました。剣道部は「東部支部高等学校剣道大会」で第3位での表彰、陸上部は「三郷市陸上競技選手権大会」で第2位と第3位さらに種目別で第3位での表彰と、多くの表彰を行いました。
その後、終業式が始まり校長先生の講話や、生徒指導部主任からの講話を頂いて終業式は終了となりました。今回の式典はリモートでの配信でした。これから長い夏季休業に入ります、この時期を有効に使って成長して、2学期には元気な姿で会えることを楽しみにしております。
避難訓練および大掃除
本日7月19日に避難訓練と大掃除を行いました。1・2年生は体育館へ避難し、3年生はワークシートで防災について学びました。1・2年生は避難訓練について教頭先生から講評をいただいた後、3種類の帰宅区分に分かれて災害時の帰宅方法の確認を行いました。また、生徒たちは校内の避難経路などをしっかりと確認していました。
大掃除では教室を初め、日頃使用している教室や体育館などの施設を綺麗にしました。生徒たちは、1学期間お世話になった校舎に感謝を込めて、丁寧な掃除をしていました。
令和4年度非行防止教室実施
7月15日(金)1限に吉川警察署生活安全課少年係 阿久津様をお招きして非行防止教室を全学年で実施しました。生徒たちは各HR教室でリモート配信を視聴し、生活委員のみが視聴覚室で直接講話を聴きました。
阿久津様より、御自身の体験を踏まえて特殊詐欺被害についてやネットトラブル、深夜俳諧につて講話をしていただきました。生徒たちは、普段聴くことができない警察官の取り調べにまつわる話や事件解決につながる地道な捜査の話などをはじめ、1時間という短い時間でしたが真剣に聴いていました。
生徒たちは夏休みが近づいていますが、この講話を通して今後も事件を起こさない、事件に巻き込まれないで無事に全員が2学期を迎えてもらいたいです。
進路行事(7月14日)
本日の進路行事も昨日同様に各学年で行われました。2年生は職業選択の際に考えなくてはならない「職種」を幅広く知ることで、現在自分が見据えている職種以外も知ることをねらいとなっております。また、進学における知識「オープンキャンパス」「費用」「学校種による違い」について理解することを考えております。体育館での全体説明や視聴覚室や習熟室で進路先に分かれて行いました。
進路行事(7月13日)
本日は進路行事を行いました。各学年別での活動になります。1年生はこの先の進路実現に向けて、就職に関する講話と進学に関する講話を頂きました。2年生は郊外での活動を行いました。
3年生は、実際の進路に向けて就職(剣道場)と進学(柔道場)に分かれて講話を頂いた後に、面接についての重要点を各クラスで講話となりました。3年生は進路に向けての重要な夏になります。この時期を大切に使って、自分の思い描く進路を実現していきましょう。
1学年LINE講習会
6月16日(木)6限に1学年でLINE講習会を各HR教室でオンラインのリモートで実施しました。講師の方はLINEオフィシャルインストラクターの宮崎直美様です。講習会ではSNSを使うときの注意点を考えたりクイズ形式で各クラスの代表生徒に答えてもらったりしました。スマートフォンはとても便利で、日常では欠かすことができないツールですが、使い方によっては人を傷つける凶器にもなります。相手の顔が見えないという事を意識して、メッセージを入力したり公開した写真等はすぐに広がってしまうことや消すことができないなど、本日学んだことを常に頭に入れてSNSを利用してもらいたいです。
登校指導
6月13日(月)~17日(金)まで登校指導週間(あいさつ強化週間)でした。生活委員会とPTAの方にもご協力いただき8時過ぎから正門や東門に立ち挨拶運動を行いました。普段から身だしなみを整え、挨拶をしっかり行いましょう!