電子機械科ニュース

電子機械科

アイデアロボットコンテスト

第29回アイデアロボットコンテストが11月9~10日に実施されました。

大宮ソニックシティにおいて、埼玉県産業教育フェアの中で開催された
ロボットコンテストでは、電子機械科 課題研究班および、電子技術部の
生徒が参加しました。

【11月9日(土)相撲ロボット】
自立型
4 位   『武 蔵』
アイデア賞 『コモリー008』
 
ラジコン型
優 勝   『四子雷神』
アイデア賞 『チョロQ』

 

【11月10日(日)ライントレースロボット】
アドバンス部門
優 勝   『CAN!』
準優勝   『ラインハルト』
3 位   『ロッタ』
4 位   『ミーモ・ダンシング』
アイデア賞 『WINNR』
      『LEッツGO!』
      『北六花山』
ベーシック部門
優 勝   『ライチ』

 

この後11月23日(土)福島にあるビックパレット福島において
ロボット相撲が全国大会に出場します。

0

全国へ向け最終調整

課題研究及び、電子技術部の共同により製作しているキャリアロボットですが、
夏の埼玉予選を通過し、今週末に実施される全国大会に向けて本日の課題研究
では最終調整を行っています。

 
明日新潟に向けて出発します。
練習の成果を発揮し、また他校のロボットを見て学んできて欲しいと思います。

【ルール概要】
全国の専門高校等で学ぶ生徒が、自作ロボットを操縦(制御)し課題を果たす競技会で、ものづくりの技術・アイデア・チームワーク等を競い合います。本年度は、新潟県が全国に誇る、「金銀山」、「大花火大会」、「新潟米」に関連したアイテムや、新潟県の県鳥で特別天然記念物の「朱鷺」をモチーフにした自作得点対象物を、指定されたエリアに搬送・射出し、その完成度を得点で競います。
引用:http://www.sanfair2019.nein.ed.jp/robot/index.htm

0

体験入学です

10月5日(土)体験入学が実施されました。
電子機械科には17名の中学生及び、保護者に来校してもらいました。



本日の体験内容は、高校の授業でも実際に行われているコンピュータの基礎
である、論理回路について実習をしてもらいました。
実際の授業に近い形で行いましたが、高校ではこのような実験・実習を
行っています。
 
実験実習には成功や失敗が伴いますが、失敗してもなんで失敗したのか?
考えることが大切です。

今日は電子機械科の2年生にも手伝ってもらいましたが、高校生のイメージ
は持てたでしょうか?



今日持ち帰りしてもらった材料で是非新しい実験をしてみて下さい。
0

第2回学校公開

本日今年度第2回学校公開日でした。

多数の保護者及び中学生が見学に来てくれました。
生徒たちは普段通りの授業より気持ち緊張している様子も見られましたが・・・

3年生 選択授業「電子機械応用」ステッピングモータについて
2年生 「機械設計」力について
1年生 「生産システム技術」抵抗におけるカラーコードについて
見学して頂きました。

 

 
0

9月の課題研究

3年生4月から始まった課題研究も半ば過ぎ、折り返し地点と
なってきました。
各テーマの進捗状況はどうでしょうか?

と、言うことで、今日の課題研究の一コマを撮ってみました。

 
 
 
 
 
 最後まで頑張って作り上げて下さいね。
0

9月16日 就職試験解禁日

本日より、3年生の就職試験が開始となりました。
9月16日は祝日ですが、すでに試験を開始している企業があります。
17日以降に試験を受ける生徒もいますが、準備万端で臨んで下さい。

今日の電子機械科では休日にもかかわらず、卒業生が面接指導、受験の
心構えを3年生に指導しに来てくれました。ありがとうございます。

0

後期 技能検定 申し込み

技能検定 【機械検査3級】の申し込みが始まります。
受験対象は電子機械科及び機械科の生徒
前期不合格者(筆記・実技免除あり)となります。
(機械科2年生は全員受検)

筆記試験 令和2年2月2日(日)
実技試験 令和2年2月(予定) となっています。

受検希望者は、受検申請書を管理室担当者から受け取るようにして下さい。
詳細を知りたい考えている人も同様です。 

尚、学科申込締切は9月27日(金)です。
0

相撲ロボット 関東予選

9月7日(日)パシフィコ横浜において、全日本ロボット相撲大会2019
高校生の部関東予選会が開催されました。

本校からは電子機械科課題研究チームと、電子技術部から
自立型部門2台
「デュランダル」「武 蔵」
ラジコン部門2台
「兜三十五式」「閃光の希望」がエントリーしました。

 
大会結果は自立型「武 蔵」が3位になり、高校生部全国大会出場が
決まりました。

11月23日(土)福島県「ビックパレット福島」で開催されます。

 
敗退した生徒も11月に行われる埼玉県産教育フェアで開催される
ロボットコンテストで再度頑張って欲しいと思います。
0

2学期も平常授業となりました

令和最初の夏休みが過ぎ、始業式を迎え、本日より通常日課となりました。

2学期は3年生の就職試験がまもなく始まります。
行事等も多くあるので、実りある2学期を過ごして欲しいと思います。

  
  3年生授業の一コマ        1年生授業の一コマ     
0

第20回高校生ロボットコンテスト

8月29日(木)鴻巣市にある関東工業自動車大学校において
第20回高校生ロボットコンテスト(テレ玉・埼玉新聞主催)が
実施されました。

電子機械科では3年生課題研究・電子技術部の生徒が参加し、健闘をしました。

キャリアロボット部門 「ドラゴンエンペラーズ」 4位 
           「コバトンフラッシュ」

ライントレース部門  「ダイナゴン」 優勝
           「北花山」   準優勝
           「ライチ」   3位
           「アルプスの少女 エイジ」「チェリー」
           「あざぶじゅうばん」「おいなり3号」
           「ハルチーニョ」「Ricardo・milos」
相撲ロボット 自立  「デュランダル」 優勝
       ラジコン「閃光の希望」  3位
           「兜三十五式」

以上結果及び、参加ロボット名となります。

キャリアロボットは全国大会の切符をつかみました。
第29回全国産業教育フェア新潟大会「さんフェア新潟2019」へ
10月26日27日に参加します。

なお、高校生ロボットコンテスの様子は9月10日16:30より
テレ玉「情報番組 マチコミ」において放映予定です。

0