電子機械科ニュース

2016年11月の記事一覧

快挙!

11月6日(日)に大宮ソニックシティで行われた、
第26回埼玉県産業教育フェア工業高校生アイデアロボットコンテスト ライントレース部門に参加しました。


 課題研究チームから2台
 電子技術部チームから2台
 が参加してきました。

 その結果は…なんと!


 優 勝 電子機械科3年生 稲葉達哉

 準優勝 電子技術部3年生 酒井 賢

 第3位 電子機械科3年生 乾 慎吾

と1位から3位まで独占しました!そしてこの大会での優勝は本校の歴史の中で初めての快挙になります!
0

産業教育フェア

11月5日(土) 大宮ソニックシティで「平成28年度埼玉県産業教育フェア」が行われました。
電子機械科の3年生は、三郷商工会(ファルコン)と産学連携企画である「万華鏡の製作」を運営し、ご来場いただいたお客様の製作をお手伝いさせて頂きました。

参加した生徒にとっても、良い体験になりました。ありがとうございました。

0

各クラスの文化祭

3年3組2年3組







 電子機械科の各クラスの文化祭の取り組みを紹介します。
 3年生最後の文化祭に選んだ企画はタコスの調理販売でした。これがとてもおいしく出来上がり、評判も上々でした。大賞には選ばれませんでしたが、「ノミネート賞」をいただきました。
 2年生は射的をやりました。銃は木材を加工し、作ったゴム鉄砲です。得点てランキングを決めるなど、工夫した結果、お客さんが絶えず来ていただけました。
 初めて参加した1年生は、某番組で一世を風靡したミリオンスプーンを自分たちでアレンジして製作しました。本家の方でも難しいフライングボールをスプーンでキャッチがこちらでも難関でした。
 どのクラスも夜遅くまで取り組んでやっとの思いで完成させました。この調子でいろんなことにチャレンジする電子機械科の生徒でいてほしいと思います。
0

LEGOで文化祭









 先日行われた文化祭。電子機械科では課題研究で作ったLEGOのロボットの操縦体験を行いました。今年のLEGOはただ走るだけでなく、1台はロケットが発射できる機構を生徒たちが自分で調べ、考えて作り、もう1台は無線で操縦できるようにしました。LEGOで課題研究をしてきた、OBやOGの皆さんも、「LEGOがまた進化した!」驚いていました。
 中学生や、小さいお子様たちにも電子機械科の3年生が親切に操縦方法を教えて操縦体験をしてもらいました。とても面白そうに操縦したり、うまくできなくて何度もチャレンジしていただいたりと、喜んでいただきました。
0