電子機械科
新2年3組の登校日でした。
臨時休業中ですが4月22日(水)の午前に新2年3組の登校日が行われました。
担任の先生も短時間で終わるように、前日の夜遅くまで入念に準備をされていました。
生徒の皆さんは相変わらずの元気な様子でしたね。
今日も広い製図室で念入りに除菌を行い、換気をよくした状態で間隔をあけての着席です。
そして、新しい先生の紹介と課題の説明が行われました。
臨時休業中ですが、生徒の皆さんには規則正しい生活を心がけるとともに
計画的な学習に取り組んで欲しいと思います。
1年3組の登校日でした。
臨時休業中ですが4月20日(月)の午前に1年3組の登校日が行われました。
生徒の皆さんは緊張している様子でしたが、しっかりと先生の話を聞いていました。
広いパソコン室で換気扇を回した状態でのホームルームでした。
そして、わずかな時間でしたが担任より課題の説明が行われました。
大変な状況下ではありますが、生徒の皆さんにはしっかりと規則正しい生活を心がけるとともに
高校生活をイメージしてしっかりと課題に取り組んで欲しいと思います。
新3年3組の登校日でした。
臨時休業中ですが4月17日(金)の午後に新3年3組の登校日が行われました。
久しぶりの登校だったからでしょうか?それとも2年生から3年生になったからでしょうか?
生徒の皆さんは緊張している様子でしたが、皆さんの元気そうな姿に担任の先生はとても嬉しそうでした。
広い製図室で念入りに除菌を行い、間隔をあけての着席でした。
そして、わずかな時間でしたが新しい先生の紹介と課題の説明が行われました。
臨時休業中ですが、生徒の皆さんにはしっかりと規則正しい生活を心がけるとともに
計画的な学習に取り組んで欲しいと思います。
第36回 入学式が執り行われました。電子機械科
4月8日(水)に本校体育館にて第36回入学式が執り行われました。
1人1人スペースを開け、実施時間を短縮した状態の入学式でしたが、
校長先生から電子機械科40名の入学が許可されました。
入学許可候補者だった皆さんは三郷工業技術高校1年生としての生活がスタートしました。
そして式の終了後には、学年団紹介と最初のホームルームが行われました。
左:担任 秋山由佳先生(電子機械科) 右:副担任 近藤凌司先生(英語科)になります。
大変な状況下ではありますが、職員一同、皆さんのご入学をとても嬉しく思っております。
3年間よろしくお願いいたします。
33期生3年3組卒業式(その3)
卒業生退場
体育館出た外通路で、R科の職員で待っていました。
ちょっとしたサプライズ、驚いてもらえたでしょうか?
後入れ情報ですが、3組卒業証書授与のBGMは「3月9日」
(レミオロメン)でした。
33期生3年3組卒業式(その2)
卒業式次第
・開式のことば
・国歌斉唱
・卒業証書授与
電子機械科34名呼名されたあと、クラス代表1名が校長先生より
卒業証書を授与されました。
・校長式辞(HPに内容がupされています)
・卒業記念品贈呈(マークシートリーダーを頂きました)
・卒業生代表のことば
・校歌斉唱
3学年と職員のみでしたが、体育館中歌声が響いていました。
・閉式のことば
卒業生退場
その3に続く・・・
33期生3年3組卒業式(その1)
本日の生徒集合時間はいつもと違い9:30でした。
生徒登校前の教室
教室の背面黒板には、3年3組全員の名前と、実習における注意事項が書かれています。
前面黒板は式の流れが書かれています。
卒業式前のHR
久々に登校した3年生1人も欠席なく全員登校していましたが、みんな元気そうで
よかったです。卒業式前に担任の先生から流れや諸注意がありました。
卒業式入場
パッヘルベルの「カノン」が流れる中、入場してきました。
続きはその2で・・・
33期生3年3組電子機械科
3年3組のみなさんご卒業おめでとうございます。
三郷工業技術高校での3年間でどの様に成長できたでしょうか?
辛いことも、楽しいことも、様々な思いでがあったと思います。
今日がゴールではありません。全員が新たなスタートを切る日です。
この3年間で学んだことを生かして、1人1人が活躍して下さい。
まずは健康第一!!あいさつ、しっかりしましょう!
皆さんの活躍に期待しています。
最後に、ここまで見守ってくれた多くの人に感謝を伝えられるよう
お願いします。 【秋山】
ご卒業おめでとうございます。自分を大切に、人に優しく、
これからも頑張って下さい。【今井】
「素直さ」、「朗らかさ」、「謙虚さ」を大切にね。【神田】
卒業おめでとう。これからの付き合いの方が長くなります。【金子】
そうだ 嬉しいんだ 生きる 喜び たとえ 胸の傷が 痛んでも 【佐々木】
卒業おめでとうございます。三工技で培ったことをいかし
活躍して下さい。 【渡辺】
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
このクラスは保護者の方々のご理解とご協力に何度も助けて頂いたクラスでした。
この3年間、担任としてとても幸せな3年間を過ごすことができました。
心から感謝を申し上げます。
卒業生にとって三工技が身近で気軽に帰ってこれる「HOME」になるよう今後も
努力して参りますので、卒業生の皆さんは是非活躍を伝えに来て下さい。
その日を楽しみにお待ちしております。 【村石 亘】
電子機械科職員より
電気実習室
実習棟A棟には電子機械科と、機械科が共同で使用している
電気実習室があります。
名前のとおり、電気系の実習を行ったり、補講を行ったりと、
電子機械科と機械科の生徒にはおなじみの部屋ですが、
昨日椅子が変わりました。
今までは座面と背面にクッションの付いているパイプ椅子でしたが、
長年使っていたためだいぶ痛んでしまいました。
今度のは軽量なパイプ椅子になったので、持ち運びも便利です。
良い環境で、勉学に取り組んで欲しいと思います。
また、生徒の皆さんには整理整頓、ものを大切に扱うよう
お願いします。
鉄道博物館へ行ってきました
2月7日(金)電子機械科1年生では、学校を飛び出して
鉄道博物館へ校外学習へ行ってきました。
電子機械科と鉄道?実は様々なところで3年間で学ぶ要素が
含まれています。どの様なところで生かされているか、学習しに
来ました。
鉄道に関する歴史
初めて来た生徒は、昔の車体に新鮮さを感じていたようです。
木の床や・車内の扇風機に驚きです。
機械的要素として、車体の構造、動力
車体の生産方法やどの様に動くかなどボランティア解説員の説明を熱心に
聞いている生徒の一コマも
電気要素として、モータの仕組み、直流・交流の違いや、送配電について
実験を通して体感していたようです。
制御要素として、交通システム(信号や、ブレーキ制御など)
ジオラマ模型を通して制御について学んでいました。
昼食での一コマ
昼食を持参した生徒もいますが、館内で購入した駅弁を楽しんでいる
様子もうかがえました。
生徒の興味関心は様々でしたが、今後の学習に生かしてもらえたらと思います。
この校外学習は行って終わりではなく、レポート提出もありますので期日厳守で
お願いします。