日誌   

2017年1月の記事一覧

情報技術科課題研究発表会

  

1月23日、情報技術科3年生の課題研究発表会が行われました。課題研究は3年間の学習の集大成ともいうべき科目です。通常の授業とは異なり、自分たちでテーマを決めて1年間かけて研究します。内容は様々で、ゲームを作る人もいれば、コンピュータで動く機械を制作する人もいます。その成果を後輩たちの前で発表するのです。個人で研究した人もいれば、チームを作った人たちもいます。今日は16のテーマの発表が行われました。いくつか紹介しましょう・・・・・・

  

『JavaServlet』の発表です。無線部の更新記録を整理するプログラムが披露されました。大量のデータを処理するためにデータベースをつくりました。

  

チーム『Quartette』の発表。このグループはゲーム開発用につくられたプログラム言語であるHSPについて研究しました。この言語を使うといろいろなゲームを簡単に開発することができます。発表会ではHSPでつくったロールプレイングゲームが披露されました。

   

チーム『Unity Quest』の発表。この班は3Dゲーム開発ソフト「Unity」を使ってアクションゲームをつくりました。主人公のキャラクターはフリーの素材を使っていますが、フィールドとキャラクターの一部は自作です。自分たちで作ったキャラクターをゲームの中で動かすのは大変でした。

  

チーム『The forest of the KULTA4』の発表。パズルゲームとスロットゲームをつくりました。このチームも開発に「Unity」を使っています。

  

チーム『DASH』の発表。5日連携プロジェクトの一環で、電気科のグループが製作したLED表示装置をRasberry Piという小型のコンピュータで制御しています。テレビの原理を利用してひらがなの文字を表示しています。

  

一風変わったところで、プラネタリウムの発表です。季節の星座が発表会場の天井に美しく浮かび上がっています。光源にスマートフォンを使っているので持ち運びも簡単です。

  

実習風景 3年生 CGで実習室を作ります

3年生の実習風景です。
CGでコンピュータ実習室を作っています。

  

全体の間取りを考えながら作ります。
データの上ではサイズは実物大です。
柱の幅や天井の高さなどを実際に図って作図します。

  

引き戸を作っています。
ちゃんと開閉します。

  

ドアのノブです。
精密さはどこまでも追求できます。

  

蛍光灯を作っています。
光源を内蔵させることができます。