2019年7月の記事一覧
【ミニ新幹線】みさと団地夏祭り【出動】
今年もミニ新幹線を運行する時期がまいりました。夏の運行は2回予定しております。今回は1回目の「みさと団地夏祭り」になります。開催3日前には台風が発生し中止の判断も考えましたが、天候が回復することを天気予報で確認して、運行を決めました。朝方は本当にできるのかと思うような天気でしたが、準備をすることには晴天となり、線路の下にひく板を設置することには気温がぐんぐん上がり作業が大変になるくらいでした。











毎年初めての野外での運行で、多くの生徒は初めての作業ばかりで、戸惑っていました。ですが、徐々に次の作業を理解しながら、進めることができるようになり、時間内には設営を完了することができました。
時間になり運行を開始、始まったと思うと乗客が途切れることなく常に運行をしている状態でした。乗車人数ンは403名と昨年より多くの方に乗って頂くことができました。
熱いながらも、生徒は一生懸命に運行を行い、無事に終了することが出来ました。次回は8月24
日の「さつき祭り」になります。またの御乗車、お待ちしております。
毎年初めての野外での運行で、多くの生徒は初めての作業ばかりで、戸惑っていました。ですが、徐々に次の作業を理解しながら、進めることができるようになり、時間内には設営を完了することができました。
時間になり運行を開始、始まったと思うと乗客が途切れることなく常に運行をしている状態でした。乗車人数ンは403名と昨年より多くの方に乗って頂くことができました。
熱いながらも、生徒は一生懸命に運行を行い、無事に終了することが出来ました。次回は8月24
日の「さつき祭り」になります。またの御乗車、お待ちしております。
夏の公開講座
7月25日に夏の公開講座を開催しました。参加された人数は10組、小学生を対象としたものです。はんだ作業等があるので、親子で参加していただきました。作成した物は、リモコンカーになります。

材料はこれだけ。ここからリモコンカーを製作してきます。

1つ1つ使用する部品を説明して、中身を確認していきました。
日頃使用しない道具などもあり、小学生は興味深々でした。製作する前に使用する部品を説明していきました。

部品説明後は胴体になるコップの加工やはんだづけの作業を行っています。
胴体の加工なども説明をしながら1つ1つ進めていきました。はんだづけ作業などは多くの職員も手伝いながら作業を進めていきました。細かい作業があったのですが、段々と慣れて作業スピードも速くなってきました。




続々と完成し、コースを走っていたり、ボールの取り合いなどを行っていました。
一人、また一人と完成させ、コースに出て、リモコンカーを動かしていました。2台3台できあがるとボールの取り合いなどのゲームも始まりました。また、動きがうまくいかないリモコンカーもありましたが、教員にヒントをもらったり、自分でモータの場所を変えながら一番良い所を研究するなどして、全員が思う通りに動かすことができました。冬の公開講座も企画しております。またのご参加をお待ちしております。
材料はこれだけ。ここからリモコンカーを製作してきます。
1つ1つ使用する部品を説明して、中身を確認していきました。
日頃使用しない道具などもあり、小学生は興味深々でした。製作する前に使用する部品を説明していきました。
部品説明後は胴体になるコップの加工やはんだづけの作業を行っています。
胴体の加工なども説明をしながら1つ1つ進めていきました。はんだづけ作業などは多くの職員も手伝いながら作業を進めていきました。細かい作業があったのですが、段々と慣れて作業スピードも速くなってきました。
続々と完成し、コースを走っていたり、ボールの取り合いなどを行っていました。
一人、また一人と完成させ、コースに出て、リモコンカーを動かしていました。2台3台できあがるとボールの取り合いなどのゲームも始まりました。また、動きがうまくいかないリモコンカーもありましたが、教員にヒントをもらったり、自分でモータの場所を変えながら一番良い所を研究するなどして、全員が思う通りに動かすことができました。冬の公開講座も企画しております。またのご参加をお待ちしております。
第2種電気工事士技能試験補習
今週の土曜日・日曜日に第2種電気工事士技能試験が行われます。筆記試験を自己採点して合格をした生徒は6月から中旬に説明会を行い、そこから期末考査を並行しながら、補講を行ってきました。初期はうまく作業ができず、時間がかかったり、出来上がった候補問題は欠陥が多く見受けられる状態でした。しかし、教員のアドバイスや説明を聞き、生徒達はめきめきと力を付けて、いまでは時間内に完成し欠陥もほぼ無くなってきました。このまま、全員が合格できるように、最後まで指導していきます。





高等学校出前授業 三郷市立北中学校
7月10日、三郷市立北中学校にて高等学校出前授業に参加してまいりました。今回の対象は2年生で、1時間を2回、計41名が参加してくれました。実際に電気配線を作成する実技講習を行いました。皆真剣に話を聞き実習を行った結果、全員が誤配線もなく完成できました。受講してくれた生徒の進路選択の1つになればと思います。ありがとうございました。

