放送部活動記録

運動部紹介、サッカー部!!

みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。

 

129日のお昼の校内放送「てく☆すて」では、休日に活動する部活動の話題をお届けしました。三郷工業技術高校の土曜日や日曜日のグラウンドは、野球部やラグビー部、テニス部などが活動していてにぎやかです。そんなグラウンドで活動している部活の中から、サッカー部をとりあげて紹介しました。

 

サッカー部は2年生4人、1年生7人、マネージャーが1人の計12人で活動しています。部活の雰囲気について、顧問の木戸先生に聞きました。

 

「今は人数があまり多くありません。しかし部員たちは、彼らなりに一生懸命、頑張って活動しています。悪い雰囲気では無いと思います。」


 

多くの運動部は現在、新人大会のシーズンを迎えています。サッカー部の新人戦地区予選は119日から23日まで行われました。本校は三郷北高校や八潮高校とならんで会場校になりました。会場校では大会の運営業務も担当します。シーズン中は多くの選手が来校するので、いろいろ大変です。

 

三郷工業技術校サッカー部の第1試合は1月20日の午後2時からでした。対戦相手は栗橋北彩高校です。ディフェンス中心の練習を重点的に行ってきた三工技イレブンは試合当初、綿密なチームプレーを展開して相手の攻撃を巧みに防ぎます。試合当初は戦力が拮抗し、フィールドは緊張感に包まれました。前半に3回、後半に1回、相手ゴール間際まで攻め入りましたが、得点にはつながりません。人数にゆとりのある相手チームは試合の局面に合わせて選手を交代してきます。11人ギリギリの三工技チームは次第に苦しい展開に追い込まれ、ついに相手の先取点を許してしまいました。後半は流れをつかまれてしまい、残念ながら試合の結果は0対5で敗退でした。

  

試合には負けてしまいましたが、練習の成果は確認できてよかったと部員のみなさんは話してくれました。部長の粉川くんは・・・・

 

3年生が引退してから初めての公式戦でした。今のチームでどれだけやれるかが試されました。普段の練習で想定していたことが実戦でどれだけ通用するのかが分かったのが大きな収穫でした。結果は負けでしたが、完敗だとは思っていません。まだまだやれるはずだったと思っています。」

 

  

まだまだ伸びシロを感じさせるサッカー部です。これからも頑張っていってほしいと思います。顧問の木戸先生に、これからの目標について聞きました。

 

「人数少ないながらも一所懸命頑張っています。まずは試合で勝てるようになりたいですね。最終的な目標はやっぱり県大会出場です。」 


木戸先生、サッカー部のみなさんありがとうございました。これからも頑張ってください。


1年 高橋 晃)