電子機械科ニュース

2017年7月の記事一覧

第1回 体験入学

第1回 体験入学

8月23日(水)に第1回体験入学が行われます。電子機械科では「ペットボトルロボットを作ろう」をテーマとして、私生活でもよく見かける飲料水用のペットボトルを使ってロボットをつくります。
 

これは昨年度の体験入学の様子です。在校生がお手伝いをしてくれました。中学校ではなかなか体験できないことですので面白いと思います。
 

募集人数は40名ですがまだまだ空きがあります!どしどしお申し込みください!!お申し込みはこちらのページよりお願いします。
ものづくり・ロボットに興味がある中学生お待ちしています。
0

初級CAD検定

初級CAD検定

7月11日に3年生が「初級CAD検定」を受験しました。機械製図の基礎的な知識が必要な学科試験と、CADソフトを利用して、パソコンで製作図面を描く実技試験があります。なかなか専門的な知識がないと合格しない難しい検定試験です。

2年生の秋から勉強を始め、3年生のこの時期に検定試験を迎えます。
結果は、、、31名中25名が合格でした。合格率は80%期末考査の時期とも重なっており、試験勉強に苦労したと思いますが、よく頑張ってくれました。

これから進路活動が始まりますが、この頑張りをいかして熱い夏を乗り越えてほしいです。
0

工業技術基礎 ~MC編~

工業技術基礎 ~MC編~

今回は工業技術基礎のMC実習の様子を紹介します。

MCとはマシニングセンタと言って数値制御で製品を加工していく機械です。
しかも自動で工具交換が出来るので、製造会社などでもメインで使用される
工作機械の1つです。
  

はじめにパソコンで製作する製品の図面を描きます。1年生の授業なので、
そこまで複雑な形状のものを描くわけではありませんが、やはり初めて図面
を描くので生徒にとっては難しいようです。
  

次にMCに材料を取り付けて、加工を行います。プログラムを読み込ませて画面
を確認しながら加工していきます。今回加工した製品は2足走行ロボットの基
板を取り付けるシャーシの部分です。

今回の実習を通して、MCの使い方をしっかり覚えたことだと思います。

  


 

  

 

  

 

0

課題研究 出前講義

課題研究 出前講義

6月29日の課題研究の授業において、神奈川工科大学創造工学部の
石綿先生をお招きして、出前講義を受けました。
機械科・電子機械科の課題研究「流体班」の生徒20名が受講しました。

 

講義テーマが「楽しい流れの実験教室」であり、流体力学の面白さを体感
しながら学ぶことができました。

  

電子機械科では流体に関する授業がないため、生徒はとても新鮮だったと
思います。熱心に説明を聞き、実験も積極的に行い、とても内容の濃い講義
でした。

 

これをきっかけに課題研究をより熱心に取り組んでもらいたいです。


 

  

 

  

   

0