2022年12月の記事一覧
第32回アイデアロボットコンテスト ロボットアメリカンフットボールの部に参加してきました。
12月17日(土)に埼玉県立越谷総合技術高等学校の卓球場で行われた、第32回アイデアロボットコンテスト
ロボットアメリカンフットボールの部に電子機械科の課題研究班5名2チームが参加してきました。
本校は昨年度からロボットアメリカンフットボール(以下ロボフト)部門に挑戦し始めました。生徒たちもみんな初心者なので緊張しています。
2年目にして今回、初めて得点を入れることができました!!
まだまだ試行錯誤が必要ですが、確実に言えることは他校に比べて練習量が足りませんでしたね、、、
2チームとも初戦敗退となりましたが、とてもいい経験になったと思います。お疲れさまでした。
次は課題研究発表の準備になります。最後まで頑張りましょう。
全日本ロボット相撲大会一般の部に電子機械科生徒2名が参加してきました。
12月10日(土)11日(日)で東京の両国国技館で行われた全日本ロボット相撲大会一般の部に電子機械科生徒2名が参加してきました。
ロボット相撲選手権関東大会での優勝ということで、自立型のシード枠で出場いたしました。
残念ながら全国トップレベルの方とすぐに当たってしまい敗北してしまいましたが、生徒たちは直接いろいろなお話を聞くことができて、とても勉強になったようです。
ありがとうございました。
今回の大会で今年度のロボット相撲大会は終了となりますが、来週にはロボットアメリカンフットボール埼玉県大会が予定されているので、そちらも頑張って欲しいと思います。
埼玉県代表として高校生ロボット相撲全国大会2022に参加してきました。
11月26日(土)に福島県郡山市のビッグパレットふくしまで行われました、高校生ロボット相撲全国大会2022に
自立型1台とラジコン型1台、電子機械科生徒4名が埼玉県代表として参加してきました。
自立型が1回戦で沖縄県代表の沖縄県立浦添工業高校と対戦し本校のロボットは歯が立たず壊れてしまい敗退。
浦添工業高校はその後も順調に勝ち進み4位でした。
ラジコン型が1回戦不戦勝で2回戦に進み、群馬県代表の群馬県立新田暁高校と対戦しました。
運よく勝利し、3回戦で福岡県代表の福岡工業大学附属城東高校と対戦し、圧倒的な強さで全く歯が立たず敗退という結果でした。
城東高校は勝ち進み2位でした。ラジコン型は本校過去最高の記録でベスト8という結果です。とてもよく頑張りました。
そして生徒達は全国トップレベルのロボットの動きを目の当たりにしてとても驚いていました。
自立型は12月10日(土)11日(日)に両国国技館で行われる全日本ロボット相撲大会2022 に出場が決まっていますので、
その時まで諦めずに頑張って欲しいと思います。