放送部活動記録

サッカー部、U18リーグ大詰め!!

みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。本日(10月3日)のお昼の放送「てく☆すて」では、サッカー部のU18リーグ出場の話題をお届けしました。

サッカー部が出場しているU18サッカーリーグは参加チーム数が多く、4月から10月までの約半年間という長い期間にわたって行われます。埼玉1部、埼玉2部に連なる形で県内東西南北の4つの地区内に1部リーグ、2部リーグ、3部リーグが置かれています。三郷工業技術高校サッカー部は東部地区の2部リーグAにエントリーしています。対戦相手は独協埼玉高校、春日部共栄高校、越谷北高校、庄和高校、不動岡高校、草加東高校、花咲徳栄高校Bチームの8つのチーム。それぞれと2回ずつ、16試合を戦います。リーグ戦も大詰めを迎えた9月30日土曜日、本校グラウンドにおいて三郷工業技術高校と越谷北高校の2回目の対戦が行われました。

  

円陣とともに試合に向かった三工技チームは前半から越谷北チームを追い詰め、みごとに先制点を奪います。またディフェンス面でもファインプレーがありました。後半に入ってからも勢いは衰えず、得点のチャンスを何度も作りますが、点数につながりません。

そこに試合終盤、巻き返しを図る越谷北高校が攻勢に転じます。三工技ゴール前でのボールの奪い合いが多くなり、何度かゴールを決められそうになりました。キーパーの落ち着いたプレーで防ぎますが、とうとう1点取られてしまいます。

その後、気持ちを切り替えて追加点を追求する三工技。得点のチャンスを何度か作るものの時間切れとなり、試合は1対1の引き分けに終わりました。

越谷北高校は現在2部リーグAの8校の中の2位。7月に行われた本校との1回目の試合は0対3で三工技の負けでした。その相手に引き分けまで持ち込めたのは試合開始直後に上手にこちらのペースが作れたからです。先制点を早い段階で決めることによって試合の流れを掴みました。先制点を決めた梶田くんのコメントです。

  

「今日は引き分けてしまいましたが、先に先制点がとtれて良かったです。久しぶりに自分もゴールが決められたのでよかったなと思いました。」

8月に3年生が引退してから、サッカー部は2年生と1年生のチームyになっていますが、まだキャプテンが決まっていません。2年生が日替わりで部長の仕事をしています。今日のキャプテンは2年4組の中村君でした。中村君に今回の試合の分析をしてもらいました。

  

「前半はうまく雰囲気で点が取れたけれども、後半は決定力不足で点を決められませんでした。残念です。」

今回の試合について、顧問の庄司先生に聞きました。

  

「勝てそうな、惜しい試合を落としてしまってとても残念です。チャンスのところを決められないのは凄く大きな課題です。よく粘りましたが、体力、そして落ち着いて周りを見る力などもうちょっと伸ばさないといけないと思います。これからはまた練習を頑張ってもらいたいと思っています。」

代替わりをして2年生がチームを引っ張るようになっています。今のチームの雰囲気について、顧問の木戸先生に聞きました。

  

「ちょっと人数が少ないのですが、一生懸命頑張る子が多いです。練習も一生懸命やっています。チームの雰囲気としてはよく頑張っていると思います。」

サッカー部のみなさん、ありがとうございました。サッカー部の次の試合はU18リーグの最終戦になります。10月9日、体育の日、会場は庄和高校、対戦相手は不動岡高校です。強敵ですが、三工技チームの意地を是非ともみせてもらいたいものです。