文字
背景
行間
三郷工業技術高等学校 360°パノラマ施設紹介
放送部活動記録
2017年4月の記事一覧
運動部大会シーズン突入~野球部に聴く~
みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。
運動部の大会シーズンが続いています。4月28日(金)のお昼の校内放送「てく☆すて」では運動部大会特集の2回目をお届けしました。今回は野球部の登場です。
三郷工業技術高校野球部は選手9人、マネージャー2人の11人で活動しています。個性豊かで野球が大好きな11人です。主将は機械科2年生の中村文汰くん(中央写真左)。明るい人柄でチームを引っ張る、頼れるキャプテンです。
高等学校野球連盟が主催する春季大会の地区予選は4月12日から18日にかけて行われました。野球部は幸手桜高校、岩槻北陵高校と3校連合チームを組んで出場。残念ながら地区代表には選ばれませんでしたが、14日に行われた第1試合では越谷東高校と対戦し、大接戦の末、11対12で勝ち抜きました。(写真提供:野球部)
情報電子科3年生の荒木巴菜さんは野球部のマネージャーです。試合の様子を聴きました。
「毎回が点の取り合いでした。9回の裏では11対9で後がありませんでしたが、部員の頑張りで見事に逆転し、11対12で勝ち越すことができました。」
埼玉県高等学校野球連盟のHPでも試合のスコアが公開されています。御覧の通りの大接戦でした。初回から激しい点取り合戦の応報が繰り広げられます。後半では越谷東の追い上げにあいながらも、最終回の裏で3点返しを成し遂げました。勝負をあきらめない連合チームの粘り勝ちです。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
越谷東 | 1 | 2 | 1 | 0 | 1 | 4 | 1 | 1 | 0 | 11 |
3校連合 | 2 | 4 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3X | 12 |
荒木さんに今後の野球部の目標を伺うと、「まずは今年の夏大会の初戦1勝です」と堅実な答えが返ってきました。今日もグラウンドで練習に励む野球部。休日は他校との合同練習や練習試合など、活発な活動を続けています。野球部のこれからの活躍に期待します。
野球部の皆さんからいただいたリクエスト曲は「栄冠は君に輝く」でした。
運動部大会シーズン突入~サッカー部に聴く~
みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。
運動部が学校総合体育大会地区予選などの大会シーズンを迎えています。
陸上部、バドミントン部、硬式テニス部、バレー部、バスケット部、ハンドボール部、野球部の試合がすでに行われています。
剣道部は団体戦の部門で東部地区ベスト8入りを果たして、県大会出場を決めました。

お昼の校内放送「てく☆すて」では運動部の大会特集を組みました。
4月25日(火)の放送ではサッカー部の声をお届けしました。部長の藤塚省吾くんにインタビューしました。

サッカー部はこの春10人の1年の生新入部員を迎えて、24人で活動しています。
チームの雰囲気は「明るくて、やるときにはやる、いいチーム」だそうです。
学校総合大会地区予選の組み合わせ会は4月18日に行われました。
第一試合の対戦相手は越谷北高校。抱負を聞くと・・・・
「やるからには上を目指したい。試合には全部勝つ!!」
と強気のコメントをいただきました。サッカー部の試合は5月に入ってからになります。
サッカー部の皆さん、頑張ってください。
サッカー部からいただいたリクエスト曲は UVER world の「SHAMROCK」でした。
運動部が学校総合体育大会地区予選などの大会シーズンを迎えています。
陸上部、バドミントン部、硬式テニス部、バレー部、バスケット部、ハンドボール部、野球部の試合がすでに行われています。
剣道部は団体戦の部門で東部地区ベスト8入りを果たして、県大会出場を決めました。
お昼の校内放送「てく☆すて」では運動部の大会特集を組みました。
4月25日(火)の放送ではサッカー部の声をお届けしました。部長の藤塚省吾くんにインタビューしました。
サッカー部はこの春10人の1年の生新入部員を迎えて、24人で活動しています。
チームの雰囲気は「明るくて、やるときにはやる、いいチーム」だそうです。
学校総合大会地区予選の組み合わせ会は4月18日に行われました。
第一試合の対戦相手は越谷北高校。抱負を聞くと・・・・
「やるからには上を目指したい。試合には全部勝つ!!」
と強気のコメントをいただきました。サッカー部の試合は5月に入ってからになります。
サッカー部の皆さん、頑張ってください。
サッカー部からいただいたリクエスト曲は UVER world の「SHAMROCK」でした。
てく☆すて 新入生歓迎特集
みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。
4月も後半に入っています。平常授業になって一週間が過ぎました。
放送部も1年生の新入部員を迎えて活動が活発になりました。
お昼の校内放送「てく☆すて」もグレードアップして、今年度からはアナウンサー2人体制で臨みます。

4月21日(金)放送の「てく☆すて」は新入生歓迎プログラムを組みました。
新1年生を代表して2人に出演してもらいました。
情報技術科の追久保隼也くんと機械科の海老澤愛美さんです。

インタビューの収録は放送1週間前の4月14日(金)に行いました。
この日は新入生の体験入部の最終日で、2人には忙しい日程の合間にインタビューに応じていただきました。
ありがとうございました。

追久保君は入学式で新入生の代表として「誓いの言葉」を担当した生徒です。
三郷工業高校を選んだ理由は、いろいろな資格がとれるからだそうです。
入学式はさすがに緊張したそうですが、「起立」「礼」がしっかりできて、気持ちの良い入学式だったと感想を話してくれました。

海老澤さんは、生徒会執行部主催の対面式で、新入生代表として挨拶しました。
将来の夢は中学校の技術の先生で、高校時代からしっかり技術を身につけるために三郷工業高校に入学したそうです。
対面式の感想を聞くと、楽しそうな先輩たちばかりで、早くいっしょに活動したいと思った、と話してくれました。
2人に入学してからの感想を聞きました。
追久保君は「三郷工業技術高校は校則が厳しいことで有名だったけれども、多くの人がしっかり校則を守っていて、充実した学校生活を送っていると思った」と話してくれました。
海老澤さんは「みんな生き生きしていて、明るく楽しい学校だと感じた」「先輩たちはけじめがしっかりしていてとても礼儀正しいと思った」と話してくれました。
新入生の皆さん。早く学校に慣れてくださいね。一緒に楽しい学校をつくりましょう。
「てく☆すて」では毎回ゲストの方にリクエスト曲をお願いしています。今回、追久保くんからは バンプオブチキン の「GO」を、そして海老澤さんからは 超特急 の「ラブ・アゲイン」をリクエストしていただきました。
4月も後半に入っています。平常授業になって一週間が過ぎました。
放送部も1年生の新入部員を迎えて活動が活発になりました。
お昼の校内放送「てく☆すて」もグレードアップして、今年度からはアナウンサー2人体制で臨みます。
4月21日(金)放送の「てく☆すて」は新入生歓迎プログラムを組みました。
新1年生を代表して2人に出演してもらいました。
情報技術科の追久保隼也くんと機械科の海老澤愛美さんです。
インタビューの収録は放送1週間前の4月14日(金)に行いました。
この日は新入生の体験入部の最終日で、2人には忙しい日程の合間にインタビューに応じていただきました。
ありがとうございました。
追久保君は入学式で新入生の代表として「誓いの言葉」を担当した生徒です。
三郷工業高校を選んだ理由は、いろいろな資格がとれるからだそうです。
入学式はさすがに緊張したそうですが、「起立」「礼」がしっかりできて、気持ちの良い入学式だったと感想を話してくれました。
海老澤さんは、生徒会執行部主催の対面式で、新入生代表として挨拶しました。
将来の夢は中学校の技術の先生で、高校時代からしっかり技術を身につけるために三郷工業高校に入学したそうです。
対面式の感想を聞くと、楽しそうな先輩たちばかりで、早くいっしょに活動したいと思った、と話してくれました。
2人に入学してからの感想を聞きました。
追久保君は「三郷工業技術高校は校則が厳しいことで有名だったけれども、多くの人がしっかり校則を守っていて、充実した学校生活を送っていると思った」と話してくれました。
海老澤さんは「みんな生き生きしていて、明るく楽しい学校だと感じた」「先輩たちはけじめがしっかりしていてとても礼儀正しいと思った」と話してくれました。
新入生の皆さん。早く学校に慣れてくださいね。一緒に楽しい学校をつくりましょう。
「てく☆すて」では毎回ゲストの方にリクエスト曲をお願いしています。今回、追久保くんからは バンプオブチキン の「GO」を、そして海老澤さんからは 超特急 の「ラブ・アゲイン」をリクエストしていただきました。
てく☆すてスタート!! 山本校長先生インタビュー
みなさんこんにちは.三郷工業技術高校放送部です。
今週から平常授業です。今日からお昼の校内放送「てく☆すて」再開です!!
今年度最初の番組には、この春から本校の校長に就任された山本康義先生にお話しを伺いました。(インタビュー収録は4月11日)

山本先生は埼玉県大宮出身。昨年までは川越市教育委員会でお仕事をされていました。趣味は歩くこと。ブルートゥースでiphone6sとつながる万歩計と体重計をパソコンソフトで連動させて活用しているそうです。国語の先生ですが、パソコンにも強い!!
始業式で挨拶される山本校長先生です。(写真提供:広報部)

始業式で初めて本校生徒の前で挨拶されたときの三郷工技生の印象について伺うと・・・
「ネクタイの締め方をはじめ、生徒が全員制服をきちんと着こなしている様子に感動しました。話を聞く態度も、話し手のほうをしっかりと見ている生徒が多く、先生方の日頃の指導が行き届いているな、と感じました」と話してくださいました。
山本先生。これからもよろしくおねがいします。
先生からいただいたリクエスト曲は、スピッツの「春の歌」と藤原さくらの「春の歌」でした。
今週から平常授業です。今日からお昼の校内放送「てく☆すて」再開です!!
今年度最初の番組には、この春から本校の校長に就任された山本康義先生にお話しを伺いました。(インタビュー収録は4月11日)
山本先生は埼玉県大宮出身。昨年までは川越市教育委員会でお仕事をされていました。趣味は歩くこと。ブルートゥースでiphone6sとつながる万歩計と体重計をパソコンソフトで連動させて活用しているそうです。国語の先生ですが、パソコンにも強い!!
始業式で挨拶される山本校長先生です。(写真提供:広報部)
始業式で初めて本校生徒の前で挨拶されたときの三郷工技生の印象について伺うと・・・
「ネクタイの締め方をはじめ、生徒が全員制服をきちんと着こなしている様子に感動しました。話を聞く態度も、話し手のほうをしっかりと見ている生徒が多く、先生方の日頃の指導が行き届いているな、と感じました」と話してくださいました。
山本先生。これからもよろしくおねがいします。
先生からいただいたリクエスト曲は、スピッツの「春の歌」と藤原さくらの「春の歌」でした。
新入生体験入部 放送部なんていかがですか?
みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。
生徒会執行部主催の部活動紹介が終わって、新入生の体験入部が始まりました。
4月13日、14日の2日間、新1年生は希望する部活に参加します。
放送部では模擬校内放送のプログラムを体験してもらいました。

放送部はちょっと人手が足りなくて困っているところです。
新入生の皆さん。放送部なんていかがですか?
生徒会執行部主催の部活動紹介が終わって、新入生の体験入部が始まりました。
4月13日、14日の2日間、新1年生は希望する部活に参加します。
放送部では模擬校内放送のプログラムを体験してもらいました。
放送部はちょっと人手が足りなくて困っているところです。
新入生の皆さん。放送部なんていかがですか?
今日は部活動紹介でした
みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。
今日は午後から新入生向けの部活動紹介がありました。

年度初めの体育館イベントの締めくくりになります。
主催は生徒会執行部です。放送部は放送機材の運営を担当しました。

運動部と文化部であわせて27の団体と生徒会執行部が新入生に向けて勧誘のアピールをします。
いろいろな大きさの声の人がいるので、マイクのレベル調整に神経を使います。

放送室は体育難のステージ脇に設置されています。
窓から舞台を見下ろすとこんな眺めです・・・・・・・
今日は午後から新入生向けの部活動紹介がありました。
年度初めの体育館イベントの締めくくりになります。
主催は生徒会執行部です。放送部は放送機材の運営を担当しました。
運動部と文化部であわせて27の団体と生徒会執行部が新入生に向けて勧誘のアピールをします。
いろいろな大きさの声の人がいるので、マイクのレベル調整に神経を使います。
放送室は体育難のステージ脇に設置されています。
窓から舞台を見下ろすとこんな眺めです・・・・・・・
今日は対面式です
みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。
新学期2日目です。今日は対面式がありました。
主催は生徒会執行部です。

体育館のフロアに新入生と2年生、3年生が向き合って座ります。
各団の先輩たちが挨拶とパフォーマンスで会場を盛り上げました。
新学期2日目です。今日は対面式がありました。
主催は生徒会執行部です。
体育館のフロアに新入生と2年生、3年生が向き合って座ります。
各団の先輩たちが挨拶とパフォーマンスで会場を盛り上げました。
始業式と入学式
みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。
春休みが終わって新学期が始まりました。
今日は午前中に始業式、そして午後から入学式です。

始業式前に着任式がありました。
校長先生から新しい先生方が紹介されました。

午後からは入学式です。
桜が満開です。素敵な入学式日和になりました。

新入生を迎えて、いよいよ平成29年度のスタートです。
春休みが終わって新学期が始まりました。
今日は午前中に始業式、そして午後から入学式です。
始業式前に着任式がありました。
校長先生から新しい先生方が紹介されました。
午後からは入学式です。
桜が満開です。素敵な入学式日和になりました。
新入生を迎えて、いよいよ平成29年度のスタートです。
平成29年度の活動開始です
みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。
今年度の活動が始まりました。

今日は新入生の準備登校でした。

来週から始業式、入学式、対面式、部活動紹介などなど・・・・
いろいろな行事が続きます。
今年度の活動が始まりました。
今日は新入生の準備登校でした。
来週から始業式、入学式、対面式、部活動紹介などなど・・・・
いろいろな行事が続きます。
三郷春まつり ~ 桜とご当地うまいもの祭り 2017 ~
みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。
3月26日の日曜日「三郷春まつり ~桜とご当地うまいもの祭 2017 ~」が行われました。
会場はつくばエクスプレス三郷中央駅前の「におどり公園」です。

「におどり公園」には10年前に福島県人会から寄贈された紅しだれ桜が植えられています。
日本3大桜として有名な福島の三春滝桜の子孫樹です。
桜の花を楽しみながら全国各地の美味しいいものをいただくというお祭りです。
会場には15台のキッチンカーが登場しました。

このお祭りのステージの司会を、私たち三郷工業技術高校放送部が務めさせていただきました。
学校のホームページを見てくださった実行委員会の方が私たちの活動に注目してくださり、お手伝いさせていただくことになったのです。

当日はあいにくの雨模様でしたが、ステージは素晴らしい盛り上がりをみせました。
音楽があり・・・・・・

YOSAKOIがあり・・・・

日本舞踊があり・・・・・

フラダンスがあり・・・・


太鼓の演奏があり・・・・

三郷市の木津市長も挨拶されました。

私たち放送部も、一緒に歌って・・・・

一緒に踊って・・・・・

美味しいものもいただきました。

最後にスタッフのみなさんと記念撮影しました。
3月26日の日曜日「三郷春まつり ~桜とご当地うまいもの祭 2017 ~」が行われました。
会場はつくばエクスプレス三郷中央駅前の「におどり公園」です。
「におどり公園」には10年前に福島県人会から寄贈された紅しだれ桜が植えられています。
日本3大桜として有名な福島の三春滝桜の子孫樹です。
桜の花を楽しみながら全国各地の美味しいいものをいただくというお祭りです。
会場には15台のキッチンカーが登場しました。
このお祭りのステージの司会を、私たち三郷工業技術高校放送部が務めさせていただきました。
学校のホームページを見てくださった実行委員会の方が私たちの活動に注目してくださり、お手伝いさせていただくことになったのです。
当日はあいにくの雨模様でしたが、ステージは素晴らしい盛り上がりをみせました。
音楽があり・・・・・・
YOSAKOIがあり・・・・
日本舞踊があり・・・・・
フラダンスがあり・・・・
太鼓の演奏があり・・・・
三郷市の木津市長も挨拶されました。
私たち放送部も、一緒に歌って・・・・
一緒に踊って・・・・・
美味しいものもいただきました。
最後にスタッフのみなさんと記念撮影しました。