文字
背景
行間
三郷工業技術高等学校 360°パノラマ施設紹介
日誌
スマホ安全利用私たちのルールづくりワークショップ
8月19日(水)
本年度、本校が『スマホ安全利用私たちのルール』づくり研究代表校として研究を行います!
クラスでまず、スマホ安全利用アンケートを実施し、それをもとに問題点について話合いを行いました。
さまざまな問題点とそれらを解決する安全対策に使うためのルールを生徒達同士で考えました。
外部講師として、デジタルアーツ株式会社 工藤 陽介様 にお越しいただき、生徒と研究会を行いました。
紹介~説明~ひとりひとり意見を書き出す




出し合ったルールをもとにグループを作る




グループに分かれて内容をまとめる



各グループのまとめた内容を代表が全員に説明




講師の方からのアドバイス
発表方法を決める
/寸劇+歌・ラップ/紙芝居/映像/ポスター


各グループで発表(どういう発表をするのかを発表)


ポスター 映像


紙芝居 寸劇


講評


夏休みの暑い中、生徒達主体で研究会に取り組んでいました。
積極的に話合い、考え、行動していて、発表に向けて今後の取組にも期待が高まります。
※『スマホ安全利用私たちのルール』とは…
スマートフォン、携帯ゲーム機などインターネット端末の安全利用のルールを、生徒達自身で、考え、話し
合い作成していく。併せて、話合い活動の中で明らかになった生徒を取り巻くネット問題の現状を先生達、
学校全体で共有し、課題への理解を深める取組み。
本年度、本校が『スマホ安全利用私たちのルール』づくり研究代表校として研究を行います!
クラスでまず、スマホ安全利用アンケートを実施し、それをもとに問題点について話合いを行いました。
さまざまな問題点とそれらを解決する安全対策に使うためのルールを生徒達同士で考えました。
外部講師として、デジタルアーツ株式会社 工藤 陽介様 にお越しいただき、生徒と研究会を行いました。
紹介~説明~ひとりひとり意見を書き出す
出し合ったルールをもとにグループを作る
グループに分かれて内容をまとめる
各グループのまとめた内容を代表が全員に説明
講師の方からのアドバイス
発表方法を決める
/寸劇+歌・ラップ/紙芝居/映像/ポスター
各グループで発表(どういう発表をするのかを発表)
ポスター 映像
紙芝居 寸劇
講評
夏休みの暑い中、生徒達主体で研究会に取り組んでいました。
積極的に話合い、考え、行動していて、発表に向けて今後の取組にも期待が高まります。
※『スマホ安全利用私たちのルール』とは…
スマートフォン、携帯ゲーム機などインターネット端末の安全利用のルールを、生徒達自身で、考え、話し
合い作成していく。併せて、話合い活動の中で明らかになった生徒を取り巻くネット問題の現状を先生達、
学校全体で共有し、課題への理解を深める取組み。