文字
背景
行間
三郷工業技術高等学校 360°パノラマ施設紹介
日誌
【5団】体育祭の活躍
6月1日に体育祭が行われました。
体育祭はクラスの組ごとに「団」と呼ばれるチームをつくり、各団ごとに点数を競っていきます。
情報電子科は「5団」に所属し、3学年の力を合わせて体育祭を戦い抜きました。
今回は、5団の活躍にスポットを当ててお送りします。
5団の体育祭はすべての競技に対して、丁寧かつ真面目に取り組む姿が見られました。
準備の段階で体育での練習はもちろん、放課後に練習を行う姿も多々見られました。
体育祭の本番では、全員が団結して取り組み息のそろった競技や演技、そして応援が素晴らしいかったです。
毎年、特に力を入れて取り組むのが「応援合戦」です。
さかのぼること、3月…。
団長を中心に応援合戦の構想を練っていきます。
ダンス、寸劇、コンセプト、衣装、マスコット……様々な案が出る中、今年は【au三太郎】を行うことに決定しました。
少しずつ準備を進めていき、本格的に動き始めたのは中間考査前後から。
3年生を中心に衣装・小道具班、大道具班、ダンス班に分かれて作業を行っていました。
衣装・小道具班は、限られた予算の中で各キャラクターの準備をしていました。
大道具班は、人が乗れる神輿の制作を行いました。
ダンス班は、後輩にダンス指導に出向きダンスの完成度をあげていきました。
各班夜遅くまで作業に没頭し、細部にまでこだわりをもって応援合戦にむけて一致団結していきました。
(生徒の帰宅が遅くなり、保護者の皆様にもご心配やご迷惑をおかけしましたこと大変申し訳ありませんでした。)
本番では、
それぞれのキャラクターに扮した衣装と全学年おそろいの白いと紫のねじりはちまきがグラウンドで映え、
全長2mを軽く超えた巨大御輿に驚きの声が上がり、
息の合ったダンスが観客を魅了しました。
大成功の応援合戦でした!!
体育祭終了後、疲労と日焼けに体力も限界だったと思いますが晴れ晴れとした生徒の顔が見られました。生徒みんなの笑顔は、晴れた空より眩しかったです。
生徒、教職員、保護者問わず多くの人がとても気持ちが温かくなる、感動ある体育祭でした。
みんなお疲れ様でした!!