放送部活動記録

どうなる?!今年の体育祭!!

みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。

 

体育祭を直前に控えた529日(水)のお昼の校内放送「てく☆すて」では、体育祭直前特集をお届けしました。今年も団対抗で行われる体育祭。今回はどんな展開になるのでしょうか。ここ数年、優勝カップをさらい続けているのは2団です。昨年は三連覇を達成した2団ですが、今年はどんな様子でしょうか。団長の蜂須賀君に話を聞きました。

 

3年生中心に頑張っています。1年生もとても活気があって、このままだったら応援合戦のダンスで1位になるのは間違いないと思います。

 

   

 

( 他の団に先駆けてダンスの合同練習にこぎつけた2団 )

 

毎年2団が応援合戦で披露するソーラン節はいまや三工技名物と言ってもいいでしょう。今回は合わせて「江南スタイル」にもチャレンジするそうです。応援合戦は学年間の連携が問われる種目ですね。3年生が企画して、下級生を指導してまとめあげるのが普通ですが、このへんの流れを上手く作れるかどうかが重要なポイントです。2団は中間テストが終わってすぐに学年間合同練習までこぎつけています。他の団のみなさんも遅れをとらないように頑張ってください。

 

さて、2団ばかりが勝ちをさらっていくのは面白くない、今年はぜひとも優勝をもぎ取りたいと頑張っている団はたくさんあります。3団団長の大場君に聞きました。

 

いつもは2団が優勝していますが、今回は3団が優勝できるように全力を尽くします。

気合の入っている3団はどんなビジョンを持っているのでしょうか。

私たちの得意種目は綱引きです。3団は毎年、綱引きで1位をとっているので、今年も綱引きは絶対勝ちたいです。

   

 

( 昨年の綱引き1位は3団でした )

 

三工技の綱引きは1年生、2年生、3年生の合同チームで戦います。対戦はトーナメント方式です。先輩が後輩のために、後輩が先輩のために頑張らなければ勝てません。赤い団カラーの3団は毎年絶妙なコンビネーションで勝利を積み重ねてきました。今年も綱引きは赤の3団が勝ち進むのか、楽しみです。

 

3団から綱引き優勝宣言が飛び出したところで、体育祭の各種目の点数配分を再確認しておきましょう。

 

入場行進のボイスランニングにも点数が付きます。

1位は20点、2位は18点、3位は15点です。

 

綱引きと応援合戦は点数配分の多い種目です。

1位は50点、2位は45点、3位は40点です。

 

毎回盛り上がる騎馬戦と4人×125Mリレーは1位に30点が付きます。

 

そのほかにも4人5脚の1位には20点、台風の目リレーの1位にも20点という具合にチームの力が問われる種目の配点が比較的高いのが本校体育祭の特徴です。

 

そして一番大きな配点が与えられているのは最後に行われる団対抗リレーです。

1位の団には100点、2位は90点、3位は80点が与えられます。

 

さて、今年度から生徒会の新企画で団対抗イベントが拡大されることになりました。今までは体育祭だけだった団対抗のイベントを増やして、年間通してポイントを競うというものです。新年度に入って間もない時期に行われた新入生歓迎イベントの一つである対面式のパフォーマンスにもこの企画が取り入れられました。そこで優勝をさらったのは意外にも6団でした。体育祭に向けて、6団は一体何を考えているのでしょうか。とても気になるところです。対面式で寸劇を披露したタカヤくんに話を聞くと、勝ちを狙っている種目があるそうです。それは・・・・・

 

・・・・団対抗リレーです。実は6団は団対抗リレーではいつもいいところまで行っています。ところが1位にはなれなかった。でも今年はいけそうです。36組は足の速い生徒が多いし、12年生にも速い人がいます。今年こそは絶対1位とります。よろしくおねがいします。

 

  

 

( 団対抗リレーで大逆転を狙う6団 )

 

団対抗リレーは体育祭の最後、最高潮の盛り上がりの中で行われる種目です。各団を国政する1年生から3年生までのクラスから足に自慢のある猛者たちがアツく走ります。この種目で1位でテープを切れたら素晴らしいですね。1位の配点は100点。大きいです。

 

さてみなさん、体育祭はいよいよ明後日です。みんなで大いに盛り上げましょう。各種目で白熱するのはもちろんですが、会場設営や用具の準備を担当する陸上部その他の部活のみなさんも頑張ってください。私たち放送部も無線部や合唱部のみなさんと一緒に放送業務頑張ります!!