2019年6月の記事一覧
令和元年度第二回工事担任者試験案内
令和元年度第二回工事担任者試験の案内
工事担任者は、電気通信工事に関する国家資格で電気通信回線に端末設備、又は自営電気通信設備の接続工事を行い、又は監督する者の資格です。
光ファイバ通信工事や電話工事など通信回線を工事する為に必要な資格で、これらの工事は電気工事士の資格では行えません。
特別な工事なので、施工会社も電気工事とは別にあります。
また、電気工事会社で行う施工では一緒に通信工事を行えた方が内容上有利です。
現在のIoT時代においては、家電のネットワーク接続が増加していることもあり非常に有益な資格です。ぜひ在学中に取得を目指してください。
試験日:令和元年11月24日(日)
申請期間:令和元年8月1日(木)~9月5日(木)
試験種目:全種
※電気科では、DD3種、総合種の取得を推奨
受験料:8700円
試験内容:電気通信技術の基礎、末端設備接続のための技術、電気設備接続のための法規の3科目
※各科目60点以上で合格。なお、科目には科目合格制度があるので、年二回の試験を毎回一科目ずつ合格しても3年以内なら合格となる。
※DD3種は電気科で選択科目を選び卒業すると、電気通信技術の基礎が免除になる。
※学年は問いません。
受験希望者は、電気科担当まで
令和元年度 電気工事士技能試験補講日程
令和元年度 電気工事士技能試験補講日程を掲載します。こちらを御確認下さい。