文字
背景
行間
三郷工業技術高等学校 360°パノラマ施設紹介
放送部活動記録
年度末は行事がいっぱい① JICA 国際協力出前講座
みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。年度末になりました。学校行事が立て込む季節です。放送運営要員としてのわたしたちの出番も多くなります。3月13日(水)には独立行政法人国際協力機構(JICA)の出前講座が行われました。「持続可能な社会を生きるグローバル人材育成事業」の一環です。

講演をしてくださった酒井学さまは長い間TVの設計を担当してきたベテランエンジニアです。JICA のシニア協力隊員として2015年から2017年までの2年間、メキシコで活動されてきました。現地では中小企業の工場で品質管理や生産性の向上について指導にあたられたそうです。


派遣期間中、メキシコの工業高校も訪問されたそうです。メキシコの工業高校生は英語やフランス語でプレゼンテーションをするそうです。すごいなぁ。ロボット製作も盛んで、私たちにもなじみのある相撲ロボットの大会が開かれていたそうです。親近感がわきました。
この後も3月22日の修了式に向けて、進路行事や映画鑑賞会などの様々なイベントが続きます。頑張ります。放送部でした。
講演をしてくださった酒井学さまは長い間TVの設計を担当してきたベテランエンジニアです。JICA のシニア協力隊員として2015年から2017年までの2年間、メキシコで活動されてきました。現地では中小企業の工場で品質管理や生産性の向上について指導にあたられたそうです。
派遣期間中、メキシコの工業高校も訪問されたそうです。メキシコの工業高校生は英語やフランス語でプレゼンテーションをするそうです。すごいなぁ。ロボット製作も盛んで、私たちにもなじみのある相撲ロボットの大会が開かれていたそうです。親近感がわきました。
この後も3月22日の修了式に向けて、進路行事や映画鑑賞会などの様々なイベントが続きます。頑張ります。放送部でした。