放送部活動記録

学期末行事が盛りだくさん②「1学年進路講演会」

みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。

 

 学期末行事の日々が続いています。連休明けの716日(火)、17日(水)の2日間は進路行事が行われます。内容は学年ごとに異なり、それぞれの状況に合わせて求人票の見方講座や面接指導、作文指導などのプログラムが組まれています。
 1日目の1年生のプログラムは体育館を会場にした進路講演会です。機材の設営と運営を放送部が担当しました。

 1学年の行事です。2年生、3年生の先輩たちは自分たちの学年行事に参加しています。開会前の機材設営は手伝ってもらいましたが、運営は1年生だけでやらなければなりません。頑張りました!!


  

 講演会は約2時間。2人の講師のお話を聴きます。就職希望者向けのお話をしてくださった石田さまはプリンターやファックス、コピー機などの機能を一台でこなす「複合機」を発明したというすごい技術者ですが、もう20年以上の人事の分野で活躍されています。進路選択に当たって大事なことは「誇りをもてる仕事」を探すこと。3人のレンガ職人のお話はとても勉強になりました。

  

 もう一人の講師はライセンスアカデミーの梅沢さまです。主に進学を考えている生徒向けに話をしてくださいました。日本には777校の大学があり、2770校の専門学校があるそうです。そのなかから自分の進学先を選ぶためにはきちんと情報を集めなければなりません。梅沢さまは大学と専門学校のカリキュラムの違いなどを丁寧に説明してくれました。

 

  

 さて、これからも行事の日々が続きます。明後日には避難訓練と熱中症予防講習会が予定されています。そして金曜日はいよいよ1学期の終業式。その後は楽しい夏休みですが、成績表の中身がちょっと心配な放送部でした。