文字
背景
行間
三郷工業技術高等学校 360°パノラマ施設紹介
日誌
【2年】情報電子実習、スタート!
今回は、2年生の情報電子実習にお邪魔してきました。
2年生は4テーマ、4班編成でローテーションします。今回のテーマは2週連続で行う実習で、合計6時間かけて勉強します。
【3DCG人形アニメーション実習】


こちらは、Lightwave3Dを使用して人形のモデルにアニメーションをつけて動かす実習です。
人形に対してボーンを組み込み、ボーンを回転で動かすと人形が形状を変えていく、という少し難しい作業をしているようです。
今回は、「歩く」アニメーションを制作していましたが、実際に動いてみないことには動き方がわからない!と作業を中断して歩き始める生徒たち…。
決して出歩いているわけではございません。
【企画実習】


こちらは、コミュニケーションデザインの一環として、商品開発を想定した企画のプレゼンテーションを行う実習です。
日常的に自分の作品を制作を行っていますが、このようなアイデアや作品などを自分以外の人に伝えたり、発信していかなければ勿体ない!
その練習として、今回は企画書の制作から発表までをグループで行います。各グループ、企画の段階から頭を悩ませているようでした。
【PICマイコン基礎実習】


こちらは、1年生の時に製作した電子回路、PICマイコン基盤をプログラムを使って制御していく実習です。
いくつか問題が出題されているので、プログラム言語を使って命令をつくり、PIC(人間でいうと頭脳)にそれを書き込んで実行させると、自動的に制御してくれる、という流れで解いていきます。
もちろん、プログラムは1回ではなかなか解けないので、何度もトライ&エラーを繰り返し成功させていきます。
【オノマトペドローイング実習】


こちらは、オノマトペを用いたデッサン技法を行う実習です。
オノマトペとは、擬音語・擬態語のことをいいますが、このデッサンでは普通の擬音語を使いません!
「先入観をなくし、見たままを描く」=概念をもたないことを目的としているので、意味のない擬音語を使って描いています。
…言葉では説明しにくいので、このへんでご勘弁ください。
見たままを描くので模写?と思われがちですが、あくまでデッサンですので「みる」力を練習しています。
ペンタブレットを使ったデジタルデッサンを行い、アナログデッサンとの違いを体験します。
2年生の実習となると、難易度があがって難しい内容になっていますが、真剣に取り組む姿がクリエイターのようです!
でも、レポートや作品課題は提出期限を守ってくださいね!
2年生は4テーマ、4班編成でローテーションします。今回のテーマは2週連続で行う実習で、合計6時間かけて勉強します。
【3DCG人形アニメーション実習】
こちらは、Lightwave3Dを使用して人形のモデルにアニメーションをつけて動かす実習です。
人形に対してボーンを組み込み、ボーンを回転で動かすと人形が形状を変えていく、という少し難しい作業をしているようです。
今回は、「歩く」アニメーションを制作していましたが、実際に動いてみないことには動き方がわからない!と作業を中断して歩き始める生徒たち…。
決して出歩いているわけではございません。
【企画実習】
こちらは、コミュニケーションデザインの一環として、商品開発を想定した企画のプレゼンテーションを行う実習です。
日常的に自分の作品を制作を行っていますが、このようなアイデアや作品などを自分以外の人に伝えたり、発信していかなければ勿体ない!
その練習として、今回は企画書の制作から発表までをグループで行います。各グループ、企画の段階から頭を悩ませているようでした。
【PICマイコン基礎実習】
こちらは、1年生の時に製作した電子回路、PICマイコン基盤をプログラムを使って制御していく実習です。
いくつか問題が出題されているので、プログラム言語を使って命令をつくり、PIC(人間でいうと頭脳)にそれを書き込んで実行させると、自動的に制御してくれる、という流れで解いていきます。
もちろん、プログラムは1回ではなかなか解けないので、何度もトライ&エラーを繰り返し成功させていきます。
【オノマトペドローイング実習】
こちらは、オノマトペを用いたデッサン技法を行う実習です。
オノマトペとは、擬音語・擬態語のことをいいますが、このデッサンでは普通の擬音語を使いません!
「先入観をなくし、見たままを描く」=概念をもたないことを目的としているので、意味のない擬音語を使って描いています。
…言葉では説明しにくいので、このへんでご勘弁ください。
見たままを描くので模写?と思われがちですが、あくまでデッサンですので「みる」力を練習しています。
ペンタブレットを使ったデジタルデッサンを行い、アナログデッサンとの違いを体験します。
2年生の実習となると、難易度があがって難しい内容になっていますが、真剣に取り組む姿がクリエイターのようです!
でも、レポートや作品課題は提出期限を守ってくださいね!