文字
背景
行間
三郷工業技術高等学校 360°パノラマ施設紹介
放送部活動記録
2018年3月の記事一覧
そして終業式・・・・
みなさんこんにちは、三郷工業技術高校放送部です。
・・・・というわけで今日で3学期が終わりました。平成29年度が幕を閉じます。
終業式の放送業務を担当しました。途中でマイクの音が出なくなるというトラブルもありましたが無事に式を終えることが出来ました。

今年度もいろいろなことがありました。来年度もがんばります。
放送部でした。
・・・・というわけで今日で3学期が終わりました。平成29年度が幕を閉じます。
終業式の放送業務を担当しました。途中でマイクの音が出なくなるというトラブルもありましたが無事に式を終えることが出来ました。
今年度もいろいろなことがありました。来年度もがんばります。
放送部でした。
三郷高校との合同練習
みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。
3月22日(木)、本校視聴覚室を会場にして三郷高校放送部と合同練習会を行いました。三郷高校と合同練習会を行うのは今年度に入ってから2回目です。今回の練習会ではフリーアナウンサー松坂貴久子さんが私たちにアナウンスと朗読の指導をしてくれました。松坂さんは元静岡第一テレビのアナウンサーで「ズームイン朝」や「24時間テレビ」などに出演。現在でもラジオ番組に出演したり朗読のコンサートを開催されたりと多彩な活動を展開されています。

松坂さんは私たちの学校の近所のさつき平団地にお住まいで、毎年夏に開かれるさつき祭りでは司会を担当されています。昨年の8月26日に行われたお祭りで私たち三郷工技放送部が松坂さんの司会のアシスタントをさせていただいたことがきっかけでご縁ができました。

発声練習も指導していただいて、今までの自分たちの練習がいかに不十分なものだったかがよくわかりました。アナウンスや朗読でも原稿をもっとしっかり理解してメリハリをつければ表現の幅がぐっと広がることが実感できました。

いつもよりちょっぴり厳しいトレーニングでしたが、とても楽しい練習会でした。技術的なヒントもたくさんいただきましたが、それ以上に表現することの楽しさ、気持ちよさを教えていただけたように思います。松坂さんありがとうございました。
3月22日(木)、本校視聴覚室を会場にして三郷高校放送部と合同練習会を行いました。三郷高校と合同練習会を行うのは今年度に入ってから2回目です。今回の練習会ではフリーアナウンサー松坂貴久子さんが私たちにアナウンスと朗読の指導をしてくれました。松坂さんは元静岡第一テレビのアナウンサーで「ズームイン朝」や「24時間テレビ」などに出演。現在でもラジオ番組に出演したり朗読のコンサートを開催されたりと多彩な活動を展開されています。
松坂さんは私たちの学校の近所のさつき平団地にお住まいで、毎年夏に開かれるさつき祭りでは司会を担当されています。昨年の8月26日に行われたお祭りで私たち三郷工技放送部が松坂さんの司会のアシスタントをさせていただいたことがきっかけでご縁ができました。
発声練習も指導していただいて、今までの自分たちの練習がいかに不十分なものだったかがよくわかりました。アナウンスや朗読でも原稿をもっとしっかり理解してメリハリをつければ表現の幅がぐっと広がることが実感できました。
いつもよりちょっぴり厳しいトレーニングでしたが、とても楽しい練習会でした。技術的なヒントもたくさんいただきましたが、それ以上に表現することの楽しさ、気持ちよさを教えていただけたように思います。松坂さんありがとうございました。
租税教室とか入学許可候補者説明会とか・・・・
みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。
年度末行事が続きます。3月19日には租税教室と入学許可候補者説明会がありました。

午前中は租税教室です。主権者教育の一環として行われました。越谷税務署から講師の方が来校され、税金の意義や仕組みについて丁寧に説明してくれました。「一億円入り」のトランクを持参され、何人かの生徒が試しに持たせてもらいました。その重さは10キロ!!ずっしりとした手ごたえです。

午後は入学許可候補者説明会が行われました。来年度から本校の生徒になる予定のみなさんが保護者と来校しました。入学式に向けてカウントダウンスタートです。いっしょに楽しい高校生活をおくりましょう。私たち放送部もみなさんをお待ちしてます!!
年度末行事が続きます。3月19日には租税教室と入学許可候補者説明会がありました。
午前中は租税教室です。主権者教育の一環として行われました。越谷税務署から講師の方が来校され、税金の意義や仕組みについて丁寧に説明してくれました。「一億円入り」のトランクを持参され、何人かの生徒が試しに持たせてもらいました。その重さは10キロ!!ずっしりとした手ごたえです。
午後は入学許可候補者説明会が行われました。来年度から本校の生徒になる予定のみなさんが保護者と来校しました。入学式に向けてカウントダウンスタートです。いっしょに楽しい高校生活をおくりましょう。私たち放送部もみなさんをお待ちしてます!!
卒業式とか映画会とか・・・・・
みなさんこんにちは。三郷工業技術高校放送部です。久しぶりの更新になります。
学年末考査も無事に(?!)終わり、入試に関わる臨時休校もあけて放送部活動再開です。お昼の放送は新学期までありませんが、年度末は学校行事が盛りだくさんです。体育館で行われる行事があれば放送部出動です!!

3月12日(月)には卒業式の予行、13日(火)には本番が行われました。BGMの選定や機材の準備と操作を放送部が担当しました。卒業生にとっては一生に一度の大切なイベントです。準備には念を入れんました。当日は開会直前のマイクの音割れというアクシデントにも柔軟に対応し、円滑な式の進行をサポートすることが出来ました。

14日(水)には学習指導部主催の映画上映会がありました。機材の設営と操作を担当しました。生徒会が最近購入した新しいプロジェクターを借りました。新型機器の醍醐味を味あわせていただきました。映画上映なので音響にも力を入れました。放送部自慢のPEAVEYのアンプとスピーカーを使って映画会を盛り上げました。

来週には19日(月)入学許可候補者説明会が予定されています。その後には終業式が控えています。年度末まで気が抜けません。放送部でした・・・・・・。
学年末考査も無事に(?!)終わり、入試に関わる臨時休校もあけて放送部活動再開です。お昼の放送は新学期までありませんが、年度末は学校行事が盛りだくさんです。体育館で行われる行事があれば放送部出動です!!
3月12日(月)には卒業式の予行、13日(火)には本番が行われました。BGMの選定や機材の準備と操作を放送部が担当しました。卒業生にとっては一生に一度の大切なイベントです。準備には念を入れんました。当日は開会直前のマイクの音割れというアクシデントにも柔軟に対応し、円滑な式の進行をサポートすることが出来ました。
14日(水)には学習指導部主催の映画上映会がありました。機材の設営と操作を担当しました。生徒会が最近購入した新しいプロジェクターを借りました。新型機器の醍醐味を味あわせていただきました。映画上映なので音響にも力を入れました。放送部自慢のPEAVEYのアンプとスピーカーを使って映画会を盛り上げました。
来週には19日(月)入学許可候補者説明会が予定されています。その後には終業式が控えています。年度末まで気が抜けません。放送部でした・・・・・・。