文字
背景
行間
三郷工業技術高等学校 360°パノラマ施設紹介
日誌
2018年6月の記事一覧
検定試験月間
日が空きました。気が付けば、6月も下旬…もうすぐ7月が目の前です。
そして、今日から期末考査一週間前になります。
実は、6月は学校行事は比較的少ないのですが、各種検定試験がほぼ毎週あります。
各種検定試験について、ざっくり紹介します。
計算技術検定は、工業高校に入学したらまず受検する!と言っても過言ではない検定試験です。
工業人には欠かせない関数電卓の使い方と四則・関数・実務計算の解き方の検定試験になります。
情報電子科では、3級全員合格を目指しています。
情報技術検定は、情報技術(ハード・ソフト)に関する知識を使って解く検定試験です。
情報系の学科に入学したならば、まず持っておきたい検定の一つになります。
情報電子科では、3級全員合格を目指し、情報系に就職・進学を考えている場合は2級を目指しています。
そして、今日から期末考査一週間前になります。
実は、6月は学校行事は比較的少ないのですが、各種検定試験がほぼ毎週あります。
【日程】※三郷工業技術高校の検定試験日程です
6月15日 計算技術検定試験
6月22日 情報技術検定試験
6月29日 文書デザイン検定試験
7月 8日 CG検定
6月22日 情報技術検定試験
6月29日 文書デザイン検定試験
7月 8日 CG検定
各種検定試験について、ざっくり紹介します。
計算技術検定は、工業高校に入学したらまず受検する!と言っても過言ではない検定試験です。
工業人には欠かせない関数電卓の使い方と四則・関数・実務計算の解き方の検定試験になります。
情報電子科では、3級全員合格を目指しています。
情報技術検定は、情報技術(ハード・ソフト)に関する知識を使って解く検定試験です。
情報系の学科に入学したならば、まず持っておきたい検定の一つになります。
情報電子科では、3級全員合格を目指し、情報系に就職・進学を考えている場合は2級を目指しています。
文書デザイン検定は、Wordの技術を使ってチラシや案内を問題どおりに制作できるかと問われる検定試験です。
Wordの技術だけでなく、タイピング速度も身に付けて時間内に完成していないと合格できないマニアックな検定の一つです。
事務系に就職を考えている場合は、Wordで文書作成は欠かせないので3級以上を目指しています。
CG検定は、CGを勉強・仕事にしているクリエイターおよびクリエイター志望者の知識を問われる検定試験です。
5つの科目試験があるなかで、情報電子科ではCGクリエイター検定の全員受検をしています。
この怒涛の検定に、検定前は補習が開かれます。
過去問による試験対策や試験勉強を行い、マンツーマンの指導から授業形態の指導まで、受検者全員が合格できるような環境を整えています。
写真を…と思ったのですが、先生方も真剣に補習を行っていたため撮り損ねてしまいました…。
現在は、文書デザイン検定とCG検定に向けた補習を実施中です。
こちらも受検者全員合格を目指し、補習に取り組んでいます。
果たして、どのような結果になるのか…。
運命の合格発表を待ちたいと思います!!!