放送部活動記録

ラグビー部、新人戦地区予選第5位!県大会出場おめでとう!

みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。

 

皆さんは2019年に埼玉県でも開催される世界的な大会を知っていますか? そうです! ラグビーのワールドカップです!! ラグビーワールドカップは、今年の920日から11月2日まで開催されます。その会場の一つに埼玉県熊谷市の熊谷ラグビー場が選ばれました。

 

ラグビーは各チーム15人で、一つのボールを奪い合いながらゴールラインに向かってボールをパスしたり、キックしたり、相手と体をぶつけ合いながら進んでいく「陣取りゲーム」のような競技です。三工技の校庭にもラグビーポールが立っており、ラグビー部のみなさんが日々練習を続けています。放送部ではラグビー部の冬を追いました。111日の校内放送『てく☆すて』では昨年暮れから始まった新人大会東部地区予選の話題をお届けしました。

三工技ラグビー部の新人戦第一試合は1223日に草加高校で行われました。相手は埼玉県内でも強豪の不動岡高校です。試合が始まる1時間前から入念なトレーニングを行います。試合開始から積極的に攻める三工技ラグビー部は相手のゴールラインへ進み、あと一歩のところまで追いつめます。しかしあと一歩のところでボールをとられてしまい、先制点を許してしまいました。その後、相手チームの流れに飲まれてしまいます。形勢逆転目指して奮起しますが、力及ばず、47対0で負けてしまいました。


  

しかし、大会はここで終わりではありません。一回戦で敗退したチームで行われる順位決定戦が1226日に三郷市の『セナリオハウスフィールド三郷』で行われました。対戦相手は「草加東、鷲宮、草加西高校」の三校連合チームです。強風が吹き荒れる中での試合は前半から巧みなチームプレイで三工技チームが得点を重ねていきます。後半もその流れは止まらず、63対12で勝利しました。

  

試合後の選手たちに話を聞きました。部長の相田君に今回の順位決定戦の感想を聞くと、「一回戦目で負けてしまって、二回目は絶対勝とうとみんなで話し合っていました。有言実行と言うか、勝てて良かったです。」と話してくれました。

 

ラグビー部は昨年9月に3年生が引退し、今の2年生と1年生の体制になりました。今回が新チームになって最初の公式戦です。3か月かけて作り上げてきたチームの現状を聞きました。最近試合に出るようになった1年生の様子について聞くと「形にはなってきているんですけど、チームとしてまとめられてないというか、自分のやることに精いっぱいで周りに目がいけてないっていうのが現状です。」という答えでした。

25組の岡庭くんは最近まで怪我で試合に出れませんでした。昨年11月の校内放送『てく☆すて』でフィールドに出られない岡庭くんが筋トレに励む話題をお届けしました。ようやく体が動かせるようになり、今回の大会から戦線復帰です。久しぶりにフィールドに帰ってきた岡庭くんは「試合では勝てましたが、目標としていることがまだ達成できていないので、次の試合も頑張りたいとおもいます。と話してくれました。

 

ここで目標の話題が出ました。今の三郷工業技術高校ラグビー部の目標はサインプレーができることだそうです。サインプレーとは、敵のディフェンスを破るために行うあらかじめ決めておいた動きでの攻撃の事で、このサインプレーをうまく使うことで試合を優位に進めることが出来ます。

顧問の中川先生に今回の大会についてのコメントをいただきました。「今回は第一試合で不動岡高校と対戦しました。シード校に対して、挑戦する気持ちがなかなか出し切れずに負けてしまいました。二回戦合同チームと対戦したけど、そこでは一回戦の反省をいかして、とにかく思い切ってやろうという所で、何とか勝つことができたので、一つこれを自信につなげて、春の県大会では、一個勝てるようにまた頑張りたいなとおもいます。

  

地区予選を経て、三郷工業技術高校ラグビー部はシード校の四校に続く第五位で県大会進出を決めました。おめでとうございます。部長の相田君に県大会の目標を聞きました。『今年のチームの目標は、県大会ベスト16です。新人戦では1回戦突破、2回戦進出目指して頑張っていきたいです。』ラグビー部の皆さん、県大会へ向けて頑張って下さい。

( 2年 番沢 陽向 )