『てく☆すて』夏休み特集② 剣道部の熱い夏に迫る!!
みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。
9月7日(金)のお昼の校内放送『てく☆すて』では、夏休み特集の第2弾をお届けしました。今年の夏休みも運動部の人たちは暑さにめげずに頑張っていました。その中から今回は剣道部の練習風景にフォーカスします。
剣道部は2年生4人、1年生4人の8人で活動しています。6月に3年生が引退したあと、あらたに部長に就任したのは2年1組の山川颯翔くんです。顧問は体育科の前田先生と情報電子科の鈴木智美先生です。今年の夏休みはお盆休み以外はほぼ毎日、練習していました。練習時間は暑さが激しくなる前の8時30分から11時まで。毎日の練習内容を部長の山川くんにききました。
「まずは準備体操をしてから『素振り』と『足さばき』をやります。その後に2人組になって肩を使った運動であったり、練習したり、そのあとに面をつけてたての追い込みをやったりします。みんなでお互いに声を掛け合って、つらいところでもみんなで乗り切っています。」
私も見ていて、ハードな練習だなって思いました。
防具を付けての練習はとても暑そうです。暑さ対策はどのようにしているのでしょうか。
「水分だけでは体温は冷えないので、顔を洗ったり、塩分タブレットで塩分を取ったりしています。」
熱中症にならないように水分補給をしっかりしてください。
剣道の面白いところについて聞きました。
「剣道が面白いのは自分自身との闘いだからだと思います。試合では相手と闘うですけど、実は相手と戦っててる上で自分と戦っているんです。相手に一本取られたりするところはやっぱり自分が弱かったところです。対人競技ではありますが、実際には自分対自分の闘いだと思います。」
剣道の醍醐味は「自分との戦い」。かっこいいですね。夏休み中は他校との合同練習も沢山組まれていました。人数が増えるので練習メニューの幅が広がるそうです。
校外合宿も行われました。行先は福島県です。合宿に行く前のインタビューでは、山川くんは「合宿前までに剣道部一団となって合宿に行きたい」と話していました。2年の土生くんは「日々の練習でついていけるように頑張りたい」と話していました。課題は達成できたのでしょうか。合宿から帰ってきた剣道部に感想を部長の山川くんに聞きました。
「合宿終わって変わったことは部が合宿前よりも一団となって固まったような感じがします。」
夏休みの練習を乗り越えて団結を強めた剣道部。これからの活躍が楽しみですね。次の大会シーズンは11月です。みんなで剣道部を応援しましょう。
( 1年 目黒彩夏 )