文字
背景
行間
対面式 校長あいさつ
みなさん、こんにちは。
今日は、対面式ということですので、本校の「団」についてお話ししたいと思います。
1年生の皆さんは、本校の学校案内を見て、本校を選んでくれたと思いますが、学校案内の表紙には、「5科連ジャー」のイラストがあったと思います。
本校の5つの学科が心を一つに協力し合って、課題解決に立ち向かうということで、情報電子科の課題研究では、実写版のプロモーションビデオまで作成してもらいました。
しかし、実際には、クラスごとに縦割りで「団」を結成して、体育祭や文化祭など、様々な場面で切磋琢磨し、質を高めあっているというのが実情です。
1年生の皆さんは、本校に入学したということは、それぞれの「団」のメンバーとなったということですので、自覚を新たにしていただきたいと思います。
参考までに、昨年度の主な行事の結果を紹介したいと思います。
6月の体育祭は、優勝は機械科2団、準優勝は機械科1団、3位は電気科4団でした。
10月のたくみ祭のたくみ賞では、1位が情報電子科5団の2-5、2位が同じく情報電子科5団の3-5、3位が機械科1団の1-1でした。
11月の強歩大会では、男子1位が情報電子科5団の1-5、2位が電気科4団の2-4、3位が情報技術科6団の2-6の生徒が、女子1位は機械科2団の1-2、2位は情報電子科5団の1-5、3位は同じく情報電子科5団の2-5の生徒がそれぞれ受賞し、大きなメダルを獲得しました。
図書室における、図書の貸し出し冊数も、団別に集計してみました。昨年度は、1位が情報技術科6団で1,285冊、2位が情報電子科5団で966冊、3位が機械科1団で205冊との結果でした。
他にも、すべての学科の1年生が共通して受検する計算技術検定の合格率という数字もあるようです。目標は「全員合格」ということですので、1年生の皆さんは、所属する団のためにも頑張っていただきたいと思います。
ということで、本校の学校行事は、団対抗で大変盛り上がっています。日々のこうしたたゆみない研鑽が、いざというとき「5科連ジャー」となって、連携の成果を挙げるのではないかと思います。
それでは、この後団紹介があります。大いに楽しんでください。以上で校長あいさつを終わります。