文字
背景
行間
三郷工業技術高等学校 360°パノラマ施設紹介
放送部活動記録
2017年6月の記事一覧
合唱部がみさと団地サマフェスに向けて練習中
みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。
明日から期末考査1週間前で、部活は活動休止になります。期末考査の後は午前中授業で昼休みはありません。そういうわけで夏休みにはまだ間がありますが、放送部がお届けするお昼の校内放送「てく☆すて」は今日(6月27日)が1学期最後になりました。

今学期最後の番組には合唱部のみなさんに登場していただきました。合唱部は7月30日に行われるみさと団地自治会主催イベント「サマフェス」に出演することになっています。今はこのステージに向けて練習の日々を過ごしています。
このイベントへの参加は合唱部の恒例行事の一つになっています。今回のステージのために合唱部が準備しているのは「昭和ウルトラマンメドレー」「どんな時も」「奏」「風になる」の4曲です。選曲のコンセプトについて、顧問の木元先生に聞きました・・・・・・

「今回は団地で行われるお祭りなので、いろいろな年齢層の人に楽しんでもらえることを考えて選曲しました。『昭和ウルトラマンメドレー』はお父さん、お母さんからおじいちゃん、おばあちゃんまで楽しんでくれると思います。『どんな時も』は槇原敬之さんが1991年に発表した曲で、40代から50代の人たちには懐かしい曲ですが、若い人たちもよく聞いているようなので、幅広い世代に支持されている歌だと思います。『奏』はスキマスイッチの曲で、若い人たちに人気がありますね。そして最後の『風になる』はジブリの映画の曲なので、大人から子供まで楽しめると思います。」
合唱部部長の電気科3年、内田健輔くんに、出演に向けた意気込みを聞きました・・・・

「昨年のサマフェスでは櫓のようなステージの上で歌いました。はたしてお客さんたちに聴いてもらえているのか、不安に感じながら歌ったことを覚えています。今年は去年よりもたくさんのお客さんに聴いてもらって、楽しんでもらえるようなステージにしたいです。」
合唱部が出演するみさと団地自治会主催イベント「サマフェス」は7月30日(日)、みさと団地のセンターモールで行われます。学校からも近いので、みなさん是非足を運んでくださいね。
明日から期末考査1週間前で、部活は活動休止になります。期末考査の後は午前中授業で昼休みはありません。そういうわけで夏休みにはまだ間がありますが、放送部がお届けするお昼の校内放送「てく☆すて」は今日(6月27日)が1学期最後になりました。
今学期最後の番組には合唱部のみなさんに登場していただきました。合唱部は7月30日に行われるみさと団地自治会主催イベント「サマフェス」に出演することになっています。今はこのステージに向けて練習の日々を過ごしています。
このイベントへの参加は合唱部の恒例行事の一つになっています。今回のステージのために合唱部が準備しているのは「昭和ウルトラマンメドレー」「どんな時も」「奏」「風になる」の4曲です。選曲のコンセプトについて、顧問の木元先生に聞きました・・・・・・
「今回は団地で行われるお祭りなので、いろいろな年齢層の人に楽しんでもらえることを考えて選曲しました。『昭和ウルトラマンメドレー』はお父さん、お母さんからおじいちゃん、おばあちゃんまで楽しんでくれると思います。『どんな時も』は槇原敬之さんが1991年に発表した曲で、40代から50代の人たちには懐かしい曲ですが、若い人たちもよく聞いているようなので、幅広い世代に支持されている歌だと思います。『奏』はスキマスイッチの曲で、若い人たちに人気がありますね。そして最後の『風になる』はジブリの映画の曲なので、大人から子供まで楽しめると思います。」
合唱部部長の電気科3年、内田健輔くんに、出演に向けた意気込みを聞きました・・・・
「昨年のサマフェスでは櫓のようなステージの上で歌いました。はたしてお客さんたちに聴いてもらえているのか、不安に感じながら歌ったことを覚えています。今年は去年よりもたくさんのお客さんに聴いてもらって、楽しんでもらえるようなステージにしたいです。」
合唱部が出演するみさと団地自治会主催イベント「サマフェス」は7月30日(日)、みさと団地のセンターモールで行われます。学校からも近いので、みなさん是非足を運んでくださいね。