文字
背景
行間
三郷工業技術高等学校 360°パノラマ施設紹介
日誌
5科合同 課題研究発表会
1月28日(金)、視聴覚室をメイン会場に、3年生による令和3年度5科合同発表会が実施されました。各学科から代表1班が発表にあたります。感染防止対策として、スタッフ(放送部)と発表者のみが視聴覚室に入り、全校生徒は教室からリモートで参加(質問したり…)します。情報電子科はユニバーサルデザインに着目した学習机製作、情報技術科は本校を舞台にしたゲーム制作、電子機械科は水圧式アームロボットの製作、電気科はドローン製作、機械科は原動機付自転車の製作です。どれも、生徒自身の力で協力し合いながら思考錯誤を繰り返して完成させた力作ばかりです。教室から質問する生徒の姿や、作品試乗会の中継がスクリーンに投影されるなど、本校ならではの進化した発表会となりました。
視聴覚室の様子(電子機械科発表)
各教室から
情報電子科 学習机
教室からの質問に回答(情報電子科)
情報技術科 三工技ゲーム
ゲームプログラム簡易流れ図
電子機械科(水圧式アームロボット)
電気科(ドローン)
グランドを飛ぶドローン(右下はドローンからの映像)
機械科(原動機付自転車)
原動機付自転車完成品
原動機付自転車試乗会の中継
ここに紹介された代表班以外の作品も、主体性、協働、貫徹力を感じさせる素晴らしいものばかりでした。この取り組みは、三工技の伝統となって本校の発展を支えています。3年生は本当にお疲れさまでした。素晴らしかった! 1,2年生は、今日何かを感じたはずです。次はあなたたちの出番です!!