電気科日誌

6月の様子

 6月3日(火)に株式会社きんでん様来校頂き、ものづくりコンテスト電気工事部門の技術支援を頂きました。今年は参加生徒だけでなく、電気工事に興味がある2年生にも参加して、金属管の加工など技術の高さを学ぶことができたと思います。
 6月14日(土)に電気磁気実習室にて中学生への体験入学を行いました。今年は電気工事を体験です。電気工事の単位作業を1つ1つ丁寧に確認しながら、作業を進めていき、無事に全員の回路を完成しました。動作確認のための電球が点灯したことは参加した皆が一安心した表情が印象的でした。
 この時期から電気工事士筆記を合格した生徒が実技の練習を行っております。まずは、第1種の4名が回路を読み解き理解することから始まり、単線図を複線図に直し電線や器具を配置しながら作成していきます。20日前後から第2種の11名が参加してきます。実習でも多少作業していますが、部品の説明や電線の適切な距離での切り取りなど作品を作りポイントを確認しがら作成していきます。何度も練習をして時間内に正確な作品が作れるように頑張っていきましょう。
 6月21日(土)ものづくりコンテスト電気工事部門の本番でした。3名の選手が参加しました。6校13名で関東大会出場をかけて作品を制作しました。参加した崎原選手が残り18分と一番初めに完成しました。しかし、作品にミスがあり入賞までは至りませんでした。参加した2年生2名は完成できなかったので、次回は完成できるように日々の練習を頑張ってもらいたいです。
 7月初旬には期末考査が始まり、3年生は就職活動が解禁されていきます。進路実現に向けて努力し、希望の進路を実現しましょう。