電気科日誌

2019年10月の記事一覧

【ミニ新幹線】三郷市民文化祭【出動】

 今回は、三郷市民文化祭に参加しました。検定などの関係で、課題研究の班員では運用が難しいことを説明すると、多くの3年生手伝ってくれました。さらに、課題研究で制作したトンネルを初めて運用しました。トンネルができたことで、まだ試行錯誤は必要にありますが、新たな演出ができたと思います。写真にもあるように大盛況で乗車人数は631名と多くの方に乗って頂きました。ありがとうございました。

1年 工業技術基礎

 工業技術基礎も2回目のローテーション実習となりました。3テーマありますが、1つ目は電気工事実習です。引き続きありますが、単位作業から第二種電気工事士技能試験で扱うような問題を作成していました。2つ目はパソコン実習になります。情報技術基礎でも扱っているC言語を学習しておりました。3つ目は計測実習で倍率器を行っていました。新たな実習になるので戸惑っていましたが、ポイントを理解しながら体験をしていました。

 

体験入学 電気科

 10月5日に体験入学が行われ、電気科は18名の中学生に参加していただきました。電気科の説明後、電子オルゴールを作成しました。電気科の教員総出で中学生に分からないところを丁寧に説明したり、保護者の質問に答えるなど、参加していただいた皆様には良い体験ができたと思います。この後、学校説明会がありますので、これを機会に電気科を知っていただければと思います。


1年生 情報技術基礎

 10月になりまして更衣が行われました。しかし、季節外れの気温や移行期間も重なり、ブレザーになる生徒はあまりいませんでした。今回は情報技術基礎の授業風景になります。電気科の実習棟で授業が行われました。黒板を使いながら、さらに、教材提示装置も使用してよりわかりやすい授業が行われているのではないかと思います。


教材提示装置の記事はこちら