文字
背景
行間
教育実習無事終了・実習生の先生方ありがとうございました!!
みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。
今月の初めから、本校に教育実習の先生方が3人いらっしゃいました。東京電機大学の山口晃暉先生、日本工業大学の鈴木恭平先生、増田美咲先生の3人です。実習の期間は先生によって様々ですが、増田先生は6月4日から、山口・鈴木先生は6月11日から実習を行っていて、実習期間は2週間から3週間です。放送部では教育実習最終日の6月22日(金)のお昼の校内放送「てく☆すて」で実習生の声をお届けしました。
山口先生と鈴木先生は本校のOBです。山口先生は本校在学中は卓球部の部長でした。大学では鏡の研究をしています。アルミニウムの素材を使っていろいろな形の鏡を製作しているそうです。鈴木先生は高校生のころには無線部の部長でした。大学ではボランティアで小学生にプログラミングを教えるプロジェクトにかかわっているそうです。2人の先輩方に、久しぶりに母校に帰ってきて変わったと感じたことについて聞いてみました。
山口先生は……
「そうですね、校舎の雰囲気だったりとか、ああ、そのままだなと感じます。担任だった先生も変わっていなくて、とけも懐かしい感じがしました。」
鈴木先生も……
「三工技の雰囲気だったり生徒だったり先生方だったり、そのままだなと思いました。学科の先生方も皆さん変わってないなと思いました。自分の高校時代を思い出しますね。」
増田先生は本校の卒業生ではありません。出身校は埼玉県立いずみ高校です。高校時代の担任は現在本校情報技術科で科長を務める矢島先生でした。増田先生は学業の傍ら杉戸町の観光大使を務め、地元では知らぬ人のいない「宮代のアイドル」だそうです。増田先生に、三郷工業技術高校に来てみて感じたことを聞きくと、かつては恰幅のよかった元担任の矢島先生がすっかり痩せてしまっていて驚いたと話してくれました。
3人の先生方に、教育実習の感想をききました。
山口先生は……
「頭で考えているだけではなくて実際に教壇に立ってみるというのは貴重な体験でした。生徒のみなさんと触れ合ったりしてみることで、様々なことが勉強になります。毎日がとても刺激的でした。」
鈴木先生は……
「教育実習は毎日があっというまでした。毎日とても充実した時間を過ごせました。生徒の皆とふれあっている時間はとても楽しくて、本当にいい経験になったと思います。」
増田先生は……
「先生ってやっぱり楽しいなって思いました、いつか先生になることができればいいなって思っています。」
本校では卒業後に大学進学を考えている生徒もいます。進学希望者にとって大学生活がどんなものかはとても興味のあるところです。現役大学生の先生方に、大学について聞いてみました。
山口先生は……
「みんな色々なことをやっていて、アルバイトであったりとか勉強であったりとか部活であったりとか、本当に色々なことが出来て、自由な時間を過ごすことが出来ます。」
鈴木先生は……
「僕は工業系の大学に進んだので、工業高校の延長みなたいな部分もあります。女の子も少ないし、勉強の内容も工業のことばかりですが、高校と違うのはやっぱり自分の自由度ですね。いろいろなことを自分で考えて勉強して、自分で考えて遊んだり、バイトしたりできるのは高校と違ってすごく充実していると思います。」
増田先生は……
「一言でいうと人生の夏休みと言うような雰囲気ですね、勉強をするのもよし、遊ぶのもよし、何をするのも自由です。ですがそこに責任が伴うのが大学の特徴的なところではないかと思います。」
最後に、三工技生のみんなに一言づつメッセージをいただきました。
山口先生からのメッセージです。
「これから皆さん色々な行事であったりとか資格取得だったりとか様々なイベントがあると思います。是非、高校生活大事にして色々なことに挑戦していってください。」
鈴木先生からのメッセージです。
「一言では足りないので二言いわせてください。まず、大学に進学しようと思っている人がいるなら、大学に四年間通ってなにがやりたいのか、その四年でなにができるのかをよく考えてから進学してほしいです。もし何も考えずに行くならお金も時間も無駄だと思います。もう一つ、勉強でも趣味でも何か夢中になれることをみつけてほしいなと思います。その専門性を高めていくとが、将来絶対役に立ちますので、そういう所を見つけて欲しいなと思います。」
最後に増田先生からのメッセージです。
「どこのクラスとは言いませんが提出物を出すようにしてください。」
お知らせです……
6月23日、土曜日に埼玉県川越高等専門技術高校で「ものつくりコンテスト・電気工事部門」の競技会が行われます。埼玉県内の各工業高校の電気関係の学科から、電気工事が得意な生徒が集まって技術を競います。本校からは2年4組の木村浩平くんが出場します。がんばってください。
今年100回目を迎える夏の甲子園大会の埼玉県予選の抽選会が6月20日、水曜日に行われました。本校野球部の第一試合は、7月8日、日曜日、上尾市民球状にて行われます。対戦相手は県立寄居城北高校です。野球部のみなさん、がんばってください。
期末テストが近づいて来ました。来週の火曜日はいよいよ期末考査1週間前です。みなさん、きちんと勉強して楽しい夏休みが迎えられるようにしましょう。
……放送部でした。