2023年6月の記事一覧
近況報告(5月)
5月に入ると2年生は国家資格「第二種電気工事士」に向けての対策授業も始まりました。
少人数での授業展開を行い、多くの生徒の疑問を解き、理解度を深めながらの授業となったと思います。
3年生では課題研究も始まっております。自分で課題を見つけて解決する授業を展開していきます。今年はどのような物が研究されるのでしょうか。いまから楽しみでもあります。
近況報告(4月)
4月17日に初めての工業技術基礎が行われました。実習を行う上で必要な作業着や実習バック等を生徒各々で確認しながら、名前の記入などを行いました。
確認後に、初めての実習報告書(レポート)を書きました。内容は実習に必要な心得や報告書の記入方法です。しっかりと覚えて次回以降の実習に備えてください。
実習は1年生だけでなく、3年生や2年生でも始まっています。久しぶりの実習でしたが、楽しそうに授業を受けていました。
【3年実習】
【2年実習】
立花小学校プログラミング授業
本日、立花小学校の5年生を対象にプログラミング授業をしてきました。内容はmicrobitを使用したロボットの操作で、このロボットは電気科の3年生が課題研究という授業で製作したものです。microbitでタイヤに贈る信号を制御し、ロボットに前進や左折・右折を行わせるというものです。小学生たちは、高校生にアドバイスやお手伝いを受けながらプログラミングの方法を学び、最終的には自分が思ったような動きをロボットにさせることができるようになりました。
小学生たちは楽しくプログラミングを学ぶことができたと言っていました。次回は秋ごろに行う予定です。次回は操作用とロボット制御用でmicrobitを分けて、ラジコンのように操作できるプログラミングをするという内容です。