2021年5月の記事一覧
埼玉県ネットトラブル注意報 第1号
埼玉県より、児童生徒のネットトラブル防止のため「ネットトラブル注意報」が配布されました。
今回の注意報は、【インターネットの代表的な3つの特性】についてです。
インターネットの利用にはさまざまな危険がひそんでおり、日々多くのトラブルが発生しています。こうしたトラブルに巻き込まれる危険性を減らすためには、インターネットの特性を知っておくことが必要です。
ここでインターネットには、他のメディアとは異なる特性があります。ここでは、代表的な3つの特性をご紹介します。
◆世界中に公開されている
インターネットは世界中につながっています。インターネットに投稿することは、世界中に情報を発信するということです。「自分の投稿なんて、どうせ友だちしか見ないだろう」と考えて、友だちに話すのと同じ感覚で投稿したものを、知らない誰かが見ている可能性があるのです。
無料通話アプリや、友だち以外に投稿内容を非公開に設定しているSNSなどのサービスでなら、知らない人に見られることはないと考える人もいるかもしれません。
しかし、インターネット機器がウイルス感染して投稿内容が流出したり、投稿を見ることができる人がその内容をもらしてしまったりすることも考えられます。
◆一度投稿したら、取り消せない
SNSなどに投稿したものは、削除ボタンを押すことで後から消すことができます。しかし、それはあくまでそのサービス上で投稿が見られなくなるだけです。すでに誰かに投稿を保存されているかもしれません。インターネットには、気になった投稿を保存して、さまざまなサイトにはりつけていくような人もいるため、一度投稿したものは残り続けると考えるべきです。
◆匿名性はない
インターネットには匿名で利用できるサービスがありますが、こうしたサービスでも個人特定されるケースはあります。不適切な投稿をしたり、顔写真を見た人から一方的に好意を寄せられたりすると、過去の投稿や友だちの投稿を調べられ、個人特定されることがあるのです。
「公開されている」「取り消せない」「匿名性はない」という3つの特性を頭に入れ、インターネットに投稿する前に、誰に見られても困らないか・消せなくなっても大丈夫なものか・自分や友だちの個人情報につながるものが含まれていないかを必ず確認するようにしましょう。
生徒指導部だより第2号を発行しました
4月30日に、生徒指導部だより第2号を発行しました。
御家庭でも御一読頂きますよう、よろしくお願いします。
生活委員会 朝のあいさつ運動(1学期)
5月10日(月)~5月14日(金)の1週間、生活委員会による朝のあいさつ運動を実施しました。
また、来月の6月15日(火)~6月17日(木)にはPTAと連携して朝のあいさつ運動を実施しますので、
ご協力を宜しくお願い致します。