第2回学校評価懇話会 校長あいさつ
みなさん、こんにちは。
本日はお忙しい中、またお足下の悪い中、本校の第2回学校評価懇話会にご出席くださいまして、ありがとうございます。
また、先ほどは、5時間目に5科合同課題研究発表会、6時間に本校の授業をご見学いただきました。特に5時間目の課題研究発表会では、各学科で実施した発表会の中で、特に優れた発表を行った班の発表をご覧いただきました。次年度の課題研究の質を向上させるためにも、ご意見を賜れれば幸いに存じます。
さて、私は昨年4月の着任でございますが、本校の「目指す学校像」の後半部分を「地域に貢献できる技術者を育成する」と改めさせていただき、学校を運営してまいりました。詳しくはこの後学校自己評価システムシートをもとに説明させていただきますが、本校は電気科課題研究のミニ新幹線や機械研究部のエコラン、情報電子科課題研究による中川下水道のPRビデオ制作など、本当に数多くの地域との連携事業にお声掛けをいただいており、それぞれが生徒にとって、主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度を身に付ける貴重な機会となっております。
本日はこの後、本校における今年度の取組について報告させていただきます。委員の皆様におかれましては、忌憚のないご意見を賜りますようお願いいたします。それでは、どうぞよろしくお願いいたします。