日誌

2015年11月の記事一覧

中学生まるごと体験

彦成中の2年生の皆さんが本校に授業体験にいらっしゃいました!

情報電子科では『おどろき盤』というアニメーションの原理をやりました。

『おどろき盤』とは…別名「フェナキストスコープ」
厚紙の円板にはアニメーションのコマに相当する絵が順に描かれており、
回転する円板を鏡に映し、スリット(切れこみ)から絵を見ます。
スリットが目の前に来た時しか絵が見えないため、残像の働きで動いてい
るように見えます。 簡単に作れる動画の玩具です。

はじめに

用意するものは、厚紙・鏡・カッターまたはハサミ(カッター板)・わりばし・画鋲

まずはデモンストレーション

皆スリットから鏡に映る絵をみています!


自分のオリジナルのおどろき盤を作りました! 最後はみんなでみて、お土産になりました!

プログラミングコンテスト表彰

第25回埼玉県工業高等学校
プログラミングコンテストにおいて、表彰されました!

『 ホームページ部門 優秀賞』
3年生 山田 樹
     芝野 龍幸
     坂梨 瑛泉

『 ホームページ部門 優良賞 賞』
2年生 根岸 拓弥
     湊  智也
     今井  遼

おめでとうございます!!

産業教育フェア


11月21日(土)・22日(日)に大宮ソニックシティにて、産業教育フェアが開催されました!

埼玉県産業教育フェアは、専門高校の生徒による学習成果の発表等の活動を通じて、
生徒の技術力・創造性や課題解決能力、コミュニケーション能力等の向上を図るとともに、
広く産業教育の魅力と役割を紹介し、県民の皆様の関心と理解を高めることを目的に開催されるものです。

※詳しくは「産業教育フェア」のホームページをご覧ください

今年度のポスターは、本校情報電子科、坂梨 瑛泉さんが採用されました。
情報電子科では、作品パネルの展示と、五家宝体験を行いました。<学科作品パネル>

               情報電子科での実習やコンテストの作品を一枚のパネルにまとめ展示しました。↑

 CGをはじめ様々なデザインに特化して学習しております。もちろん、電気・情報についての基礎も勉強します。

<五家宝体験>
今年で4回目になる、「有限会社西倉製菓」様と本校生徒のコラボ!
五家宝体験を実施し地域の方に試食を配りました。

 看板
↑本校で作った特製の看板!パネルを重ねて立体に作ってあります!
 
流石社長!匠の技です!

できあがった五家宝!甘くて美味しい♪ 
 五家宝体験は、21日(土)2年生が担当/22日(日)1年生が担当しました。

21日(土) 2年生
22日(日) 1年生
   
↑五家宝の作り方を教わっているところ
 ↑全員で説明を聞いているところ
↑1年生が説明を聞いているところ
 ↑1年生が作り方を教わっている
 
 
 
 
  ↑さいたまっちも興味深々!
 ↑エプロン装着!はい、ばんざーい!
 ↑気合も十分!ファイト!オー!
 ↑できた五家宝は試食で配ります
    
 ↑見学にきた担任の先生と一緒に
↑最後は記念に集合写真 
↑地域の子供たちと一緒に 
↑最後は記念に集合写真 
◎ 有限会社西倉製菓様との「五家宝」コラボについての詳細は後日特設ページを公開したいと思います!

天気にも恵まれ、二日間とも無事に終えることができ、
生徒達も、一生懸命に、楽しく生き生きと取り組めていました!
こうした、地域の方とのふれあいを大事にしていきたいと思います!
来場して下さった皆様、五家宝体験して下さった皆様、ありがとうございました!


合唱発表会

本日、体育館にて1学年の合唱発表会が行われました!



全クラス共通課題曲 「手紙 ~十五の君へ~」
自由曲         「Best Friend」
              「想い出がいっぱい」
              「少年時代」

1組から6組まで発表を行い、そのうち1クラスが東部地区音楽祭に出演します!
どの生徒ものびのびと歌っていました!

第31回 強歩大会

前日の雨で、開催も危ぶまれましたが、無事第31回強歩大会が開催されました!
天候にも恵まれ、11月中旬とは思えないほどの、あたたかな陽気でした。



1年生、去年中止になった2年生にとって初めて、3年生にとっては最後の強歩大会!
みんな全力で取り組んでいました!