2023年9月の記事一覧
NTT東日本共同情報通信プレ競技会①
9/26(火)にNTT東日本様と共同で情報通信プレ競技会を実施しました。
競技は、NTT東日本の新人研修で行われる競技会をベースにご考案頂ました。
参加生徒は2年生5名、1年生1名、3年生1名+中学生1名となりました。生徒は任意募集で募ったのですが、本科情報通信競技系のジンクスが踏襲されていて、全員女子生徒でした。
2年生の専門クラスは若干女子の方が多いのですが、それでも男子がいないわけではありません。男子、一緒に頑張ろう。
今後の投稿で、競技会での取り組みや生徒のことなどを更新していきたいと思います。
R5 8/1 ものづくりコンテスト電子機器組立部門 結果報告
更新遅くなってしまい申し訳ございません。今年の夏、ものづくりコンテスト電子機器組立部門は1年生2名、2年生2名。計4名の生徒が出場しました。
1年生は入学後初の大会出場となりました。短い期間の中、練習を重ね、基板を完成させプログラムに取り組むことができました。非常に良い結果です。これからも技術向上を目指していってほしいです。
2年生は、短い練習期間の中、自らで課題を見つけ頑張っていました。その結果、見事3位を取ることができました!非常にうれしい結果となりました。今回の結果を糧にこれからも頑張ってほしいです。
最後に、今回のものづくりコンテスト出場は生徒にとって非常にいい経験となったはずです。1年生は特に初めてのはんだ付けに、プログラム、多くのことを1から練習し、自らの技術として身につけていきました。来年以降も技術向上を目指し、様々なことに全力を注いでいってほしいです!2年生は、1年生で培った技術をさらに磨き、大会にて発揮することができました。時間制限のある中で全力を出すことができたのは日々の練習があったからだと考えます。これからも頑張ってください!
情報通信系技術競技会にむけた練習
情報電子科では、WEBデザインや情報通信から制御など、ソフトからハード分野までの競技会に参加したい生徒をサポートしています。
競技会へのメンバーは、強制で指名しても練習の継続や気持ちの維持が難しいことから、募った上で生徒の主体性に任せていますが、毎度それなりの人数が集まります。
競技会などの参加について、生徒目線では受賞を目標とするながらも、取り組んだ技術の自信向上やそこから進路決定に向けた意思が固まる・見い出すことが出来るなどの進路方面への恩恵が非常に多いように感じられます。
今回は、学生日本一から技能五輪出場まで目覚ましい躍進を続ける技能五輪チームとは異なる、別の情報通信系競技会(校外)に向けた練習風景を掲載しました。
2名ともにテニス部の生徒ですが、産業技術向上とも両立して頑張って取り組んでいます。
【COMNEXT情報通信配線技術フォーラム2023】学生日本一決定戦[情報ネットワーク施工職種]⑥競技結果
今回は、学生日本一決定戦の結果について投稿します。
(HPを見て気にして下さった方々へ、大分遅くなりまして申し訳ありません・・・。)
今年度の光競技では、競技時間が僅かではあるものの延長される程度には比較的難易度の高い当日変更が入り、どの学校の生徒も非常に苦戦していました。
当日変更とは、作業前に運営から競技課題の部分変更が入ることを指し、毎年必ずこの指示が行われます。競技課題自体は事前に公開され、それに向けて選手たちは練習をするため、この当日変更を持ち前の知識や技術でいかに円滑に乗り越えるかが重要かつ競技の醍醐味になります。
(④競技準備編で、概要と選手達の画像付きで掲載しています)
今年度の結果は、3ー4中村優希選手が3位を獲得、1ー6中村心美選手は惜しくも賞を逃す結果となりました。1位は、早稲田中学校3年生の佐藤優真選手が防衛・連覇を達成する形になりました。
(選手情報は①生徒紹介編を是非ご覧下さい。何か特別なものを持っている生徒達ではなく、本当にひたむきな努力で技術を磨き上げてきた子達です。)
これにより今年度も、3ー4中村優希選手と早稲田中学校3年生佐藤優真選手は、両名ともに11月に行われる企業主体の技能五輪全国大会[情報ネットワーク施工部門]への出場権を獲得しました。
技能五輪も大分近くなってきまして、選手達の練習にも熱が入ってきています。引き続き、練習風景や生徒達の様子などを不定期ではありますが、掲載していきたいと思います。
課題研究中間発表
3年生の課題研究では、生徒が取り組みたい研究テーマを主体的に決定し、1年間をかけて先生や設備・資料をフル活用して、制作・研究に取り組みます。
今年度の3年生は、「ゲーム制作班」「競技班」「デザイン班」「制御班」の4つの班で課題研究を進めています。
今日は、前半期の進捗について中間報告を行いました。
今年度の各班の進捗は以下の通りです。
「ゲーム制作班」・・・班内で更に複数班に分かれて、様々なプラットフォームを利用してゲーム制作を行っています。
「競技班」・・・WEBデザインコンテストやイラストコンテストなど、学外のコンテスト受賞を目標とする班です。学生日本一・技能五輪競技会に取り組んでいる中村選手もこの班に所属しています。
「デザイン班」・・・作業服デザインやクラスTシャツデザインなどを主とする班です。前半期では、学生日本一・技能五輪作業服のワッペン制作を行いました。
「制御班」・・・学校から要望されるものを電子制御で実現する班です。
最終発表が楽しみです。