文字
背景
行間
三郷工業技術高等学校 360°パノラマ施設紹介
ラグビー部活動記録
2021年6月の記事一覧
ラグビー部の熱中症対策
こんにちは、ラグビー部です。
先日までは春の気候だったのに、すっかり夏の気候になりつつあります。
ラグビーは、試合に限らず炎天下のなか運動するため熱中症対策も様々な工夫を凝らしています。
今日はラグビー部における熱中症対策の取り組みについて3つ紹介します。
1.こまめな水分補給&日陰のなかでの休憩
ラグビーでは暑い日の試合中でも「ウォーターブレイク」という時間があるように、水分補給の時間を適度に取ります。
水のボトルは個人専用となっていて、マネージャーが飲みやすいよう練習の合間に冷たい水を用意してくれます。
また、テントを張っていつでも日陰で涼めるようにしてあります。
2.帽子
三工技の夏の風物詩となりつつある、緑の帽子です。
ラグビーではヘッドキャップという頭を守るプロテクターを付けますが、常につけていると大変熱いため、ウォーミングアップのときは帽子の着用を推奨しています。
この帽子はチームで作ったので全員お揃いです。
3.身体のクールダウン
練習後は必ず水で体の汚れを落としながらクールダウンさせます。
そして、家でも水シャワーをかけ、さらにクールダウンさせます。
1番気を付けていることは、翌日に熱を持ち越さないです。しっかり各自で対策しています。
ほかにも対策をとっていますが、熱中症になってしまうことはあります。
その時は、すぐにプレイを中止し、経口補水液と氷嚢(氷)で対応し休ませています。
これからもっと暑さが増していくと思いますが、皆さんも熱中症対策を十分にとってください!