非行防止教室 開催!
7月12日(金)に、非行防止教室を開催しました。
最近の酷暑を考慮し、対面(生活委員)とオンラインのハイブリッド形式にて行いました。
映像資料を用いて、「詐欺の受け子・出し子」「タバコ」に関して動画視聴およびワーク活動を行いました。その後、本校生徒指導部教員により、講義も行いました。三工技の過去と現状について、話をしました。
「詐欺の受け子・出し子」も「タバコ」もその他の非行行為も、自分自身の軽い気持ちが原因となって始めてしまうことが多いとされています。
友人や先輩・大人などから、甘い誘惑や誘いがあったとしても、断る勇気を持ってほしいと思います。
夏休みを迎えるにあたり、トラブルに巻き込まれることのないように、一人一人が気をつけて生活をしていきましょう。
非行に走ることなく、落ち着いた夏休みを過ごしてください
⇩ 生活委員会委員長による言葉
⇩ 生活委員会副委員長による言葉
以下は、生徒が考えた非行防止標語です。
友達の 甘い言葉が 落とし穴 | 1-2 |
「大丈夫。」 タバコ1本 負の道へ | 1-3 |
その1本 肺も未来も 真っ黒に | 2-6 |
人生が たかが1本 泥の沼 | 2-6 |
その非行 君の未来の 希望断つ | 3-2 |
すいません タバコは 吸いません | 3-6 |