電子機械科ニュース

電子機械科

R科実習オリエンテーション

1年生に向けた実習オリエンテーションを実施しました。

実習で使用する教室の案内やレポート提出についての説明を受けてもらいました。

  


ピカピカの作業着姿が、とても初々しいものでした。

これから工業高校生として一生懸命実習に取り組み、工業のスキルを身につけて立派な技術者になってほしいと思います。


0

MR課題研究説明会

4月18日3年生課題研究説明会が開催されました。

今年度15テーマが設定され、各先生方から内容に関する説明
注意事項等お話がありました。

1年かけて研究・製作を行っていきます。

じっくり考えて選択してもらい、来年1月に実り多き発表を行って欲しいと
思います。

 

 

 

 

 

 

 
0

H31年度 1年生学科HR

4月12日1年生電子機械科学科HRが行われました。
電子機械科の教員より自己紹介、学科の説明や、高校生活の過ごし方等話を頂きました。
来週より専門科目の授業が始まります。
初心を忘れず、3年間充実した高校生活を送って下さい。



0

MR課題研究発表会


1月24日(木)機械科と合同の課題研究発表会が実施されました。
1年間かけて研究・実験・製作した成果を各班10分の持ち時間で、発表しました。

パワーポイントでスライドを作り、緊張ながら同級生及び後輩たちに説明をしていました。

【開会宣言】

【発表の様子】

視聴覚室廊下に実際に製作された作品が展示されました。

    
【製作作品の一部】
【閉会宣言】

各班で目標に向けて取り組んだことは学ぶことが多かったと思います。
卒業したあとも、この経験を活かして是非頑張ってもらいたいです。

2年生の諸君、1年後の発表を期待したいと思います。
0

2年生 工場見学

              2年生 工場見学

11月28日(水)に2年生が授業の一環として、鴻巣市にある「株式会社ヒガシ」様とさいたま市にある「東日本旅行鉄道株式会社大宮総合車両センター」様の工場見学をさせていただきました。高校卒業後は就職する生徒が多いので、このような現場体験はとても貴重であり勉強になります。

午前中は株式会社ヒガシ様の見学をしました。オーダーメイドの工作機械や治具の設計製作をしている会社です。会社説明を聞いたあとに工場見学をしました。実際の作業現場なので生徒もとても真剣に熱心に見学していました。
  
  
 
午後は東日本旅行鉄道株式会社大宮総合車両センター様を見学しました。普段乗っている鉄道がどのように整備されているのか実際に見学できたので、生徒にとってはとても刺激になったと思います。
※会社様のご要望により写真の掲載は控えさせてもらいます。

この工場見学を機にさらに勉強に励んでもらいたいです。ご協力してくださった両企業様ありがとうございました。
0

彩の国職業能力開発促進大会 表彰

     彩の国職業能力開発促進大会 表彰

11月28日(水)浦和にある埼玉会館にて「第26回彩の国職業能力開発促進大会 」の表彰式が行われました。これは、平成29年度の後期から平成30年度の前期までに実施された技能競技大会で、優秀な成績を収めた方が選出され表彰されます。
また、高校生だけではなく民間企業の方なども対象になります。その道を究めた方に贈られる叙勲の表彰も同時に行われます。



本校からは5名の生徒が表彰の対象になり、その中に電子機械科2年生の生徒名が選ばれました。平成30年度前期に行われた「技能検定 機械検査作業3級」で優秀な成績を収めたため今回表彰対象になりました。



高校2年生ながら、民間企業の技術者に交じり表彰されることはとても名誉なことだと思います。毎日地道に学校生活に取り組んだ結果だと思います。今後さらに専門的技術を身につけ、社会で活躍できる人材に成長してほしいです。

0

産業教育フェア

                産業教育フェア

11月17日(土)、18(日)と大宮ソニックシティにて埼玉県産業教育フェアが開催されました。今年は文部科学大臣も参加されるということで大いに賑わいました。
電子機械科は、今年度は体験コーナーを担当しました。参加者にクリスマスツリーの絵を描いてもらい、その絵をLEDライトでライトアップする体験内容でした。
これからクリスマスを迎えるので、とても良い企画だったと思います。

 

その他には、各工業部門にてコンテストが開催されました。ロボット相撲ラジコン型の部に出場した電子機械科の3年生の生徒は、最近活躍している電子技術部の部員で、ロボット相撲の大会に多数出場しています。今回も出場し、なんと優勝しました。このあと控えている全国大会の良い経験になったと思います。

 

二日間にわたり、ご来場してくださった方々ありがとうございました。今後も電子機械科の活躍をお楽しみにしてください。
0

全日本ロボット相撲大会 壮行会

        全日本ロボット相撲大会 壮行会

たくみ祭の閉会式終了後に、電子技術部所属の電子機械科の生徒が出場する全日本ロボット相撲大会2018高校生の部の壮行会が行われました。
  

校長先生から激励の言葉をもらい、代表生徒から一言もらいました。
  
ロボット相撲は、今本校で勢いに乗っているので、試合での活躍を期待しています
0

たくみ祭

                           たくみ祭

10月26日(金)、27日(土)とたくみ祭が開催されました。今年度は体育館が使えない関係で野外ステージでのオープニングやTシャツコンテストなどイベントが目白押しでした。

3年生では、今年も駄菓子の販売を行いました。その他にはストラックアウトやクレーンゲームなどの体験ができました。装飾もこだわっており、お祭りという雰囲気がでていました。

   

2年生は、今年度も射的です。しかし、ただの射的ではありません。的の前にプロペラのような障害物が回転しており、射的の難易度を大幅に上げています。このプロペラには生徒達のオリジナルの回路が組まれており、さすが工業高校生だなと思える企画でした。お客さんたちも苦戦したことでしょう。

  

1年生は、駄菓子屋さんでした。2・3年生と比べると少し見劣りしますが、完全オリジナルのレジや、昔懐かしい手作り新幹線ゲームなど細かいところでこだわりが見えた企画でした。駄菓子も完売したみたいなので生徒も楽しめたことでしょう。ちなみに新幹線ゲームをクリアしたお客さんは1名?だったみたいです。

  

電子機械科の生徒が多く所属する電子技術部では、ライントレースや相撲ロボットなどの大会で活躍したロボットの展示やキャリアロボットの操作体験など、ロボットを前面にだした、工業高校ならではの企画でした。来場した子供たちは大喜びだったと思います。

  

授業で学んだ専門的技術・知識を活かし、各クラス面白い企画でした。来年もみんなでたくみ祭を盛り上げてもらいたいです。

0