放送部活動記録

予選会直前!!只今準備追い込み中!!

みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。

3年生が登校するのもあとわずかです。来週の月曜日からは学年末考査がはじまり、それが終わって家庭研修期間に入ると、ほとんどの先輩たちは卒業式前の何回かの登校日以外、学校には来ません。1月26日(金)のお昼の校内放送「てく☆すて」は3年生の先輩たちに聞いてもらう最後の番組になりました。

1月31日は生徒会執行部主催の予選会が予定されています。3年生の先輩方に楽しい思い出を作っていただくために準備に邁進しているひとたちがいます。今日(1月26日)放送の「てく☆すて」では、予選会に向けて頑張っている人たちに登場してもらいました。

映像技術部では昨年11月から予選会で上映するムービーの制作に取り組んでます。あんな人やこんな人が登場する楽しいムービーだそうです。ただいま編集作業の追い込み中で、連日遅くまで作業に取り組んでいます。編集ソフトプレミアプロの使い手で編集スタッフの1年5組、山中大輔くんに話を聞きました・・・・・

  

「予選会の動画を作っています。字幕とかを付けていろんな人が見やすくなるように工夫しました。字幕をいれましたが、それがごちゃごちゃしすぎないように、変わりすぎないように、色とかもいちいち変えずに重要なところだけ変えるようにしました。」

予選会では合唱部の発表もあります。12月中旬から準備をはじめたそうです。今回は7人がステージに立ちます。例年にない凄い企画も準備しているそうです。合唱部部長の2年1組、八代飛葵くんに話を聞きました・・・・・・

  

「歌うのはもちろんのこと、今回は今までになかった形に挑戦しようと思います。全力で頑張らせていただきます。どうか暖かい目でみてください。」

予選会の主催団体である生徒会執行部にもお邪魔しました。予選会に向けた生徒会の取り組みについて、役員の金子幹親くんに話を聞きました。

「僕たち生徒会執行部では、予選会に向けて、制作班と企画運営班の2つの作業グループに分かれて準備を進めています。僕は企画運営班で働いています。今年の予選会のスローガンは『報恩謝徳』です。この難しい4字熟語の意味は『恩に感謝し報いる』です。国語の先生からアドバイスをもらって決めました。3年生に今までの感謝の気持ちを表し、予選会を盛り上げようという願いがこもっています。」

  

「報恩謝徳」は、ほう・おん・しゃ・とく、と読みます。スローガンの選定にあたって生徒会のみなさんにアドバイスをくれた国語科の先生の説明では、相手から受けた恩に対して激しい感謝の気持ちが沸き上がってきてどうしようもなくなること、その恩にたいして是が非でも報わないわけにはいかないという気持ちになることを意味しているそうです。3年生の皆さん、予選会ではわたしたちの後輩の抑えがたい感謝の気持ちをしっかりと受け止めてくださいね。

生徒会長の福島来希くんから3年生の先輩方へのメッセージをいただきました。

  

「3年生のみなさん、間もなく卒業ですね。高校生活の3年間は楽しかったですか。31日には予演会があります。生徒会では着々と準備を進めてきました。ぜひ楽しみにしていてください。」

3年生の皆さん、予選会は来週の水曜日、31日の6時間目です。楽しみにしていてくださいね。ただしその前に学年末考査があります。高校生活最後のテストです。気を抜かないで頑張ってください。そしてテストが終わったら、めいっぱい予選会を楽しんでくださいね。